タグ

2019年11月5日のブックマーク (5件)

  • 液体ミルク立役者 1カ月で1万人の声集めた原動力:日経xwoman

    今、ビジネスパーソンが知っておきたいキーワードの1つが「アンコンシャスバイアス」という言葉。直訳すると「無意識の偏見」という意味で、最近、企業研修などで盛んに使われるようになった言葉です。 3回目は、育児にまつわる「思い込み」を払拭し、新たな可能性を開いたママへのインタビュー前編。2019年3月から国内販売が始まった乳児用の液体ミルク。その立役者の一人が、「乳児用液体ミルクプロジェクト」の発起人、末永恵理さんです。「ミルクは粉が当たり前」「国や大企業は変えられない」――。誰もが抱きがちな「無意識の思い込み」をどう飛び越え、どんなふうに行動してきたのでしょうか。 ペットボトル入りのミルクはない? 日経DUAL編集部(以下、――) 海外ではごく普通に手に入るのに、日では法律の壁に阻まれ、製造や販売がされてこなかった液体ミルク。その存在すら知らなかったというママも少なくありません。末永さん自身

    液体ミルク立役者 1カ月で1万人の声集めた原動力:日経xwoman
  • テスラ効果 - 今、ドイツ車の中古市場が崩壊し始めている

    Do you want to subscribe to the notification email? Once subscribed, notification emails will be sent to your registered email address when the insight is republished or refreshed by the scheduling.

    テスラ効果 - 今、ドイツ車の中古市場が崩壊し始めている
    s-feng
    s-feng 2019/11/05
    これは真実なのかも。>>Teslaを電気自動車というハードウェアを作っている会社ととらえるよりも、Appleのようにハードウェアとソフトウェアを垂直統合したプロダクトを作っている会社だと捉えるべきです。
  • [速報]マイクロソフト、「Azure Synapse」発表。BigQuery対抗の大規模並列データ処理サービス。Ignite 2019

    フロリダ州オーランドで開催中のマイクロソフトのイベント「Microsoft Ignite 2019」が開催中です。 その基調講演において同社CEOのサティア・ナデラ氏は、大規模並列データ分析サービス「Azure Synapse Analytics」を発表しました。 同社は現在、大規模データウェアハウス向けのサービスとして「Azure SQL Data Warehouse」を提供していますが、「Azure Synapse」はそれをさらに発展させたもの。 データウェアハウス、ビッグデータ分析、データ統合などを1つのサービスとして統合し、事実上データ容量に上限がなく、ペタバイトクラスのデータでも高速に処理できる性能を提供します。 リレーショナルデータベースのような構造化されたデータおよび非構造化データのいずれにも対応し、SQLによって分析可能です。 そのために「Azure Synapse」では最

    [速報]マイクロソフト、「Azure Synapse」発表。BigQuery対抗の大規模並列データ処理サービス。Ignite 2019
  • 中国で5Gサービスが正式開始 予約だけで1000万人突破、月額約2000円から

    2019年11月1日、中国の通信事業者3社が5Gサービスを正式に開始した。3Gと4Gの開始では他国に大きな後れを取った中国だったが、5Gでは先行開始グループの一員として世界の5G技術をけん引する一国となるだろう。 【訂正:2019年11月9日18時41分 初出時に、中国での5Gサービス開始日を「10月31日」としていましたが、正しくは「11月1日」です。おわびして訂正致します。】 料金は約2000円/月で30GBから、データ単価は4Gより割安 中国では既存の3社と新規参入1社の合計4社が5G免許を取得している。11月1日から5Gサービスを開始したのはChina Mobile(チャイナモバイル、中国移動)、China Telecom(チャイナテレコム、中国電信)、China Unicom(チャイナユニコム、中国聯通)の既存3社。料金プランは5G時代にふさわしく最低プランのデータ通信利用分は3

    中国で5Gサービスが正式開始 予約だけで1000万人突破、月額約2000円から
    s-feng
    s-feng 2019/11/05
    5Gが普及した未来で何が起こるかは、中国をみれば分かると。ということは、5G時代のプラットフォーマーは中国企業から現れる確率が高くなる。日本はこれで大丈夫か?
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -「ほぼ日」なりのリナックス研究。

    第10回 いちばん惹かれる問いは。 ----ヒマネンさんは哲学者ですけれども、 誰かほかの哲学者から影響を受けた、 ということはありますか。 ヒマネン 「ふたりの哲学者から、強い影響を受けています。 でも、だからって、そのふたりと同じように ぼくがものを考えるということじゃないし、 同じイデオロギーに 染まってるというわけじゃないです。 個人として、 ものごとを常に驚きの目で見て、 その見て考えたことを、 まさに自分の理念として生きて、 人が何と言おうと果敢に表現した という姿勢では、まず、 プロトタイプのハッカーとも言えるのが、 ソクラテスだと思います。 それから、ブッダ。 このふたりは、ずいぶん影響を受けました。 ----どうして影響を受けたのかを、 もう少し詳しくおしえていただけますか。 ヒマネン 「ぼくはソクラテスともブッダとも、 考えをシェアしていないかもしれないです。 でも、ど