ブックマーク / sankei.jp.msn.com (67)

  • 【Web】ゲーム「ラブプラス」恐るべき中毒性 ネット“祭り”の理由 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    コナミデジタルエンタテインメントの恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」の発売日。ある販売店は「非常に好調な売れ行き」とホクホク顔だった=3日、東京・秋葉原 掲示板の書き込み4万件超 「画面にキスしちまった!」「はまり過ぎて電源を切れない」。恋愛シミュレーションゲームの元祖「ときめきメモリアル」のコナミデジタルエンタテインメント(東京都港区)が満を持して送り出したニンテンドーDSソフト「ラブプラス」の発売から1週間。女の子から告白してくることなどから「草系男子向け」ともされるが、前評判通りネット掲示板などでは連日“祭り”状態だ。プレーヤーを書き込みに熱狂させる理由はなんなのか−。(宮原啓彰) ≪現実日時と連動≫ ラブプラスは、キャラクターの彼女との“日常”の交際を楽しむゲーム。現実の日時や四季と連動し、キャラと同じ時間を過ごしている感覚が持てる。タッチペンでキャラと手をつなぐスキンシッ

  • 押尾被告逃走、マスコミと4時間カーチェイス - MSN産経ニュース

    合成麻薬MDMAを使用したとして麻薬取締法違反(使用)の罪で起訴された俳優、押尾学被告(31)が31日、拘留先の警視庁三田署から保釈された。報道陣の前に姿を現した押尾被告は謝罪したものの、関係者が手配したシルバーのワンボックスカーで同署を後に。ここから報道陣を乗せた約50台の車、バイクと、計4時間10分、約110キロにも及ぶカーチェイスが始まった。 風雨が吹き荒れる東京で、“シャバ”に出た押尾被告はいきなり、奇妙なドライブを展開した。 押尾被告のほか、弁護士ら関係者数人を乗せたワンボックスカーは31日午後6時20分ごろ、追走する報道陣の車両約50台を引き連れて三田署を出発。海岸通りから新橋を通過し、まず首都高霞が関ICから5号線を池袋方面に北上した。 さらに、埼玉・美女木JCから外環自動車道に入り、川口西ICでいったん一般道へ降りた後、フェイントをかけて、再び川口西ICから外環道へ。さらに

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/09/01
    まさにマスゴミな感じ。
  • TBSのやらせ清掃めぐり、BPOが総務省対応に「重大な懸念」 - MSN産経ニュース

    TBS系報道番組「情報7daysニュースキャスター」が、二重行政を批判するため通常ではない手順で業者に道路清掃をやらせて放送した問題をめぐり、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会の川端和治委員長は17日、総務省がTBSに行政処分を下したことは、表現の自由を萎縮(いしゅく)させかねず「重大な懸念を抱かざるをえない」との談話を発表した。 TBSは4月11日の番組で、大阪府の委託を受けた業者が、国道と府道の交差点で清掃車のブラシを舗装路から離し、清掃を中断する様子を撮影し、「国道の通る交差点は国が掃除することになっている」との説明を付け、「二重行政の無駄」を象徴する事例だとして放送した。これに対し、総務省は「事実を正確に報道しなかった」として厳重注意の行政処分を下していた。 川端委員長は、委員会としての対応策を検討しているうちに行政指導があったとして、総務省は放送界側の自律的な対応

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/07/18
    BPOとしては「そりゃ自分の仕事だろ!」ということかもしれないけど、総務省としてはBPOとは無関係に指導が必要と思ったんでしょ。BPOの力不足だと感じたけどな。
  • エスカルゴが大量発生 大阪の団地、2千匹駆除 - MSN産経ニュース

    「エスカルゴ」の名でフランス料理などに使われる欧州原産のカタツムリが、大阪府門真市の団地で大量発生していることが10日、滋賀県立琵琶湖博物館などの調査で分かった。広がれば畑の農作物などをい荒らす恐れもある。 確認されたのは、ヒメリンゴマイマイ(直径約3センチ)で、団地住民の日自然保護協会・自然観察指導員、神田哲久さんが昨年10月に植え込みの花の上で発見。これまで約2千匹が駆除された。 鑑定した同博物館の中井克樹主任学芸員によると、用に持ち込まれたものが逃げたのか、植木に混入したのかなどは不明。「乾燥に強く冬も活動できるため、生息域が広がる恐れがある」という。 一般の人には在来種との見分けが難しいため、日自然保護協会などが12日に住民らを対象に観察会を開いて駆除に乗り出す。

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/07/10
    ウェザーリポート!
  • レンタルお姉さん号泣 同名ポルノ映画に配給差し止め仮処分申請 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    引きこもりの社会復帰を支援する「レンタルお姉さん」の名称が、ポルノ映画のタイトルにそっくりそのまま流用されたとして、“お姉さん”を派遣するNPO法人が映画配給差し止めの仮処分申請を決定。1日会見したお姉さんたちは「誇りにしていた名前を地に落とした」と号泣した。 「レンタルお姉さん」は、引きこもりやニートを抱える親からの依頼を受け、20−30代が中心のお姉さんたちが手紙や電話、家庭訪問を通じて子供たちの心を開き、社会復帰を目指すというもの。NPO法人「ニュースタート事務局」(千葉県市川市)が1998年から訪問活動を開始。2007年にはNHKドラマ「スロースタート」で水野美紀(35)がお姉さん役を演じ、今月には「レンタルお姉さん物語」(比古地朔弥著、扶桑社)で漫画化されるなど、注目されている。 だが先月、都内の劇場で「レンタルお姉さん 欲望家政婦」(姫川りな主演)が上映されていると事務局に連絡

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/07/02
    気持ちはわかるけど「レンタルお姉さん」というキーワードを悪用される危険性も考えるべきだった気がする。
  • 「触らんといて!」女子高生の声で出勤中の警部補がチカン逮捕 - MSN産経ニュース

    22日午前7時25分ごろ、大阪市天王寺区のJR天王寺駅付近を走行中の阪和線区間快速電車(和歌山発天王寺行き)内で、女子高校生の尻を男が触っているのを、出勤途中の府警鑑識課の男性警部補(46)が発見。府迷惑行為等防止条例違反容疑で男を現行犯逮捕した。 天王寺署によると、男は泉大津市北豊中町の会社員、山学容疑者(32)。容疑を認めているという。 女子高校生が「触らんといて」と声を上げたため、警部補が犯行に気づき、天王寺駅で同署員に引き渡した。

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/06/22
    「警部補がチカンを逮捕」「警部補がチカンとして逮捕」。最近は後者のケースも多いんだから、助詞はしっかり書いて欲しいな。
  • せんだみつおが「浦島みつお」に改名 - MSN産経ニュース

    タレント、せんだみつお(61)が21日、都内で「浦島みつお」に改名すると発表した。 BS11の生特番「恐縮です!梨元勝です!」に出演し、ナハナハ!の持ちギャグになぞらえ、「芸能生活50周年を迎えたのを機に、7月8日のナハ!の日から来年同日まで1年の期間限定で改名します」と宣言。「不況で大変な団塊世代を励ますためにも、もう一度、テレビに出てがんばりたい。話題づくりの改名です」と心機一転だ。2000年には「二千田光雄」と名乗ったが、ついに39年も親しんだ「せんだ」を捨てた。 新芸名について「竜宮城へ行った浦島太郎と同じで、テレビに出ないと世間に言われるせんだも生きているんだぞ、という意味です」と説明。「もし浦島でダメなら(脱出できない)岩窟王に改名します」。 改名当日は都内でパーティーを開催。親交が深いワケでもないのに「(元首相の)安倍晋三さんにも声だけはかけています」と明かし、無謀さで笑わせ

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/06/22
    「うらしま、エライ!うらしま、エライ!」だとしまらないなぁ。
  • 国交省「漫才研修」に批判続出 お笑い芸人が講師…税金の無駄遣い?  - MSN産経ニュース

    国土交通省が若手職員のコミュニケーション能力を高めようと、吉興業の芸人を講師に招き「漫才研修」をしたところ、省内外から「税金の無駄遣い」「意味があるのか」と批判が相次いだ。道路特定財源でカラオケセットなどを購入したことが強く批判された経緯もあり、今年限りで取りやめになりそうだ。 国交省の人事担当者は「笑いは発表や会議での潤滑油となり、対人能力も向上すると考え企画した。受講した職員には好評だったのだが…」と話している。 国交省によると、今月2日、職員約100人を対象にした「初級マネジメント研修」に吉の構成作家4人と漫才コンビ3組に来てもらった。プロの模範を鑑賞後、2人1組となって、用意された台の空白を埋める形でボケとツッコミ役をこなす体験をした。講師料は数十万円だった。 研修がテレビ番組で放映されると、批判の電話が相次いでかかったという。

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/06/08
    漫才研修ってのは悪意ある表現だなぁ。学童向けや一般企業の新入社員向けにも採用されたりして、評判がいい研修なんだけども。こういうところに目くじら立てるのはなんだかなぁと思う。
  • 怪奇…空からオタマジャクシ降ってきた!? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    空から降ってくるのは雨やひょうばかりとはかぎらない。石川県が今月に入ってオタマジャクシが空から降ってくるという“怪事件”に揺れていることが7日、明らかになった。一般に魚などが空から降ってくる現象は「竜巻」が原因とされることが多いが、当時周辺で竜巻は観測されておらず、発生しやすい気象状況でもなかった。天変地異の前触れか…そのナゾは深まるばかりだ。 この「超常現象」が発生したのは今月4日と6日。4日は午後4時半ごろ、石川県七尾市中島町の「中島市民センター」周辺の約300平方メートルにわたって体長2-3センチのオタマジャクシ約100匹が突然降ってきた(オタマ確率100%!?)。 6日は同県白山市徳丸町で午前7時すぎ、駐車中の車のボンネットや路上でつぶれているのを住民らが見つけた。「近所の人に言われて外に出てみると、自宅の車のボンネットに5-6匹がつぶれてくっついていた」と同町に住む石川信子さん(

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/06/08
    ↑以下、ウェザーリポートネタ禁止w
  • 【健康】「電子たばこ」 禁煙になる!?誤解与える!? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【健康】「電子たばこ」 禁煙になる!?誤解与える!? (1/3ページ) 2009.5.28 08:05 ■賛否の論議、煙に巻く 煙の代わりに水蒸気が出て、先端が赤く光る。まるで物のたばこを吸っているような感覚を味わえる「電子たばこ」が、次々と登場している。使用者からは「禁煙や節煙につながる」との声が寄せられている注目商品。たばこの代替品になり得るのか。(森昌彦) ◆フルーツ系の味も 電子たばこは電気の熱で、カートリッジに入った液体を水蒸気として発生させる。物のたばこのように吸い込むと体が作動し、熱を発する仕組みだ。日国内ではニコチンを化学物質として含む電子たばこは販売できないため、カートリッジに入っているのは香料入りの液体。物のたばこに似た味から、ストロベリーやメロンといったフルーツ系の味のものまでさまざまな商品がある。 健康商品などを販売する「美香堂」(東京都目黒区)が昨年

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/05/28
    以前、駅のホームで携帯で写真を取ったら、知らない人から「勝手に写真を取るな」と勘違いされた。誤解を招く以上「タバコじゃない」というのは詭弁の域だと思う。いっそおしゃぶり型にしちゃえば誤解されないよ。
  • 作家、栗本薫さんが死去(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ミステリーや時代小説などで知られた作家の栗薫(くりもと・かおる)さんが死去したことが27日わかった。56歳。評論家として中島梓(なかじま・あずさ)の名前でも活躍した。 平成19年に膵臓がんがわかり、闘病していた。 昭和53年、「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞受賞。54年に発表した「グイン・サーガ」が100巻を超すロングセラーになった。

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/05/27
    びっくりした。
  • 【新型インフル】「ご迷惑おかけしました」洗足学園高校長会見 - MSN産経ニュース

    新型インフルに感染が判明していた川崎市の私立高等学校の校長が会見した=20日午後、川崎市高津区久(荻窪佳撮影) 東京都八王子市と川崎市の女子高校生で新型インフルエンザの感染が確認されたことを受けて、2人が通う私立洗足学園(川崎市高津区)の前田隆芳校長が20日夜、会見し、女子高校生らの渡航状況などを説明した。 前田校長によると、女子生徒6人と引率の女性教諭1人の計7人が、今月11日に成田空港を出発し、19日に帰国。今月14~16日、米・ニューヨークの国連部で行われた学生による「模擬国連」に参加した。帰国後は、学校には一切立ち寄っていないという。 ニューヨークでは、現地のクイーンズ地区の高校との交換会も予定されていたが、インフルエンザの影響を考えて中止した。マスクや消毒液などは日から用意していったという。米国滞在中、7人は絶えず一緒に行動しており、事も一緒だったという。 成田空港には1

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/05/21
    「お騒がせしました」ならわかるんだけど「不徳のいたすところ」は恐縮しすぎだと思う。ちゃんと対策とってあったみたいなので、少し見直しました。
  • 【新型インフル】東京、川崎でも感染確認 米から19日に帰国 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【新型インフル】東京、川崎でも感染確認 米から19日に帰国 (1/2ページ) 2009.5.20 23:07 新型インフルエンザの感染が20日、東京都と川崎市でも確認された。近畿圏以外での国内感染の確認は初めて。滋賀県でも感染が確認されており、国内広域に感染が広がっていることになる。厚生労働省や東京都、川崎市などによると、感染が確認されたのは、いずれも川崎市高津区の私立洗足学園に通う東京都八王子市在住の女子生徒(16)と、川崎市在住の女子生徒(16)。生徒らは19日に米国から帰国しており、近畿で拡大している感染ルートとは異なるルートで感染したとみられる。 東京都によると、八王子市在住の生徒は今月11~18日まで、同じ学校の生徒5人と英語教師1人とともに米ニューヨークに滞在。19日に成田空港に帰国した。帰国の機内ですでに発熱症状を訴えていたが、機内検疫の簡易検査では陰性だった。 帰宅後に、

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/05/21
    疑問点。あの騒ぎの後でなぜ渡米したのか。また、帰国時には発熱があったとのことだけど、検疫ではひっかからなかった(インフルA型B型共に陰性)そうで、そもそもの検査の信頼性が疑われる。
  • 幼児教育の無償化を提言 文科省研究会 - MSN産経ニュース

    幼児教育をテーマとした文部科学省の研究会は18日、幼児教育の無償化を少子化対策としても有効として「国家戦略上の喫緊の課題」と位置づけ、3~5歳児を対象に実施を検討すべきとする中間報告をまとめた。必要な公費は国と地方合わせて約7900億円と推計し、実現には消費税増税を含む抜的な税制改革を前提としている。 中間報告によると、無償化の対象は全ての幼稚園児と、「認定こども園」の幼稚園部分および認可保育所に在籍する幼児。認可外保育所については「保育制度改革の議論の中で検討されることが適当」として含めていない。 無償となる経費は、入園料と、4時間保育に必要な保育料の全国平均額。財源については昨年12月に閣議決定された政府の「中間プログラム」の少子化対策として位置づけ、国が安定財源を確保した上で実施すべきとした。 幼児教育の義務教育化については「国民的合意が得られていない」として検討課題とした。

  • 「国有林太郎」「林野太郎マン」…農水職員2500人のあきれた回答 - MSN産経ニュース

    「国有林」「国有林太郎」「林野太郎マン」…。農林水産省が品安全について行った職員研修で、理解度を確認するためのアンケートを実施したところ、約2500人がこんな架空名で回答していたことが2日、分かった。同省大臣官房では「何とも情けない」と憤慨している。 さらに約1300人が回答しておらず、農水省はこの計約3800人について「研修内容を理解できているか確認できない」として研修をやり直す方針。 同省によると、今年3月、職員の大半にあたる約2万1000人を対象に品安全に関する研修を実施。研修後、テスト形式のアンケートをインターネットで行った。 その結果、林野庁庁や地方出先機関の森林管理局職員ら約2500人が、氏名欄に名を書かず、「国有林」として回答していた。「林野太郎マン」「国有林太郎」などと書いた職員もいたという。 農水省によると、林野庁国有林野部管理課の幹部が「アンケートの回答率を上げ

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/05/02
    id:rna さんのネタにケイマン諸島の秘密口座に入っていたグリーンスターを贈呈。
  • 【世界卓球】愛ちゃん、もう負けちゃった - MSN産経ニュース

    「次にいけるステップ段階なのに、当に恥ずかしい」。福原は目を真っ赤にした。「日開催の大会で自分のベストを出したかったのに…」。自らが描いた目標に遠く及ばない2回戦敗退に、声が沈んだ。 対戦したシャールは五輪5大会連続出場の実績を持つものの、今季の世界ランクでは福原より14位も下。序盤の3ゲームを2-1とリードしながら、第4ゲームで追いつかれると「勝ちたいという気持ちが強すぎて焦った」。気持ちが乱れ、最後のゲームは3点しか挙げられなかった。 北京五輪後、苦手とするフォア強化のためフォームの改造に着手。昨年10月のルール改正(ラバーの有機溶剤接着剤使用禁止)に対応し、新技も準備したが、結果は無残だった。 「この後のダブルスでパートナーと力を合わせて頑張りたい」と残る種目に頭を切り換えた。ただ、大粒の涙はショックの大きさを物語る。7度目の世界選手権。初出場の14歳時に挙げたベスト8には遠く及

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/04/30
    ひどい見出し。
  • 【日本の議論】タスポが“失敗”した理由 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    たばこを自動販売機で買うとき、20歳以上の大人かどうかを確かめるカード「タスポ」の導入開始から1年以上が経過した。タスポがなければ、大半の自販機でたばこを買うことはできないが、喫煙者への普及率はいまだ33・7%。未成年者の喫煙防止のために導入されたものの、中学生にたばこを販売した業者が摘発されたり、年齢をごまかしてコンビニエンスストアなどで購入しているケースが増えるなど、効果を上げているとは言い難い。導入を喜んでいるのは“特需”で売り上げを伸ばすコンビニ業界だけ。タスポはなぜ失敗したのか。■たばこ協会は強気 「たばこに甘い国」。たばこの自販機の数が約42万台と先進国でも目立って多い日は、国際社会からこう批判されてきた。タスポ導入のきっかけは2005年に発効した世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約に、たばこ自販機の未成年者の利用制限を求める条項が盛り込まれたことだ。 財務省はたばこ

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/04/27
    なぜこれが「豚インフルエンザ」トピックなんだろう。怖い。
  • 国語辞書が小学生に大ブーム (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている。 「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す。 学習法は簡単。(1)机の上にカバーを外した状態で辞書を置いておく(国語の勉強時間以外も)(2)引いた言葉を付箋に書いて、そのページにはる。 あとは好きな言葉、気になる言葉を引いていくだけ。「頑張った分だけ付箋が増え辞書はふくらむ。目に見える成果が出ると、子供たちはますます引きたくな

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/04/21
    小学校の頃、ことわざ・成語辞典が好きでした。用例を見てふむふむこう使うのかと。
  • 羽柴秀吉さんが〝ミサイル基地〟設置 - MSN産経ニュース

    「テポドン2号が飛んできたら迎撃する」。派手な選挙パフォーマンスで知られる青森県五所川原市の会社社長、羽柴秀吉さんが私有地に建設した“ミサイル基地”から北の空をにらみつけた=写真・ロイター。“ミサイル”は全部で14基。3500万円をかけて設置したという。

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/04/04
    秀吉が朝鮮に対してミサイルを準備、と書くとアウトですね。
  • 路線バスを素手で止める 運転手死亡、小学生ら無事 - MSN産経ニュース

    19日午前7時40分ごろ、愛媛県今治市玉川町の国道317号で、路線バスが低速で対向車線にはみ出してくるのを対向の軽トラックの男性(70)が発見。運転手(45)は意識を失っており、男性や後続車の計3人が素手でバスを押し止めた。 運転手は持病の狭心症の発作が起こったとみられ、病院で死亡が確認された。バスには通学中の小学生7人と中学生1人が乗っていたが、けがはなかった。 今治署によると、バスは片側一車線の直線道路の上り坂を走っており、3人は対向車線の土手側に向けてバスの側面を押した。 バスは午前7時15分ごろ、玉川町を出発し今治市街地方面に向かって走行中。現場は上り坂の頂上付近だった。

    s-miyashita
    s-miyashita 2009/03/19
    なんかすごい美談を想像してしまった。