タグ

ブックマーク / press.ballista.co.jp (1)

  • レンズも鏡も使わない集光型太陽電池をMITが開発! | バリスタ通信

    MIT Technology Review(マサチューセッツ工科大学のテクノロジーレビュー誌)より。(翻訳ではありません。詳細は参照先でご確認ください) 太陽光から直接電気を作ることが出来る太陽電池は、ある意味理想のエネルギー源。ただし、高いコストがかかるというのがネックになっている。。。 が!MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究者がとてもユニークな方法で太陽電池のコストダウンを図る技術を開発したようです。 太陽電池のコストは、光から電気を発生させる半導体の部分のコストが大きい。そこで、日も含めてレンズや鏡を使って太陽光を集光し、なるべく小さい半導体で効率よく発電が出来るような技術開発が進められている。 しかし、レンズや鏡面を使って集光をすると、正確に焦点をあわせなくてはならないので太陽の位置を追跡してレンズや鏡面を調整させるシステムにコストがかかる。ということは、半導体以外の部

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/07
    これは間違いなく次のガンダムの要素技術として登場する
  • 1