タグ

UXに関するs-kazushige106のブックマーク (14)

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)

    Kalau anda teringin nak fasih English, boleh belajar Bahasa Inggeris online dengan kami. Kelas dijalankan menggunakan Zoom / Google Meet. Kelas Bahasa Inggeris Online Ini Khas Untuk Orang Dewasa Yang Faham English, Tapi Bila Speaking: Ayat Berterabur, Grammar Hancur Dalam proses nak fluent English, kenapa mesti malu? Kami di JomEnglish Academy faham, anda nak sangat cakap smooth dan rasa confident

    Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)
  • CX and UX viewpoint | blog / bookslope

    少し前に「CX vs UX」という記事が散見されましたが、自分なりにも整理してみようと思います。 前提としては、どちらもエクスペリエンス(体験)と書いてますので、その対象者をユーザー(利用者)と呼ぶかカスタマー(消費者)と呼ぶかという点でも異なります。 概念としては、「視点が違う」ということもできますが、その言葉を使う背景から考えると「責任範囲が明確に違う」と見ていいと思います。 対比してみると、次のような感じだと思います。 CX (Customer Experience) カスタマーエクスペリエンスマーケティングにおける文脈対象はサービスデザイン店舗やサポートなど、ビジネスの対象者を指す UX (User Experience) ユーザーエクスペリエンスプロダクトにおける文脈対象はプロダクトデザインユーザビリティやUIなど、プロダクトの利用者を指す 言葉の使い分けに目を向けてみましょう。

    CX and UX viewpoint | blog / bookslope
  • 現役のデザイナーが語る!優秀なUI/UXデザイナーになるために不可欠なスキルとは | TechAcademyマガジン

    現役のデザイナーが語る!優秀なUI/UXデザイナーに不可欠なスキルとは UI/UXデザイナーと聞くと、UIデザイナーとUXデザイナーはそれぞれ使えるツールが違い、求められることも違うことがあるでしょう。それでも優秀なデザイナーとして活躍するために必要な要素を紹介しています。これから目指す上でぜひご覧ください。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 稿は、Designmodeのブログ記事を了解を得て日語翻訳し掲載した記事になりま

    現役のデザイナーが語る!優秀なUI/UXデザイナーになるために不可欠なスキルとは | TechAcademyマガジン
  • UXデザインを上手に組み込むための「関わり方」と「取り組み」のコツ(前編) - MdN Design Interactive

    ユーザー満足度を高めるための「UXデザイン」。その具体的な施策のひとつである「ユーザー調査」。勉強会やネット上のTipsでは知り得ない「社内の巻き込み方」「クライアントの反応」「実際の効果」等々の疑問を解決すべく、株式会社メンバーズでUXデザインを推進する川田 学さん(HCD-Net認定 人間中心設計専門家)に取材をさせていただきました! →【後編】UXデザインを上手に組み込むための「関わり方」と「取り組み」のコツ ▷企画営業職上がりのプロデューサー。 上司には「そのままだと無価値」と言われた ――まず簡単にお仕事について紹介をお願いします! 私の所属するチームは主に新規案件の提案・実施をしています。UXデザインについては、2年ほど前から格的に部署として取り組み始めました。また私自身もその当時にUXデザインの専門資格である「HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト」の認定を受けまし

    UXデザインを上手に組み込むための「関わり方」と「取り組み」のコツ(前編) - MdN Design Interactive
  • カスタマージャーニーマップ、失敗のすゝめ | DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

    カスタマージャーニーマップとは、ウェブサイトやサービスを利用する顧客がどのようなプロセスで、どのようなタッチポイントをもって、どのような感情と思考をもってどのような体験をするのかを1枚絵のように視覚化したものです。その名の通り、「顧客(カスタマー)の旅(ジャーニー)をしるした地図(マップ)」です。 メジャーな手法ですので、ここで詳細な説明は行いませんが、ユーザーの感情や行動が全体像として図解されていることや、図解ゆえに関係者が集まって議論しやすいなどの利点があるため、サービス企画やウェブサイト制作時によく使われる手法です。 私たちギルドワークスでもユーザーの動きを見立てる方法として、カスタマージャーニーマップを利用しています。 ユーザーストーリーマッピング、サービスブループリントなども利用していますが、カスタマージャーニーマップはユーザーの感情や思考やモチベーションも関連させられるところが

    カスタマージャーニーマップ、失敗のすゝめ | DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド
  • デザイン思考時代の企画のつくり方

    Yusuke Wada a.k.a. yusukebe 2016-06-13 UX JAM #10

    デザイン思考時代の企画のつくり方
  • UXとCXの違いとは

    Beataはロンドンを拠点にした特注ソフトウェア開発会社HeadChannel Ltd.のマネージングディレクターです。彼女の担当はストラテジーのディレクションおよび会社の継続的成長の監督で、顧客との緊密な関係を構築し、最良の運用の維持に努めています。 UX(ユーザーエクスぺリエンス)とCX(カスタマーエクスペリエンス)は全く異なる概念ですが、今ほどこの二つが近づいたこともありません。CXとUXが違う点は、CXが、実際にある人があなたのブランド、チーム、Webサイト、アプリ等々とのインタラクションで得た体験の総量であるという事実にあります。別の言い方をすればUXとはCXのごく一部に過ぎず、そのことは上の図に示した通りです。 これから私達はそれぞれの概念を個別に分析し、あなたがオーディエンスとインタラクトする各プロセスの役割についてよりよく理解してもらうことを目指します: UXは人々があなた

    UXとCXの違いとは
  • カスタマーエクスペリエンス(CX)って、何? Web担当者はどうすればいいの? | カスタマーエクスペリエンス(CX)とは? 基礎から実践までやさしく解説

    カスタマーエクスペリエンス(CX)を意識すること――それこそが、企業が顧客に製品やサービスを提供する際に求められているものだ。では、「カスタマーエクスペリエンス」とは何か、どうすればいいのか。この特集では、その基概念と実践方法の解説、事例の紹介をとおして理解を深めていく。 今回は、カスタマーエクスペリエンスの考え方や言葉が生まれた背景、Web担当者との関係について解説する。 さて、どこにしよう? 楽天トラベルや一休.comといった旅行サイトで情報を集め、Googleマップを使って場所や交通手段を確認する。候補となる旅館を絞り込み、それぞれのWebサイトをブックマークしたら、家族に相談する。 東京からのアクセスの良さ、アクティビティの選択肢の多さから、無難に箱根に決定。 次は旅館の予約だ。 良さそうな旅館のプランを探して予約をしなくちゃいけない。3つの旅館に候補を絞り込み、空いている部屋の

    カスタマーエクスペリエンス(CX)って、何? Web担当者はどうすればいいの? | カスタマーエクスペリエンス(CX)とは? 基礎から実践までやさしく解説
  • 「UX設計の第一歩」というスライドを公開しました。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    Twitterではすでにつぶやきましたが、社内勉強会をやりまして、ワテクシは講師として前に立つというそういうあれでして。なんでしょうか。何でもよいのではないでしょうか。 というわけで、スライド貼り付けておきます。 UX設計の第一歩-インテリジェントネット社内勉強会 from インテリジェントネット株式会社 はい、また例によってふざけまくった感じですが、内容はいたって初歩的かと思います。はい。 そんで、こういうのつくるたびに思うわけですが、 まあ、これみたからってUX設計ができるようにはならんよねぇ そんなこと言うなよって言う話ですがw いや、でも割と気で思ってるし、こういうことって作った人こそ言わなきゃいけないよなと思うのですよ。 やっぱりぼくはセミナーとかで手法の話をする、手法の具体的なやり方の説明をするというのにどうにも懐疑的で、その手法を取り入れられるんだったらネットに転がってる

    「UX設計の第一歩」というスライドを公開しました。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
  • 優れたUXを実現するための人間中心デザインとは? - UXploration

    当記事は、2015年2月5日に無料動画のオンライン学習サイト - schoo WEB-campus(スクー)にて開催した授業「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」のフォローアップになります。 当日の授業の内容は schoo の下記ウェブサイトよりご覧いただけます(会員登録が必要です)。 はじめに 当企画は schoo と弊社コンセントとの合同企画で「社会に求められる価値あるデザイナーとは?」というテーマのもと、著者含むコンセントのアートディレクターの佐藤とサービスデザイナーの大崎の3名でそれぞれの立場から1人づつ授業を開催してきました。 デザイン領域の拡張に伴うデザイナーとしての役割とは? 佐藤 通洋 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー) サービスデザイン時代のデザイナーのあり方とは? 大崎 優 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー) 最終回となる今回は、以下の

    優れたUXを実現するための人間中心デザインとは? - UXploration
  • 二輪駆動の人間中心設計 - UXploration

    人間中心設計プロセスの「2つの誤解」 先ずは以下の図をご覧ください。これは、著者が評議員を務める人間中心設計推進機構が自社の公式サイトで掲載している人間中心設計(Human Centered Design:HCD)のプロセス図です。「人間中心設計 プロセス」と画像検索すると類似する画像が沢山ヒットしますが、多くは以下のような図ないしは円形の図で示されていることが多いです。 (出典:HCDのプロセスと手法) 国際規格として1999年に発効されて以来、この図は17年もの間、ユーザー中心・ユーザー視点で自社製品やサービスを構築、実現するための手段としてさまざまな研究論文やプレゼンテーションなどに流用されてきました。 が、17年も経過するとさまざまな変化が訪れます。もともとはユーザビリティ強化の一環としてハードウェア業界の発展に伴い普及してきた人間中心設計ですが、逆もありきでソフトウェア業界でも同

    二輪駆動の人間中心設計 - UXploration
  • 2016年5月第2週号 1位は、UXデザインの背後にある心理学、気になるネタは、Twitter、有料化の予定は「ない」 繰り返すデマに「おやめください」 | gihyo.jp

    週刊Webテク通信 2016年5月第2週号1位は、UXデザインの背後にある心理学、気になるネタは、Twitter、有料化の予定は「ない」 繰り返すデマに「おやめください」 ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2016年4月25日〜5月8日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. Reading minds: the psychology behind UX design | Webdesigner Depothttp://www.webdesignerdepot.com/2016/05/reading-minds-the-psychology-behind-ux-design/ UXデザインの背後にある心理学を解説した記事です。 社会的な裏付けとして、ユーザーレビューや「これをチ

    2016年5月第2週号 1位は、UXデザインの背後にある心理学、気になるネタは、Twitter、有料化の予定は「ない」 繰り返すデマに「おやめください」 | gihyo.jp
  • Airbnbのユーザー同士が「信頼」し合うためのUXデザインアプローチ |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    この記事はAirbnbのExperience Design LeadであるCharlie Aufmann氏のブログ記事を公式に許可をいただき翻訳したものです。 顔の見えない相手に対しての仲介役となり、初対面の人同士のマッチングによる不安を「信頼」に変える仕組みづくりを、デザインを通してどのように行ったのかをご紹介します。 また、この記事はAirbnbの共同創業者、Joe GebbiaによるTEDトーク「Designing For Trust」の姉妹編となっています。そちらも是非あわせてご覧ください。 「ホスピタリティ」は何かと引き換えではない。作りだすものである。 あなたがホスピタリティについて考えるとき、携わるには面白いビジネスだと感じることだろう。 なぜなら、ホスピタリティはビジネスであるだけではなく、社会においてもっとも深く根付いた文化的な慣習のひとつであるし、数世紀におよぶ伝統や信

    Airbnbのユーザー同士が「信頼」し合うためのUXデザインアプローチ |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • 1