2019年5月25日のブックマーク (7件)

  • ミニマリスト主婦のモーニングルーティン|1日の余裕のない時間帯をスムーズに | くうかんしんぷるライフ

    ミニマリスト・ブロガー・ライター。 整理収納アドバイザー準1級、元SE。 引っ越しをきっかけに物を減らすことを決意。快適なシンプルライフへの過程を発信しています。

    ミニマリスト主婦のモーニングルーティン|1日の余裕のない時間帯をスムーズに | くうかんしんぷるライフ
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2019/05/25
    自分時間を作るための手際の良いお掃除。あっぱれっす。
  • 「今」を生きる - asaの足あと

    新聞記事がどうにも頭にはいってこない私だけど、 時々すーっと目にとびこんでくる言葉もあり。 5/24日経新聞の文化欄に、ハッとした。 子供は50年後を見すえて勉強に励み、大人になると老後に備える。 いったい人はいつ「今」を生きるのだろうか。 文化人類学者 小川さやか氏 いったい人はいつ「今」を……… あぁ、当に。。。 私はといえば、 老後に備えてるつもりも 備えれてもいないのだけど、 よくよく考えてみると、 明日、一ヶ月後、一年後、十年後…… なんだか心が先にばかり向いているような。 進まなきゃ、変わらなきゃ、と 未来の自分のために今をあがく。 気がつけば、 「今」を見失い、 「未来」をさまよってる。 娘はといえば、 将来を代わりに見すえようとする親心を すいすいすいっとかわしながら、 毎日夢中になって「今」ここにある遊びを めいっぱい楽しんでいる。 どうか変わらないで、と強く願いながら

    「今」を生きる - asaの足あと
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2019/05/25
    埋まっているハネってなかなか取れないのよねぇ。駄々をこねてる子どもみたいにさ。ほじくってとるんだけどさ(笑)今を生きるかぁ。そだねー勿体ないか。大人よりむすめちゃんの方が真理ついてるかもね。
  • こんな作文指導がしてみたい - ママンの書斎から

    母親になって間もないころ、浜文子さんの『育母書』というに出逢いました。 母親としての自分に寄り添い、育ててくれるだと感じ、今でもずっと手元に置いています。 このブログを立ち上げて、最初に書いたのも、『育母書』についての記事でした。 (↓ こちらは 2020/12/12にリライトした記事です) www.mamannoshosai.com ↑ 今となってはいろいろ稚拙でこっぱずかしいですが、「母親、教育、書くこと」という私のコンセプトは、2年半経った今でも、ずっと変わっていないのだなぁと、自分でもちょっとびっくりします(^_^;)。 浜文子さんの文章は、「あぁ、そうそう……そうなんだよね……。」と心の深いところに沁みわたり、私の心のモヤモヤがピッタリの言葉に言語化されることによって、カタルシスをもたらしてくれます。 いつもその文章力には舌を巻き(文筆家ですから、当たり前なんですが)、自分も

    こんな作文指導がしてみたい - ママンの書斎から
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2019/05/25
    またズボンの破け話(〃艸〃)我が家の声かけ?ヤバイですよ( ̄∇ ̄;)ママンのところは、声かけ上手だと思うんだけどなぁ。少なくとも笑いは十分に取れてるって(^_-)
  • 夫はデストロイヤー - ママンの書斎から

    ここ3日くらい、毎日外に出かける用事が詰まっていて、ブログも仕事も、思うように時間が取れずにいます。 そこへ、私の仕事を地味に増やす人がいるのです。 子ども? えぇ、子どもは基的にそうです。 でも、もう1人…いるのですよ…。 夫はデストロイヤー 洗濯物もいろいろとやらかす 入り口は幅を考えましょう フォローになってないフォロー 夫はデストロイヤー 夫は穏やかな人ですが、なぜか行動はわりと粗野。 あまり、いろいろなことに頓着しないのです。 それが良い時もあるのですが、行動が粗野であるがゆえに、彼は密かにデストロイヤーです。 とにかくよく物を壊します。 ・下 ・パンツ ・ジャージのズボン 夫が今月に入ってから破壊したものです。 とにかく身に着けるものは、ことごとく破きます。 背が高いので、実家など、天井の低い建物の中ではしょっちゅう自分の頭をぶつけて破壊していますが、なぜそんなにも、履くも

    夫はデストロイヤー - ママンの書斎から
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2019/05/25
    共感だわ。そう大きい人って洗濯モノがデカいヽ(`Д´)ノ大人のくせに、子どもみたいに妻に仕事を作る夫・・・( ̄∇ ̄;)勘弁だよね。ホント夫婦の数だけ色々なんだろうな。その映画・・・夫とは一緒に見たくないかも(笑)
  • 【ミサワホーム蔵収納】観光雑誌を処分する - 白い平屋の家を建てました

    記事を読み終わった後に叱られそうなので、先に伝えますと整理出来たのは三段ボックスの1棚分だけです。 旅行雑誌が屋状態になっていて、思い切って処分しようと思い立ったものの、思い出とリンクしてなかなか進まず…。 こりゃ先が思いやられるな→(´ε`*)ふふん 捨てる前に写真を撮ったので(←必要かどうか微妙)思い出と共に記録させて下さい。 るるぶとまっぷるがいっぱい これが処分前の様子。 全都道府県とまではいかなかったけれど、結構並んでいるでしょ♪ インターネットが普及していない頃は、が情報の頼りでした。 を見ながら、どこに行こうか計画を練り練り。行きたい場所があったら付箋を、地図にも印を付けていませんでしたか? 今やナビも当たり前になって、知らない土地への怖さや不安も減りましたね。 いつでも何でも調べられる……すごい時代だなぁ。 大阪 夫が短期出張に行っていた時に、希生(息子・3歳)と二人

    【ミサワホーム蔵収納】観光雑誌を処分する - 白い平屋の家を建てました
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2019/05/25
    確かにスマホが出回ってから色々変わったというか、激変したよなぁ。旅り方もね(^_-)良いとこ旅行、行っててうらやましー♪モノより思い出。←最近弱っているアフロ(笑)
  • 頻度が減っても使いはじめは気持ち良く - ミニマリストと呼ばれたい

    40代後半にしてパパになった知り合いへの出産祝いに悩み中 自分的にはお金が一番だが(笑)味気ない かといって、若い奥さんだし肌着一枚にしても好みというのもがあるだろうから色々と難しい 無難におもちゃかな? めちゃくちゃ仲良しならば、魔の2歳児に使える丸一日子守り券とかでも喜ばれそうだな 私も当時はそんなん欲しかったな・・・w 今は何年もその券を置いとくのが嫌やけどねー スポンサーリンク この週末、危険な暑さというので慌ててやった事がある エアコンのお掃除と試運転 他の方のブログを見ては「やらねば」と思いつつ放置 高い位置にある、簡単には手の届かない場所の掃除や点検は面倒やね でも、気持ちよく稼働させるにはやはり必要な作業 そして脚立や高い椅子的モノがない我が家はどうやって作業しているかというと・・・ 机と踏み台を設置して作業してる あと20年くらいしたらこれも危なそうやし、さらに面倒な気持

    頻度が減っても使いはじめは気持ち良く - ミニマリストと呼ばれたい
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2019/05/25
    あちーぃ。暑いよっ。5月からエアコンって・・・温暖化ですか。きれいにしてきれいな空気で過ごしたいね。
  • パン祭り【第23回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書

    こんにちは。hanaです。 今回は「パン祭り【第23回(ホームベーカリー)パンサークル】前編」です。 2週間が早い…桜井さんとの夢のようなデートMr.Children Dome Tour 2019 “Against All GRAVITY”から2週間、絶賛5月病中のhanaです。 今日もみんなの焼いたパンを見て元気になろう! 今日と明日で前編と後編2立てです♪ (ホームベーカリー)パンサークルの各メンバーが焼いたパンを私ブチョーのhanaが紹介します。私の脳内BGMとともにお楽しみください♪土曜日の朝からパンテロだ! それぞれ画像と文は各メンバーの記事より引用しております。 パン祭り始まるよ♪ パン祭り【第23回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 asaさん You make me happy Mr.Children J-Pop ¥250 provided courtesy of i

    パン祭り【第23回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書
    s-kumakuma
    s-kumakuma 2019/05/25
    さんきゅうアフロ("`д´)ゞhana のうつわのでかさだな。どんなパンもまるごと受けとめてくれてありがとうね。あーた、5月病って、そろそろ6月よ。大概にしな。