タグ

2011年2月13日のブックマーク (11件)

  • (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary

    主に新人向けとして、Unixサーバで作業をする際の注意点を書いておく。 ここに書いてある内容は絶対的なものではないし、会社や現場ごとにルールがあるので、適宜ルールに合わせて実践すれば良い。 ログを取れ 何をやったか、何をやらなかったか、というエビデンスのためにログは必ず残しておく。SSHクライアントによっては毎回自動的にログ取得する設定が可能なので、設定しておくと良いだろう。 作業後に問題が発生した場合に作業内容を確認するためにも使うため、必ずログは取得しておくこと。 (追記) 当たり前だが、コマンドとその出力をペアで取ることに意味がある。 set -x (set verbose) しろ ログを取得しても、コマンドラインを編集した際には以下のように非常に見づらいものとなってしまう。(がんばれば解析することは出来るが…) ESC[0mESC[27mESC[24mESC[JESC[1myasu

    (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary
    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    ほむむ
  • 特定しますたm9(`・ω・´) MIT卒「移民を受け入れないと日本企業そのものが消滅し、日本人の雇用がさらに無くなる」

    1: おばあちゃん(静岡県):2011/02/13(日) 18:01:42.52 ID:Zvjj2EOgP グローバル化を前提としたキャリア設計 以前からこのブログでも書いているように、私は日に一人当たり生産性の高い、高機能移民を呼び込むことに賛成だ。 インドからエンジニア、フィリピンから看護師、介護士や英語教師、中国台湾から優秀な留学生を呼び寄せて就職させればよいと思っている。 また、日のグローバル企業が、次々と外国人や留学生を採用する「グローバル採用」が増えているが、これはあるべき姿だと思っている。 こうならなければ、日が経済力を維持し、日企業が成長し続けることは難しくなると考えているからだ。 そういう時、必ずコメントされるのが次の内容。「Lilacさんは、優秀な中国人が流入しても自分は絶対勝てると思ってるから言えるんです。 中国人に採用を奪われて職に就けない今

    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    高機能オタク移民を受け入れるしか!!
  • 米国ではグルーポンの何が問題になってるのか - My Life After MIT Sloan

    最近日でも話題のグルーポンであるが、米国では先週のスーパーボウルでやらかしちゃって大変なことになっている。 先週日曜(2/6)のスーパーボウルでグルーポンが出したTVコマーシャルが、チベット騒乱を利用したものだったため、米国中の人々の批判を買っている。 スーパーボウルとはアメフトのファイナル。 日で言うと、ワールドカップ日本代表が決勝まで勝ち残るレベルの国民的イベント。 その試合中3回に渡って流されたというCMの内容は、こういうものだ。(Lilac 訳) 美しいヒマラヤ・・・、世界で一番美しい場所のひとつだ。 そこに住むチベットの人々は今大変な目にあっており、彼らの美しい文化は失われようとしている。 でも彼らは、驚くほどうまいフィッシュカレーをいまだにべているんだ! グルーポンのクーポンを使えば、シカゴのヒマラヤレストランで、このフィッシュカレー、30ドルのところを、なんと15ドルで

    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    id:GiGir デジタルコンテンツってとこで、ミッドナイトマニアを思い出した。
  • 自分のTwitter上での全ツイートをバックアップできるフリーソフト「TwitterBackup」

    Twitterを長く使っていると、過去の自分のツイートを見返したいと思っても「あなたのツイート」から何ヶ月分もさかのぼるのは大変。せっかくメモの代わりにツイートしたのに、ほとんど見返していないという人も多いのではないでしょうか。そんなとき役に立つのがこのフリーソフトTwitterBackup」です。 TwitterBackupは、自分のTwitterアカウントのツイートを過去にさかのぼってバックアップし、XMLファイルとして出力することができるソフトです。ファイル名を指定しておけば、次回からは前回出力したXMLファイルに続きだけ書き足す差分出力も可能なので、ファイル管理の手間もほとんどかかりません。 「TwitterBackup」のインストール方法と使い方は以下から。Backup Twitter Tweets with TwitterBackup 上記ページの「Download Twit

    自分のTwitter上での全ツイートをバックアップできるフリーソフト「TwitterBackup」
    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    50ツイート程度じゃ確認にならないってことは分かった。
  • このジェスチャーがヤバイ!!旅行者のための国別10の危ないジェスチャ : カラパイア

    アメリカで中指を立ててはいけないということは、みんなも知っていると思うんだ。これは、相手を侮辱するためのジェスチャーなんだけれど、状況によっては「決闘」を覚悟しなければならないほど、相手を怒らせてしまうもの。

    このジェスチャーがヤバイ!!旅行者のための国別10の危ないジェスチャ : カラパイア
    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    タイヤバい d(・▽・)b
  • 「当たり前」を下げれば自由になる

    新聞を読んでいると気持ちが暗くなる。日はこれから経済的に悪くなるばかりだ。それにも関わらず、高度経済成長の価値観を引きずり、多くを望むが故に不幸になってる人が多いように感じる。 当たり前のように百万以上する車を乗り回し、結婚式には三百万もかけ、子供には習い事や私立の学校に通わせ、休日には外に行き、毎月数万も服を買い、エアコンは付けっぱなしにし、ミネラルウォーターを飲み、携帯代に1万も払い、30インチ以上あるテレビを買って、おまけに毎月10万ぐらい自宅購入にローンを組む。これが当たり前らしい。 それを維持するために、毎日夜の22時まで働く。どんなにツラくても子やローンがあるから辞めることができない。バブルのころよりも人員が減り、仕事のキツさは倍増したのにもかかわらず、給料は据え置き、どころか下がることすらある。これじゃ奴隷だ。こんなに頑張らなきゃ「当たり前」は手に入らない。もう、以前の

    「当たり前」を下げれば自由になる
    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    一人で暮らすより一人あたりは安くなるはずなので結婚だけで破綻するはずがない。まあこの条件じゃ相手が見つかる気はしないけど。
  • フカヒレ用で「サメ激減」 英紙が気仙沼を批判 - MSN産経ニュース

    12日付の英紙ガーディアンは宮城県・気仙沼港のサメ漁を取り上げ、フカヒレスープの材料として高値で取引されており、漁獲量が激減したとの記事を掲載。「乱獲は生態系のバランスを崩す。捕獲国は保護に向け行動しなければならない」とする自然保護団体の意見を紹介、批判的に報じた。 地元の漁師が水揚げされたサメからヒレを切り取っている写真も掲載。同紙によると、日のサメの漁獲量は40年以上前は約6万5千トンだったが、2009年にはほぼ半減した。 また、日で取引されるフカヒレの90%が気仙沼港で水揚げされ、東京や香港に出荷されると説明。気仙沼港のサメ漁獲量の80%を占めるヨシキリザメは、国際自然保護連合(IUCN)により、生息条件の変化次第で絶滅の恐れが出てくる「準絶滅危惧種」に指定されていると指摘した。(共同)

    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    生存数が激減してるのに捕る数を半分にしかしてないじゃないかって批判?
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    不必要でない農薬が使われてる程度のでいいよまったくもう。
  • データセンターを自作してみよう - 怒涛のSyntax Error

    Tweet 自作サーバーがひと段落したので、次はデータセンターを自作しようって企画です。 何故わざわざデータセンターを自作するのか? これにはいろいろな理由があるのですが、達成できるか分らないので後でまとめて報告することにします。 まず、データセンターを作るうえでなくてはならないのがスペースですね。 googlemicrosoftの巨人たちの間ではモジュール型(コンテナ)が流行っているそうなので、 うちも地方に土地を借りてコンテナを借りて・・・とか考えましたが、 「電源設備どうするの?」 という質問一つで却下となりました。 で、現実的に、社内に構築する方法。 これはスペースがないのとマシン音が仕事の邪魔をするので却下です。 次に、社員みんなの自宅に分散してサーバーを置く方法。 いろいろありえないので当然却下です。 そして落ち着いたのが、 小さな事務所を借りてそこをデータセンター化すること

    データセンターを自作してみよう - 怒涛のSyntax Error
    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    なんだアダルトサイトか(それ以外に一般的なとこに置けない理由が思いつきません。)
  • 【初音ミク】神曲【オリジナル・PV付き】

    「なにこれ」動画:Sui mylist/15374121編曲・ギター・ミックスマスタリング:ピノキオP mylist/11284855作詞・作曲:おにゅう mylist/9484206派生動画支援mylist/23667610小説書いていただきました→http://bit.ly/h8IWuEOffVocalです→http://piapro.jp/content/fwxt15my7g0c3gfz着うた配信!→http://bit.ly/iBFJ2j

    【初音ミク】神曲【オリジナル・PV付き】
    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    「『なにこれ』」
  • 蔵の宝は最低限

    s-tomo
    s-tomo 2011/02/13
    ちょっと気になったのでデフラグしてきます(←そこじゃない)