タグ

ブックマーク / takigawa401.hatenablog.com (6)

  • オタクの矜持 - ミッションたぶんPossible

    上記は現在「月刊LaLa 2月号」に掲載された「ウラカタ!!」という漫画の1シーンです。作者の葉鳥ビスコさんはアニメやドラマにもなった「桜蘭高校ホスト部」で有名ですね。 「ウラカタ!!」は大学の複数の自主制作映画サークルの裏方作業を一手に引き受ける「美班」を舞台とした物語です。この1シーンは「オタク学生の住むマンションの一室」というオーダーで作り上げた部屋に対し、無理解で無遠慮な発言をする役者学生を、美班の部長が一喝する、というこの話のクライマックスです。詳しくはLaLa2月号もしくは「ウラカタ!!」の次のコミックスを買って読んで下さい。 ウラカタ!! 1 (花とゆめCOMICS) 作者: 葉鳥ビスコ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2015/01/05メディア: コミックこの商品を含むブログ (4件) を見るウラカタ!! 1 (花とゆめコミックス) 作者: 葉鳥ビスコ出版社/メーカー:

    オタクの矜持 - ミッションたぶんPossible
    s-kic
    s-kic 2015/01/15
  • システムエンジニアであるということ。 - ミッションたぶんPossible

    今日(もう昨日か)、ちょっと嬉しいことがありました。 オレは今、自社発信の携帯電話向けコンテンツの面倒を見てます。占いだったりタレントさんやアイドルのサイトだったり、まぁ色々です。うちの会社は今・・・ちゃんと説明は出来ないんですが・・・色々とゴタゴタしてて、まともに開発ができない状況です。それ以前からもシステム開発をする環境としてはかなりヨロシクない状況でしたが、今は輪をかけてヒドイです。運用も開発も面倒見なくては行けない状況にいますが、最近流行の「DevOps」なんて単語の意味するところからは程遠い位置にいます。この2ヶ月は障害対応とトラブル対応しかやってません。自転車操業よろしく、オレと相方とでヒーヒー言いながら、山のように積まれたタスクをなんとかこなしている有様です。「ロクでもない事になっちゃったねー。」なんて、皮肉と嘲笑で乗り切る日々。 そんな中でも(殆どはタスク満載で断らざるを得

    システムエンジニアであるということ。 - ミッションたぶんPossible
    s-kic
    s-kic 2013/10/23
    冒頭の写真に全て持って行かれた…何故これを?
  • 3/6(水)、「We energize us - 明日の現場を高揚させるアプローチを探す-」に参加してきました。 #devlove - ミッションたぶんPossible

    はじめに 昨晩は東京:有楽町は株式会社ぐるなびで開催された「We energize us - 明日の現場を高揚させるアプローチを探す-」に参加してきました。 We energize us - 明日の現場を高揚させるアプローチを探す- - DevLOVE | Doorkeeper このイベントは「現場を活気づけるにはどうしたらよいか?」について参加者全員でディスカッションする、という社外勉強会ではちょっと珍しい形式とテーマで開催されました。特定の技術要素やテーマに寄らず開発現場に役立つことをなんでもやろう、というのはDevLOVEというコミュニティの特徴ではあるんですが、その中でもちょっと変わった、勉強会というよりは「フューチャーセンター」に近いようなイベントだと思います。 オープニング オープニングはいつものDevLOVE船長:@papandaさん、…なんですが、いつもと違って顔も赤いし呂

    3/6(水)、「We energize us - 明日の現場を高揚させるアプローチを探す-」に参加してきました。 #devlove - ミッションたぶんPossible
    s-kic
    s-kic 2013/03/12
    「現場を活性化するパタン・ランゲージの構築」いいですね!現場は千差万別ですが、パターン化することで解決手法への導きがスムーズになりそう。
  • #DevLove2012 公募セッション「Hanger Flight」に登壇してきました。 - ミッションたぶんPossible

    n次請けSIerでもできること from Youichi Takigawa 12/15(土)、16(日)の2daysで開催された勉強会イベント「DevLOVE2012」の公募セッションに応募して抽選に当たった(?)ので、ちょっくら15分ほど喋ってきました。いやぁ緊張しました。あんなに緊張するとは思わなかった。あと、直前までスライドが完成しなかったので、案の定時間配分がおかしくなっちゃいました。あと5分あれば…。 というわけで、プレゼンで使用したスライド資料を公開します。実際に発表したものは、同僚の写真を許可もなく使っていたので、その部分だけは外しています(ただし益荒男、テメーは駄目だ!)。 スタッフの方からは「良かった」というご意見頂けたのですが、当人としてはいまいち実感がないので、ご意見頂戴出来ると大変助かります。

    #DevLove2012 公募セッション「Hanger Flight」に登壇してきました。 - ミッションたぶんPossible
    s-kic
    s-kic 2012/12/17
    スライドの当初で「これなんてウチの会社?」状態だったので勇気づけられました。自分も似たことを目指しているので、両輪駆動を忘れないようにします!
  • 11/08(木)、「Enterprise User eXperience Design - ユーザー中心設計の実践 -」に参加してきました。 #devlove - ミッションたぶんPossible

    はじめに 先週11/08(木)は、東京:有楽町は株式会社ぐるなびで開催された「Enterprise User eXperience Design - ユーザー中心設計の実践 -」に参加してきました。参加理由は、単に「UX」というキーワードに釣られただけ、という安直なものだったんですけどねw。 以下、記録したメモも掲載していますが、あまりの情報量でメモ仕切れなかった部分が多いので、メモはあまりアテにしないで下さい。オレ個人としては感想をメインに書いていきます。 OPトーク 始めての人 →1/3 くらい DevLOVE ってなんですか?→@jun116代役(無茶振り)で説明 開発を楽しむ、開発を推進する DevLOVE2012宣伝 UXがテーマ UX初めて聞いた→0人 結構調べてる方→ちょいちょい 現場でUXデザインやってる人5人 DevLoveでUXは2ー3回目 →やろうと思ったら知見が足り

    11/08(木)、「Enterprise User eXperience Design - ユーザー中心設計の実践 -」に参加してきました。 #devlove - ミッションたぶんPossible
    s-kic
    s-kic 2012/11/14
  • #xpjug 9/03(土) XP祭りに参加してきました。 - ミッションたぶんPossible

    XP祭り2011 日は早稲田大学理工学部で開催されたXP祭りに参加してきました。ずいぶん前から参加者募集していたのですっかり申し込んだ気になってたんですが、どうやらど忘れしてたらしくて実際に申し込んだのは先々週、たまたま増枠されたところに潜り込めたみたいです。ラッキー♪ ちなみに遅刻しそうでショートカットしようとバスに乗ったら別の早稲田大学のキャンパス行きでエラい遠回りしました。早稲田大の理工学部に行くにはJR高田馬場駅から徒歩で公園抜けてくのが一番近道です。来年参加する人、これ重要な。 社長パネル 前述の通り、思い切りスタートでつまずいたのでオープニングには間に合わず、orz。この社長パネルディスカッションにはなんとかスタートから参加することができました。 アジャイルに積極的に取り組まれている、もしくは以前からアジャイルのコミュニティに積極的に参加されている社長の皆さんが一堂に会して参

    #xpjug 9/03(土) XP祭りに参加してきました。 - ミッションたぶんPossible
    s-kic
    s-kic 2011/09/05
    『事業部長会とか営業会議とかやってる場合じゃねーぞ!!そんなの別の週にやれ!!!』/ナイスwww
  • 1