タグ

2007年1月31日のブックマーク (8件)

  • SANSPO.COM > 社会 : 日立の大樹、CM独占契約結び伐採の危機脱出

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/01/31
    偉い。だけど、ぼったくられたのでは・・・とも思ってしまう。
  • 働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)

    昨日のエントリを書くために自分の過去ログを検索していて再読したが、道に落ちてる直径30cmのケーキに出くわしたアリさんモデルという表現は、実に、今、WEBで起こっていることの質を表現していると思う。 Skypeやグーグルが何でもかんでもタダで提供するのは、第一には自分たちだけではとてもいくれないからだ。 そして、これはそんなに特殊なことでも不思議なことでもない。 書でいわれる「リアル社会」を、私はかねがね「脳化社会」と呼んできた。ネットの社会は、私から見れば、「リアル社会」がより純化したものである。 「リアル」な社会とは、養老氏の言い方で言えば「脳化社会」、つまり、シンボルの操作で回っている世界である。だから、現代の労働は大半がシンボルの操作である。 そして、純粋なシンボルの操作であるプログラミングという作業においては、生産性の個人差が非常に大きく、今までの社会は生産性の低い方の人間

    働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/01/31
    最終的には社会的インフラはほとんどがタダになり、「天然」のものにしか価値がなくなるかも?そういえばダイヤはいまだ天然だけどほんとはとっくに「タダ」になってるのではないだろうか。そこがリアルのからくり?
  • scanR

    あなたのカメラ付携帯電話を、スキャナ、コピー機、ファックス機に変身させよう! 見やすく補正された、ホワイトボード、ドキュメント、名刺の画像が手に入ります。 文字や連絡先情報を抽出できます。 ネット上に情報を保存、整理、共有できます。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/01/31
    ASP型OCR。こういうアプローチはいいかも
  • 報道発表資料 : 新たなパケット定額サービスを提供 | お知らせ | NTTドコモ

    iモードフルブラウザ対応機種(計22機種) N901iS、N902i、SH902i、D902iS、F902iS、N902iS、SH902iS、DOLCE SL、N902iX HIGH-SPEED、D702iF、SH702iS、D903i、F903i、N903i、SH903i(以上の15機種が発売済) D903iTV、SH903iTV、F903iX HIGH-SPEED、P903iX HIGH-SPEED(PC向け動画対応)、D703i、SH703i、D800iDS(以上の7機種が発売予定) お申込み受付窓口 電話受付 ドコモの携帯電話からの場合 … (局番なしの)151 一般電話などからの場合 …  0120-800-000 ドコモeサイト(iモード版はiモードフルブラウザ対応機種からのお申込みに限ります。) ドコモショップなど 1 iモード情報料は含みません。 2 サイトの構成や視聴権利

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/01/31
    WILLCOM に遅れること何年?
  • サイドフィード、「あとで読む」のモバイル版サービス「あとで読も」

    サイドフィードは、メールを利用したブックマークサービス「あとで読む」のモバイル版サービス「あとで読も」ベータサービスを1月31日に開始した。メールアドレスを登録すれば無料で利用できる。また、英語版サービス「tomobi」も同時にサービスを開始した。 「あとで読も」は、ブックマークレットを利用して表示しているWebページのテキストのみをメールで送信するサービス。メールは最大2,000文字のメールを1通のみ送信する「Mini版」のほか、5,000文字のメールを1通送信する「スタンダード版」、15,000文字を3分割する「Full版」、最大6,000文字を3分割する「DoCoMo mova版」の4種類が用意されている。 Webページで任意のテキストを選択してから送信した場合、選択部分のテキストのみがメールで送信される。また、メールの末尾には、Webサイトを携帯電話向けに変換するGoogleのサー

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/01/31
    友だちに教える「あとで読め」もリリースして欲しい
  • 2007-01-31

    人力検索はてなに関する書籍出版について この度、出版社の白泉社より「人力検索はてな」の質問と回答をまとめた書籍の出版企画があり、株式会社はてなが編集協力をおこなうはこびとなりました。 書籍では、過去に人力検索はてなに寄せられた良質の質問と回答を抜粋して紹介し、巻末には掲載許可をいただいた質問・回答ユーザー様のIDを「掲載にご協力いただいた方たち」といった形で掲載する予定です。 掲載させていただく質問・回答ユーザー様には、完成した書籍を出版社より贈呈させていただき、それを謝礼とさせていただく予定です。掲載予定質問、回答数が数百に及ぶため、お礼がささやかとなることをご了承いただければ、と思います。 現在、掲載される質問・回答者の皆様に、掲載内容や贈呈の送付先について確認するためのご連絡をメールにておこなっておりますが、すでにはてなを退会された方や、メールアドレスを変更された方に、ご連絡がつか

    2007-01-31
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/01/31
    はてなのマネタイゼーション。ウェブの有料サービスよりも、こういうのでドカっと売り上げになるほうが会社にとってはありがたい場合もあるかもね(でもほんとに協力だけかもしれないし、ドカって感じでもないかも)
  • mixi、動画投稿サービス開始へ--モバイルではドコモ公式サイトに - CNET Japan

    ミクシィは1月30日、2007年3月期第3四半期(2006年4月〜12月)決算と共に新サービスを発表した。 新サービスとしては、ソーシャルネットワークサービス(SNS)「mixi」で、2月5日から動画共有サービス「mixi動画」を開始する。 全ユーザーが動画を見られるが、動画を投稿できるのは月額315円の「mixiプレミアム」有料会員のみだ。投稿できる動画ファイルは、1ファイル最長5分まで、もしくは1ファイル最大50Mバイトの容量までとなっている。また、1ユーザーが投稿できるファイルサイズは合計で500Mバイトまでだ。ファイルの対応形式はAVI、MOV、MPEG、WMV、3GP。 動画を日記に引用することが可能で、投稿した動画ごとにタグを付けられる。また、ユーザー自身が投稿した動画を一覧する動画アルバム機能もある。 mixiプレミアムユーザーに限った理由について、代表取締役社長の笠原健治氏

    mixi、動画投稿サービス開始へ--モバイルではドコモ公式サイトに - CNET Japan
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/01/31
    もし画像の教訓を生かしているのならば、これ実は「認証付ストリーミングサーバ」なんでしょうね。実際世の中にあふれる動画ストリームサーバはほぼ認証無し。Real や WindowsMedia の有償サーバくらいにしかない機能。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/01/31
    自分の場合は、プチブクマ師匠くらいにしか、思ってないけどなぁ。もしくは、感覚の近い人? あとで見返すと、その人が自分より後につけてるのを発見することもあるのよ。