タグ

2011年9月25日のブックマーク (5件)

  • 東日本大震災:引き波「滝つぼ化」で被害拡大 宮城・女川 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で発生した巨大津波で、宮城県女川町では引き波の際に女川漁港の観光桟橋に近い岸壁付近で5、6メートルの高さから海水が落ちる「滝つぼ」のような現象が起きていたことが、東京大学地震研究所の都司嘉宣准教授の調査で分かった。女川町は自治体の人口割合では最悪の1割近い死亡・行方不明者が出た。水面に浮かんで自力で泳いでいた人や、海面に浮かんだ民家の屋根に上がり、助けを求めていた人の多くが滝つぼに落ち、犠牲になったとみられるという。 都司准教授の聞き取り調査や被災者の撮った映像から、女川町中心部への津波は、当初ゆっくりと上昇し、ビルの2階程度まで来ると、急激に5、6階程度まで上昇。一方、水が引き始めると、わずか2分半でもとの水位に戻ったという。その時、岸壁付近に滝つぼが生まれ、人や家屋をのみ込んだという。 これを裏付けるように、同研究所が岩手県釜石沖の50キロと100キロに設置した2台の海底津

    s-tomo
    s-tomo 2011/09/25
    そうは言っても遠浅にしたら入港できないじゃないか。
  • Windows 8のプリインストールマシンで他のOSがブートできない可能性 | スラド Linux

    Windows 8のロゴプログラムでは、最新のUEFIに搭載されたセキュアブート機能が必須となる。セキュアブートは実行ファイルやドライバーの読み込み時に公開鍵基盤(PKI)認証を行うことにより、ルートキット感染などの防止を目的とするものだ。しかし、Red Hatの開発者Matthew Garrett氏によれば、これが原因でLinuxなど他のOSが起動できなくなる可能性もあるという(Matthew Garrett氏のブログ記事、 japan.internet.comの記事、 Network Worldの記事、 家/.)。 Windows 8の署名方法は2種類考えられる。1つはMicrosoftWindows 8に署名し、公開鍵をすべてのシステムに共通して組み込む方法、もう1つはOEMベンダーがプリインストール版のWindows 8に署名して、公開鍵を自社製品に組み込む方法だ。後者の場合は

    s-tomo
    s-tomo 2011/09/25
    ロゴのついてないマシンを選べばWindows8入ってても大丈夫な予感。
  • Windows 8をもう嫌ってる人はテクノロジーが嫌いな人

    ファンボーイ(信者)って嫌な言葉ですよね。 誰かの意見をけなすために使う言葉で、それを言っちゃあおしまい。そこで話は終わってしまいますからね。でもWindows 8に対するリアクションを見て、ファンボーイって言葉言いたくなる人の気持ちが少しわかりました。 Windows 8タブレットの開発初期の試作機に触ってもいないくせに悪口吐きまくってる人が多いこと多いこと。そのほとんどは冷却ファンのこと、ですけどね。 確かにファンは回ってます。邪魔ですよね。わかりますわかります、ギズもレビューでそう書きました。 でもWindows 8のMetro UIはすごいですよ。これがジェスチャー・ベースのコンピューティング分野を先取りするものであることは間違いないです。ペン・ベースの手書き認識も良い感じだし、ふたつのアプリが同時にサクサク使えるのも感動(例:早くウェブ見ながら「MLB At Bat」プレイしたい

    s-tomo
    s-tomo 2011/09/25
    ちっとも出て来なかった「Longhorn」の件があるから発売されたら考える。
  • なぜ人は「IT業界人」に無償でのアドバイスを求めるのか | スラド IT

    ストーリー by headless 2011年09月25日 15時20分 だって、なんでも知ってるんでしょ 部門より 海外掲示板Redditに投稿された「医師や弁護士に無料アドバイスを求めたりしないのに、自分がIT系とわかるとすぐにパソコンの無料修理を頼まれるのはなぜか」という質問が、らばQで紹介されている(Ask Reddit、らばQの記事)。 掲示板では同意コメントが多く寄せられるとともに、「医者や弁護士はアドバイスを与えると法的に責任が発生する(だから答えない)」、「ITの人々はとっつきやすい」などとのコメントもあったとのこと。 最近のストーリーでも取り上げられているが、なぜ一般人はIT業界人に気軽にアドバイスを求め、時には面倒くさい作業を(しかも無償で)頼むのだろうか。

    s-tomo
    s-tomo 2011/09/25
    実は「無償でのアドバイスを求められる」というのはどの業界でもあることで、問題点はとしてはアドバイスだけで解決しちゃうことが多いので収入に結びつかないってことの方かな。
  • 屋根をぶち抜いて空から落ちて来たのはキヤノンレンズでした

    どういうことでしょう。 カリフォルニア州サンノゼに住むDebbie Payneさんは、突然家に大きな音が鳴り響いてびっくり。何が起きたのかと思ってみてみると、なんとそこには屋根を貫通して地面に落っこちているキヤノン24-105mmのレンズが! 連邦航空局の調査によりますと、どうやら飛行機からレンズが落ちたということですが、連邦航空局ですらレアで信じがたいケースと言っています。それにしても当にぃ? 空からレンズだけぇ? カメラはぁ? どんな状況でぇ? これ当に地球のカメラレンズぅ? うぅむ、謎だな。 [Mercury News via PetaPixel] そうこ(Sam Biddle 米版)

    s-tomo
    s-tomo 2011/09/25
    例の人工衛星とは別件ってことか。