ブックマーク / www.lifelifehack.com (214)

  • Androidスマホ。Googleの音声サービス。「アップデート(日本語(日本))をダウンロード」をキャンセルしても消えない?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    僕やパートナーが持つスマホはiPhoneではなくAndroidなのですが、画面に現れた表示が消えないということが最近ありました。 以下がその表示にあった文字。 ーーーーーーーーーーーーーーー Googleの音声サービス 「アップデート(日語(日))をダウンロード」 ーーーーーーーーーーーーーーー この表示は似たような文章で、何と2つも出てました。 ダウンロード中に出る下矢印マークもずっと出てるので、僕的にとても気になって無視できず、数日間、待てども待てども表示が消えないので、すぐ下にあるキャンセルをタップしました。 でも、キャンセルしても消えず、ダウンロード中に出る下矢印もそのまま・・・。 そのうち消えるかも?ですが、僕はその表示を左にスライドさせて右端に出てくるギアマークをタップし、次の画面の下の方にある「通知をOFFにする」をタップで待機画面から2つとも消しました。 僕のパートナー

    Androidスマホ。Googleの音声サービス。「アップデート(日本語(日本))をダウンロード」をキャンセルしても消えない?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/31
  • 早期退職と年齢 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    会社を早期退職する場合の年齢について考えると、若ければ若いほうがやりたいことも体力もあるので良いかも?ですが、就労年数が少ないとお金に余裕が無い場合が多いので見切り発車になると思います。 また、お金はいくらあっても足らないと思う人からすると、いつ仕事を辞めても見切り発車だろうと思います。 早期退職を成功させたたいていの人は、今月はいくらの出費だったとか、1年のトータル出費はいくらだったというように出費を把握してるようです。 ある一定の金額で毎月出ていく水道光熱費やサブスクの支払いといったものは、順風満帆に社会人生活をしてたらあまり注意してないものです。 もし会社を早期退職することを考えるなら、毎月必ず出ていくそれらを先ず把握することと、年に1回の車の税金や任意保険などの高額支払いを把握することをおすすめします。 最近は若いときから投資して、勤めてる会社をなるだけ早く辞めて自由になろうという

    早期退職と年齢 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/11
  • ワクチン2回目の翌日の体調など - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    ワクチン1回目の後の体調はどうだったか? すぐに忘れてしまいますね。 一応、1回目もブログに書いたので読み返せば良いだけなんですが、その気力がありません(ToT) 昨日の午前にワクチンの2回目に行ってきて、当日は注射された場所だけが痛いだけで、他は何とも無かったです。 しかし、今朝は頭痛と倦怠感を感じながら家中のカーテンを開けて、歯磨き後にお茶を飲んでから再び布団の中へ。 それから、昼ご飯の時間に起きて、朝よりもパワーアップした頭痛と倦怠感の他に寝すぎの腰痛?も感じながら起床しました。 起きてみると、首や背中も筋肉痛のようにガチガチ。 後に測った体温は37.7℃でした。 38℃超えなら迷わず解熱の薬を飲むところでしたが、37℃台なのでとりあえず再び布団へ。 そんなわけで、今日3回目の起床をした夕前の時間にこのブログ記事を書いてます。 今の体温は何度なんだろう?と怖いもの見たさで、測るか

    ワクチン2回目の翌日の体調など - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/10
  • 今日は2回目のワクチンでした - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    地元の集団接種の大会場が終わって、敗者復活?の感じで設けられた接種会場のワクチン予約に滑り込んで受けたのが12月でした。 以前のブログ記事にも書きましたが、子供が年齢的にワクチン対象になって市から通知が来て、接種してなかった僕と一緒に行くことにしてすぐに予約をしたのです。 そしたら、学校の部活の予定が神出鬼没で、ワクチンの予約日を狙い撃ちしてくるように部活の練習試合などが入り、その都度予約をキャンセル・・・。 そうこうしてるうちに、地元の集団接種の大会場が閉鎖され、地元の病院が接種場となると予約はすぐに埋まってしまいキャンセル待ちになりました。 というわけで、ワクチン接種ができてない人向けの救済?みたいに設けられた接種会場にやっと予約できた次第です。 何が「救済?」かと言うと、今回の接種には「おもいやり接種」という不思議な名前がついているからです(^^) 「おもいやり」という言葉をつけた意

    今日は2回目のワクチンでした - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/09
  • 早期退職と初詣② - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    数日前に初詣のことを書きまして、今頃、再び初詣の追記です。 毎年の初詣は子供らと一緒に行ってましたが、今回は1人でしたので備忘録として書いておきたかったのです。 子供が小さかったときは、「初詣に行く?」と聞くと「行く、行く!」と嬉しそうな2つ返事だったのが、次第に「行く!」と1つ返事になり、昨年は「自転車なら行く・・」と。 *我が家がお参りする神社は近からず遠からずで、歩くと体が温まるので家から歩いて行ってます。 そして今回(1月2日)は、「何か買ってくれるなら行ってもいいけど、寒い・・」と。 子供の自我と損得勘定を感じつつ、これも良い意味の成長と思い、行くことを何度も聞くのをやめて初めて1人で行くことにしました。 子供らを誘ったときの外気は2℃でしたし。 会社を早期退職するまでの初詣は、こなすだけの”やっつけ仕事“のようだったと前回書きましたが、退職後の何だかんだの不安が払拭(ふっしょく

    早期退職と初詣② - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/08
  • 小諸七兵衛を初めて温そば(温かいそば)で食べた - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    夏に買ってべそびれてた小諸七兵衛があったので、冬に初めて温かくしてべました。 小諸七兵衛とは?という人もいると思うので、僕が以前に書いたブログ記事のURLを以下に載せときますので、よろしければご覧下さい。 小諸七兵衛を熱く語ってます(^^) ーーーーーーーーーーーーーーー ■『人気のそば小諸七兵衛の口コミ。小諸七兵衛と戸隠の名店との違いをブログでレビュー』⇩ https://www.lifelifehack.com/entry/komoroshichibei ーーーーーーーーーーーーーーー さて、普段のほとんどが「うどん」の我が家ですが、そばは小諸七兵衛に出会ってからずっと小諸七兵衛です。 世間様が美味しいと太鼓判を押してるみたいなので、たまにしかべないそばは小諸七兵衛にしようと思ったのでした。 それと、著名な人が絶賛してるとお高いイメージなのに、値段が1袋数百円と手頃であるというの

    小諸七兵衛を初めて温そば(温かいそば)で食べた - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/07
  • この早期退職ブログは周知されるべきか?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    年末に近所にある八丁味噌の《カクキュー》さんに行ったら、店内の片隅に地元を紹介する無料配布の地方誌(フリーペーパー)がありました。 その地方誌の表紙に「クーポン付き」とあったので持ち帰ってたのを今日思い出しました。 開いてみると、地元のお店の紹介の他に、地元情報を発信するブロガーさんやTwitterで情報発信をしてる人などが顔写真と共に数人紹介されてました。 僕は、自分自身や自分が書くブログがそうやって紹介されたらどうなるんだろう?と考えました。 その地方誌を見ながら、紹介されたいという思いがほんの少しあったのを否めません。 理由は、その地方誌で紹介されてた写真の人たちがとても楽しそうな笑顔だったから。 そこで考えさせられたのが、僕のブログの内容です。 地元情報を年に数回は書いてる気がするのですが、基的には「勤めてた会社はブラック企業だった」とか「会社を辞めてやったぜ!」的な内容のブログ

    この早期退職ブログは周知されるべきか?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/06
  • 帰省してないけど帰省土産。ついでに久しぶりの味噌見学 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    年末は帰省の断念を決めてから、近所にある八丁味噌の《カクキュー》さんに行って実家に送る物を買いました。 近くにある《まるや》さんと共に、《カクキュー》さんは観光バスが来る場所で、たくさんの土産物があります。 行くと、ちょうど施設見学の時間でしたので、見学の受付を済ませて、観光客と共に久しぶりに見学に参加してきました(^^) すると、コロナ禍での見学再開後は、ソーシャルディスタンスのために以前の見学ルートと異なってました。 コロナ前は1年に1回は見学してたんですが、僕が知る限りルート変更は初めてだと思います。 これまでのルートになかった重要文化財の建物の裏側?が見れて、僕的にはとても新鮮でした。 ところで、この見学の最後は、小さな紙コップに注いだ八丁味噌の熱々の味噌汁の試飲がもらえます。 この試飲ですが、我が家が普段から愛してやまない八丁味噌よりも上の高級品です。 八丁味噌は、豆の産地、塩の

    帰省してないけど帰省土産。ついでに久しぶりの味噌見学 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/05
  • 早期退職と初詣 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    初詣は年始(2022年)すぐの1月2日に行ったのですが、あまりの人の多さに並ぶのをやめて、家に飾るトラの干支(えと)の土鈴を買っただけで帰宅しました。 後日、人が少なくなった頃に再び行くつもりです(^^) ところで、僕は初詣のことをいまいち知らなかったのでウィキペディアを見てみました。 ーーーーーーーーーーーーーー 初詣・初詣でとは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参りともいう。 引用元:ウィキペディア ーーーーーーーーーーーーーー 会社勤めをしてたときは12月の30日に行ったりもしてたので、ウィキペディアを見る限りでは初詣じゃなかったということですね。 なぜ12月の30日に行ってたのかを振り返ると、僕が勤めてた会社が年末のラストはたいていが仕事をやりきるまで帰れないというものだったからと、実家の都合でした。

    早期退職と初詣 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/04
  • 年末年始。今回はドタキャンで帰省をやめました - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    年末年始は、僕が遭遇しなかっただけかもしれませんが、テレビをつけてもニュース番組に当たらないんですね。 チャンネルを変えてもことごとくニュースをやってないので、終いにはリモコンの普段触らない番組表ボタンを押して番組表を見て探しました。 そしたら、永遠に続くお笑い番組や映画音楽番組だらけ。 年末年始の特番は観たら面白いのでしょうが、僕はその前にコロナウイルスの状況を知りたかった。 何か、日頃はやることがないからニュースを入れてるのかなぁ?と思ってしまいました。 さて、帰省を決めたのが12月の初め。 そして、帰省を断念したのが12月29日です。 「やっぱりやめて良かった(^^)」という気持ちを固める意味を込めてニュースを探せど、無い・・・。 正月ムードに水を差すコロナ報道を規制してるのかな?と思えるほどのハッピーな正月番組ばかりに思えました。 ニュースをやっと見つけてもコロナ情報を言ってなく

    年末年始。今回はドタキャンで帰省をやめました - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/03
  • あけましておめでとうございます(^^) - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    あけましておめでとうございます(^^) 年も『節約して50歳を前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ』をよろしくお願いします。 m(_ _)m 追記: 紅白歌合戦は、若手の人はほとんど知りませんでしたが、懐かしい曲を聴けて良かったです(^^)

    あけましておめでとうございます(^^) - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/01
    あけましておめでとうございます。本年も引き続き、宜しくお願いします🙇
  • 早期退職と師走(しわす) - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    12月のことを師走(しわす)ということは皆さんご存知かと思います。 意味を知らなかったので辞書で調べたら、「陰暦12月の異称」としかありません。 ネットで調べると、「お坊さん(師)が年内にお祓いをするのに忙しくなるから。師が走るくらい忙しいというのが語源」とありました。 早期退職(セミリタイア)の前に僕が勤めてた会社は、1年のうちで12月が一番忙しかったです。 普段からブラック企業をアピールするような態度の社長が、12月にはパワーアップして社員を更に人間扱いしなくなり、物理的にできない仕事、24時間では終わらない仕事を1日でやれと言い、それが雪だるま式に年末に向けて増えていくのでした。 ブラック社長の高圧な態度はブラック上司に乗り移り、さらにブラックな何かが憑依(ひょうい)した社員がやる気の空回りをしてストレスで怒り散らして、冷静沈着に仕事をこなす同僚に精神的ダメージを与えて仕事が進みにく

    早期退職と師走(しわす) - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2021/12/29
  • ミスタードーナツ(ミスド)の福袋を買いに - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    毎年12月に入ると、今回は何だろうと楽しみな福袋。 我が家が購入する福袋は、ミスタードーナツ(ミスド)のものだけです(^^) 寒空に店舗前で並んだり、争奪戦になるような福袋に興味はありません。 節約と適度なミニマリストを追求してると、試着しないで買う服なんてあり得ないので、ネット通販でも服を買ったことはないです。 また、衣類系の福袋ネタでは、過去に友人がブランド服の福袋を買って、その福袋の中の服がサイズが合わなかったり似合わないと言ってタダでたくさんもらったことがあります。 その友人は僕にとって良い反面教師だったと思います(^^) さて、ミスタードーナツ(ミスド)ですが、我が家は福袋を購入と同時にドーナツもいくつか選んで、福袋に付いてくる「ドーナツ引換カード」をその場でいくつかのドーナツに引き換えてから帰ります。 今回の2022年の福袋は、1100円、2200円、3300円、5500円の4

    ミスタードーナツ(ミスド)の福袋を買いに - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2021/12/28
  • ワクチン注射行ってきた - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    遅ればせながらワクチンの注射に行ってきました。 子供の年齢がワクチン対象になってたので一緒に行く予定でいたんですが、意外にも学校の部活動に熱心だったみたいで、休日もゲリラ的にある部活動を休まずに行くために予約を数回キャンセルの後、やっと行けた次第です。 熱っぽいような、肩が上がりにくいような。 とにかく、遅ればせながら、やっと1回目を終えました。 でも、飲み薬タイプも開発されたみたいなので、今後も注射は主流であり続けるのかな?と疑問に思います。 飲み薬タイプは感染者に処方されるだけでしょうか? 今後もし飲み薬と注射のどちらかを選べるようになるとしたら、僕的には飲み薬の方を選びたいです(^^) 追記: 飲み薬タイプを調べたところ、軽症や中等症の患者向けとありました。 ということは、感染してない人に打つワクチンみたいに、コロナにかからないようにしたり軽症で済ますことを目的にしてるものの代わりと

    ワクチン注射行ってきた - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2021/12/19
  • UQモバイルから電話 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    昨日、電話が突然鳴りまして、出てみるとUQモバイルからの電話。 UQモバイルの最近のテレビCMって、僕的には意味不明だったのですが、やっと謎が解けました。 テレビCMでやってるスマホの月々の使用料金が1000円以下になる話ってご存知ですか?みたいな内容の電話でした。 au電気や光回線といった、先方が用意したものの何かを契約すると適用されるみたい。 もちろん、1000円以下になるには、UQモバイルの契約プランにもよるみたいですが。 ガラケーだった昨年までは、スマホに移行しませんか?という電話がたまにありました。 今回は、スマホになってからの電話だし、僕が現在4Gなので5Gと関係あるの?と先ず思ったんですが、全然違いました。 今回かかってきた電話は、スマホの月々の使用料が1000円以下になると言いつつ、トータル金額が高額になるんじゃないかと話途中で勘ぐり始めてしまい、結局は電話に出る前にしてた

    UQモバイルから電話 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2021/12/12
  • スマホのナビ。GoogleのGoogleマップとYahoo!のY!カーナビの比較?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    今日は家族の用事で少し遠出をしました。 普段の車の運転は行き慣れた目的地ばかりですが、今回は久しぶりに初めて行くところでした。 なので、前日に自宅内でスマホのナビアプリを見て予習です。 自分のスマホに入れてる《Googleマップ》と《Y!カーナビ》で比較してみると、到着時間がどちらも似たり寄ったりでしたので、行きは《Googleマップ》、帰りは《Y!カーナビ》の道案内で走ることにしました。 我が家の車は、車の購入時の節約と要らぬ盗難の心配をしたくないのとで、カーナビを付けてません。 それと、今はどうかわかりませんが、車に取り付けるカーナビはそこそこ高額なくせに、5年くらいするとマップのデータに不満が出てきたという経験がありますし。 さて、僕は数あるナビアプリの中で、Googleの《Googleマップ》とYahoo!の《Y!カーナビ》というアプリを入れてます。 僕の場合、どちらも普段使いをし

    スマホのナビ。GoogleのGoogleマップとYahoo!のY!カーナビの比較?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2021/12/04
  • スーパーにお茶っ葉を買いに - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    今週のお題「あったか~い」 以下、棒線内はお題からの引用です。 ーーーーーーーーーーーーーー 冬番を迎え、寒さが身にしみるようになってきました。 そんな今欲しいものと言えば、ほかほかでぬくぬくな「あったか~い」ものですよね! そこで今週は「あったか~い」をテーマに皆さんのエントリーを募集します。 「この時期に欠かせないあったか~い飲み物」「お気に入りのあったか~い場所」「あの人に伝えられたあったか~い言葉」など、あなたの「あったか~い」についてぜひはてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております。 引用元:はてなブログ【今週のお題】 ーーーーーーーーーーーーーー 今週の《はてなブログ》のお題はこんな感じだそうです(^^) さて、僕のパートナーがスーパーに買い物に行くというので久しぶりに同行しました。 先月は突然の子供の入院で普段のルーティンが崩壊してましたので、普通に買

    スーパーにお茶っ葉を買いに - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2021/12/01
  • 迷惑メールはブロックしても無くならない?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    僕はgmailのアカウントをいくつか持ってて、重要なメールが来るアカウント、重要なメールが来るアカウントのサブ、いつ捨てても良いアカウントなどという分類で使い分けてます。 以前に拝見したブログでgmailをそんな感じで使い分けてると言ってるブロガーさんがいたので、自分もそうするようになったのだと思います。 確か「捨てアカウント」を何個か持ってるとか言ってた気がします。 捨てアカウントであるgmailに迷惑メールが来るぶんには良いのですが、「重要なメールが来るアカウント」に来るのだけは絶対避けたかった。 でも、迷惑メールが来てしまったので、新しくgmailを作ってそこに重要なメールを移す作業を以前にして、迷惑メールしか来なくなったgmailで片っ端からブロックをしたらいずれは迷惑メールが来なくなるのでは?と思ってブロックを続けてきました。 しかし、迷惑メールのアドレスの@以下のドメインが巧妙

    迷惑メールはブロックしても無くならない?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2021/11/22
  • 早期退職と入院② - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    早期退職して無職なおかげで、家族が入院するのに付き添いしてます。 ホワイト企業と言われるところだったら、子供の病気が理由で休むことに寛容なのかな?とか思ったりします。 会社を辞めて数年経つので、もうどうでも良いことですが(^^) さて、病気で入院した子供に泊まりこみで付き添いして、寝てるときなどにこのブログ記事を書いてます(^^) 泊まり込みの付き添いをして何をしてるかというと、病院の時間割に従って寝起きして、点滴をつけたままの子供のトイレに付き添ったり、ご飯をべるのを少し手伝ったり、トイレの回数や測った体温や事がどれだけべれたかを用紙に記入してるくらい。 他には、病室に来た看護師さんや主治医の先生と話したり。 入院した病院が年季が入ってるとはいえボロい病院ではなく不自由はないのですが、久しぶりに家以外のところに泊まると何だか疲れますね。 枕が違うと寝れないみたいな。 病院なのに内心

    早期退職と入院② - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2021/11/04
  • 早期退職ブログ。おかげさまでブログ村ランキング50位以内に(^^) - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    以前は、ブログ村ランキングと題したブログ記事を毎週末に書いてました。 僕は、この『節約して50歳を目前に早期退職・・・』のブログ以外にワードプレスでもブログを公開してますが、どちらも同じような動きをするランキングでした。 ちなみに、このブログは《セミリタイア》というカテゴリーでブログ村に参加し、ワードプレスのブログは全く異なるカテゴリーでブログ村に参加してます。 こちらのブログではブログ記事をほぼ毎日公開して、おかげさまでたくさんの人にご覧いただいてますが、ワードプレスの方はほとんど記事を公開しないので、閲覧数がゼロの日が多い放置状態のブログです。 それなのに、いづれのブログもランキングの動きが似ており、固定された順位を1ヶ月くらいの期間をかけて約10上がり、約10下がりをするだけでした。 だから、ブログ村ランキングは正直よくわからないという結論になって、それ以来、ランキング自体を注視して

    早期退職ブログ。おかげさまでブログ村ランキング50位以内に(^^) - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    s-johnny
    s-johnny 2021/10/31