2019年1月17日のブックマーク (10件)

  • 【ネットリンチ】気軽な気持ちで行った”いいね!”や”リツィート”が、人生を壊す。

    書はインターネット上で炎上にあった人が、その後どういう風になったのかを追跡調査したもので、予想の斜め上をいくような興味深い事実がたくさん書かれている。 僕を含め、結構多くの人がインターネット上で不謹慎な行いを行った人を気軽な気持ちで嘲笑の対象として吊し上げがちだけど、ではその気軽な行いの結果、その人の人生がどうなってしまうのかについてをキチンと知っている人は少ない。 このSNS時代における自衛の書であると共に、過去に行った自分の行いに対する懺悔のキッカケとなるである。 以下、どういう事かをみていこう。 たった1つのツィートで人生が壊れた女性 2013年12月20日のことだ。ある女性が、飛行機に乗る前に170人ほどのフォロワーにむけて、このようなつぶやきをした。 「アフリカに向かう。エイズにならないことを願う。冗談です。言ってみただけ。なるわけない。私、白人だから!」 彼女はそのまま

    【ネットリンチ】気軽な気持ちで行った”いいね!”や”リツィート”が、人生を壊す。
  • 喉に貼るだけ、“いびき解消”小型デバイス 振動与えて「気道を広げる」

    喉に貼るだけで、いびきを軽減する──そんな小型デバイスが、1月16日から開催中の「第5回 ウェアラブルEXPO」(東京ビッグサイト)に展示されている。低周波EMS(筋電気刺激)を流すことで、寝ている人を起こすことなくいびきを止めるという。日では2月下旬に発売予定。価格は1万6200円(以下同)。 いびき解消グッズを手掛ける中国VVFLYが開発し、ウェザリー・ジャパンが日の販売代理店を務める。体の電源をオンにし、デバイスを喉に貼ると、いびき中に起こる音や振動を検知し、いびきの強度と頻度に合わせて10~60Hzの低周波EMSを発生。いびきの主な原因である喉の筋肉の緩みに直接働きかけ、いびきを止める効果があるとしている。 ウェザリー・ジャパンの佐々木仁セールスマネージャー(マーケティング)は、「いびきの主な原因である喉の筋肉の緩みを引き締めることで、気道が開いてスムーズに呼吸できます。喉を

    喉に貼るだけ、“いびき解消”小型デバイス 振動与えて「気道を広げる」
  • スキルを身につけるより先に自分の武器を最大限使うところからのほうがよいのでは|けんすう

    若手ビジネスマンや、逆に40歳50歳で職歴がない人とかから相談をされることがたまにあるのですが、だいたいのみんなが「スキルを身につける」話をするんですよね。 スキルを身につけるといろいろな世界が広がるので基的には賛成です。たくさん勉強するといいことがあります。 一方で、今自分の持っている武器を最大限活かしていない人が、やたらとスキルを身に着けても無駄になったりすることも多いんですよね。ゲームでいうと、戦士という職業なのに、攻撃系呪文の弱いやつを覚えるみたいなもんで、「それ使いみちなくない?」みたいなことがあったりするわけです。 というわけで、スキルを身につける前にしたほうがいいんじゃないかということを書いてみます。 --- ✂ --- 僕は、基的には世の中のほぼ全員が「武器を持っている」状態だと思っています。 「職歴がない50歳です。私には何もありません・・・」みたいな人もいるんですが

    スキルを身につけるより先に自分の武器を最大限使うところからのほうがよいのでは|けんすう
    s-maeda-fukui
    s-maeda-fukui 2019/01/17
    どんな人にも武器があるような気がするんですよね。その武器をまずどう活かすかを考えて、その武器をさらにレバレッジをかけられるスキルを身につける、というほうがいいと思うのですよ。
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
  • あいづちが苦手なひとのためのおすすめのあいづち十選|まくるめ

    「あいづち」打ってますか? あいづちというのはもちろん、会話で相手に「聞いてますよ」的な感じでやるあれですね。あれです。みなさん、うまくあいづち打てているでしょうか。 わたしはできていません。 わたしは会話にあいづちを打つのがとても苦手です。パッと出てこないんですよね。なんかいつも「あー」って言ってしまいます。「あー」と「んー」を2:1で使い分けてる感じです。 なんかね。パッと出てこないんですよ。 いいあいづちが。 もっとこう、会話をふくらませたり盛り上げたりするあいづちが打てればいいんですけど、わたしはなんか、そういう小粋なトークが苦手です。小粋なトークとは無縁の人生を歩んできたので仕方ありません。 わたしは長い文章をしゃべるとき、頭の中で文章を書いてそれを読みあげるようなしゃべり方をします。そうしないとしゃべれないんですよ。人としゃべってる時間より文章の読み書きをする時間のほうが圧倒的

    あいづちが苦手なひとのためのおすすめのあいづち十選|まくるめ
  • 「好きなこと」と「続けること」と「仕事にすること」の違いの話 #わかりみ|spicagraph|note

    わたしは子どもの頃から絵を描くのが好きで、比較的仕事には繋げやすい趣味ではあったけれど、残念ながら「ウケる絵柄」ではなく、ずっと仕事にはしませんでした。 また絵を仕事にしようと思ったのはここ数年で、取り組み出すと改めて「じぶんの絵柄がウケない(というかそのレベルに達してない)」ことに気づきました。しかし周りをよく観察すると、絵を仕事にしている方でも「好きなこと」「続けてきたこと」「仕事になっていること」にギャップがあることに気がつきました。それに気がつかなければ「やっぱり絵が好きで続けている人はすごいな」という単純な結論で終わっていたと思います。 「好き」というのは行動を「ブースト」させるにはとても大事ですが、それをどこまでも突き詰めるか、ウケる方向を模索するか、それは人それぞれ。しかし、どちらも「戦略」が必要なものです。 漫画制作お受けしています: https://note.mu/des

    「好きなこと」と「続けること」と「仕事にすること」の違いの話 #わかりみ|spicagraph|note
  • コーチングとは何か図説してみた|こばかな

    こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 最近コーチングを習得したのですが、とても面白いので布教もかねて説明してみたいと思います。 ※ コーチングにはさまざまな定義ややり方があります。この記事に関しては私個人の解釈であるという前提で読み進めてください。追記:コーチングを学びたい方へTHE COACH Academyというコーチングスクールを開講しました。私がカリキュラム開発/講師をしています。無料説明会に是非お越しください! コーチングって何?コーチングの定義は人によってさまざまですが、私はいつも「行動を促すためのコミュニケーション」であると説明しています。 クライアント(コーチングを受ける人)にとってコーチングの目的は「前に進むこと」になります。そのためにコーチはクライアントの行動を促進します。 行動を促すってどういうこと?コーチはクライアントにさまざ

    コーチングとは何か図説してみた|こばかな
  • 赤ちゃんへの「注目」の使い方|臼井 隆志|Art Educator

    赤ちゃんは大人が怒っているのに笑う。やってほしくないことをして叱っても、効いていない。でも、やめてほしい。どうすればよいのか。結論は「やってほしくないことに注目を与えない。そのかわり、当たり前にやっていることに注目する」ということです。 赤ちゃんの行動の目的赤ちゃんのさまざまな行動の目的のひとつは、他人から注目をしてもらうことであると言えます。他者からの注目によって、自分の存在が受け入れられていることをたしかめることができるからです。 ヴァスデヴィ・レディという研究者は、鏡や映像などを用いた実験から、赤ちゃんは生後2ヶ月ごろにはすでに大人の注目の対象が自分であることに気づいており、その気づきこそが自己や他者を理解することにつながると論じています。大人の無関心な表情を見たり、注目されていないことに気づくと、注目を求める呼び声をあげるということを論拠としています。(https://www.re

    赤ちゃんへの「注目」の使い方|臼井 隆志|Art Educator
  • 「意味のイノベーション」 TEDxプレゼンの日本語訳|渡邉康太郎 / Takram @『コンテクストデザイン』青山ブックセンターにて発売中

    デザインとその周辺を扱うポッドキャストTakramCastでロベルト・ベルガンティ教授の「意味のイノベーション」をテーマに収録をしたところ、Twitter上でちょっとした反響がありました。 イノベーションプロジェクトではよく「デザイン思考」が用いられますが、それだけでは片手落ちです。ときによって「意味のイノベーション」を使ったり、両者の要素を組み合わせたりしていきたい。実際、欧州委員会ではこの二つをデザインの両輪として扱っています。 2017年5月25日にミラノ工科大学で開催されたTEDxにて、ベルガンティ教授が「意味のイノベーション」について導入的なプレゼンテーションをしています。コンパクトでありながら学びの多い素晴らしい内容です。なるべく多くの人にこの考え方に触れて欲しいと思い、今回独自に和訳してみました(Youtubeの自動翻訳字幕はまだ実用からは遠いようです)。 以下、訳です。 イ

    「意味のイノベーション」 TEDxプレゼンの日本語訳|渡邉康太郎 / Takram @『コンテクストデザイン』青山ブックセンターにて発売中
  • 悩み別漢方 アーカイブ | 漢方ビュー 漢方のポータルサイト

    漢方ビュートップ 悩み別漢方 悩み別漢方 さまざまな症状・病気を西洋医学と漢方医学の視点から解説 CONTENTS 胃もたれ 風邪 月経困難症・月経痛 月経不順(生理不順) 更年期障害 子どもの下痢 こむら返り 小児喘息 欲不振 心不全 女性不妊 自律神経失調症 咳 動悸・息切れ のどのつかえ感(咽喉頭異常感症) 冷え症(冷え性) 皮膚掻痒症(ひふそうようしょう)・かゆみ 疲労 貧血 PMDD(月経前不快気分障害) PMS(月経前症候群) 頻尿・尿漏れ 不定愁訴(なんとなく体調が悪い) 不眠・不眠症 便秘