2024年5月9日のブックマーク (13件)

  • Ask iFixit: プラスチックのべたつきを直すには?

    先月、古いK-Mix USBオーディオミキサーを引き出しの一番奥から取り出したところ、ホコリとベトベトの粘着性にまみれていました。その原因は?プラスチックの表面に施されたソフトタッチのコーティングの劣化によるものです。もちろん、すぐさま修理に取り掛かりました。 ベタベタするポイント なぜメーカーはこのようなソフトコーティングを採用するのでしょうか?その理由のひとつは、最初の手触りが良いからです。硬くて滑らかで安っぽいプラスチックの代わりに、ゴムのような手触りが得られます。また、このコーティングは射出成型の過程でできた表面のキズを隠すこともできます。比較対象として、アルマイト加工されていないアルミ製Genelecスピーカーを持っています。しかし、アルミニウムの表面にはキズや斑点、サンディングの跡があります。どこかに欠陥のあるプラスチックは魅力的とは言えません。 このような素材の問題点は、時間

    Ask iFixit: プラスチックのべたつきを直すには?
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • 吉田豪インタビュー:電撃ネットワーク・ギュウゾウ&ダンナ小柳 故・南部虎弾伝説を語る

    電撃ネットワークの南部虎弾が、1月20日、脳卒中のため亡くなった。南部虎弾は伝説級のエピソードに事欠かない人物だったが、それらについて人の口から語られた例は少ない。そこで、初期の頃から南部と共に活動していたギュウゾウとダンナ小柳に、南部虎弾の伝説を大いに語ってもらった! 聞き手はおなじみの吉田豪。『実話BUNKA超タブー』2024年5月号掲載版よりも原稿の分量が多い、豪華バージョンでお届けします! かなりの変人でしたからね ――先日亡くなった南部虎弾さんの追悼対談ということで、電撃ネットワークの初期メンバーのお2人に集まっていただきました! ギュウゾウ まさかこういう状況になるなんて思ってなかったよ、ホントに……。 ――ボクは南部さんとは昔から交流はあったけどちゃんと取材したことはなくて、でもやっぱりかなりの奇人なのは間違いないから、一回ちゃんと取材しなきゃなってギュウゾウさんと話してた

    吉田豪インタビュー:電撃ネットワーク・ギュウゾウ&ダンナ小柳 故・南部虎弾伝説を語る
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • スティーヴ・アルビニ、「私はこの地球上で最もクラブ・カルチャーが嫌い」というメールが広告に | NME Japan

    スティーヴ・アルビニがメールでエレクトロニック・ミュージックとクラブ・カルチャーについて痛烈に批判している。 エレクトロニック・プロデューサーであるパウエルは、XLレコーディングスから間もなくリリースするニュー・シングル“Insomniac”に、スティーヴ・アルビニがビッグ・ブラック時代に残したライヴでの音源をサンプリングで使用している。 音楽情報サイト「ザ・クワイエットアス」によると、パウエルはサンプリング使用の許可を得るため、スティーヴ・アルビニに直接メールを送り、彼の企画を説明し、彼がいかにスティーヴ・アルビニと彼のバンドを敬愛しているかを語ったという。 しかし、それに対するスティーヴ・アルビニの返答は、決して好意的なものではなかった。「私は、この種の音楽のオーディエンスではないんです」とスティーヴ・アルビニは返信している。「機械化されたダンス・ミュージックも、そのバカげた単調さも、

    スティーヴ・アルビニ、「私はこの地球上で最もクラブ・カルチャーが嫌い」というメールが広告に | NME Japan
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • 詰将棋アルゴリズムdf-pnのすべて | やねうら王 公式サイト

    将棋AIで用いている詰将棋ルーチンにdf-pnというアルゴリズムがある。 これは、proof number(証明数)、disproof number(非証明数)を用いて効率的に探索を行い、その局面が詰むか、詰まないかを判定できるとても強力なアルゴリズムである。 将棋ファンなら『脊尾詰』と言う「ミクロコスモス」(1525手詰)を解く詰将棋専用ソフトについて一度ぐらいは聞いたことぐらいあるだろう。これは、脊尾さんが大学時代に作成されたプログラムである。そこに使われていたのが脊尾さんが考案されたdf-pnというアルゴリズムである。 df-pnに関しては、脊尾さん自身の論文(1998年)があるものの、要点しか書かれておらず、いまのようにGitHubにソースコードがあるわけでもなく、その詳細については長らく謎に包まれたままであった。(この脊尾さんの論文では、証明数のみを用いており、非証明数は陽には出

    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • 岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)

    文化関係者にとっても試練の季節となったコロナ禍を経た現在。他方、それ以前から山積みとなっていた高齢化や福祉の不足、地域コミュニティの衰退などの社会的課題は、さらにその切実さ、複雑さを深めている。こうした時代に求められる、文化の姿とは何か? 今回はそんな問いを、地域のなかでしなやかに活動する2人のプレイヤーが話し合った。 1人目は、日各地で盆踊りを現代的にアレンジした祝祭の場をオーガナイズし、2023年には地元の東京・墨田でイベント『すみゆめ踊行列』も成功に導いたスタディストの岸野雄一。そしてもう1人は、長崎県長崎市で「長崎市北公民館」「長崎市チトセピアホール」「長崎市市民活動センター ランタナ」という3つの公共施設の指定管理者を務め、行政的には異分野とされるこれらの施設の連携を模索してきた出口亮太。2人は過去にも、公共施設の新しい使い方や、公共空間と文化の関係について対談を重ねてきた旧知

    岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • 「世の中には、自分の害になるタイプの努力がある」→「やってはいけない努力をやるくらいならやらないほうがよい」→「努力をする際はテーマや勝算を考える」

    大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください! @shiro_otsuka 漫画家。漫画を色々投稿します!いいねフォローなどしてくれると喜びます。生還図鑑を自費出版で発表中!DLsitecomipoで漫画家のトンデモ裏事件簿も独占配信中!ピクシブ・ブースも→umihan.booth.pm pixiv.net/member.php?id=…

    「世の中には、自分の害になるタイプの努力がある」→「やってはいけない努力をやるくらいならやらないほうがよい」→「努力をする際はテーマや勝算を考える」
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • B'z、松任谷由実、乃木坂46ら参加!TM NETWORKトリビュートの全曲試聴トレイラー公開(動画あり)

    今作にはGRe4N BOYZ、CAPSULE、B'z、澤野弘之 feat. SennaRin、ヒャダイン with DJ KOO、乃木坂46、西川貴教、松任谷由実 with SKYE、坂美雨、くるり、満島ひかりが参加。トレイラーは6分超におよぶもので、GRe4N BOYZによる「SEVEN DAYS WAR」、CAPSULEによる「Self Control(方舟に曳かれて)」、B'zによる「Get Wild」などトリビュートアルバムに収められる全11曲をダイジェストでチェックできる。 なお「TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATION-」はCD2枚組。豪華アーティストがカバーした音源を収録したDISC 1と、各楽曲のオリジナル音源を収録したDISC 2が同梱される。 TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATIO

    B'z、松任谷由実、乃木坂46ら参加!TM NETWORKトリビュートの全曲試聴トレイラー公開(動画あり)
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • ニューバランスは「買ってはいけない」「買うべき」が紙一重。後悔しないための見極め方とは | 日刊SPA! | 2ページ目

    はげしく後悔したのが同じくアメリカ製の「998」。3万7400円。幅はD(やや狭い)のみ。もちろん個人差はありますが、日人特有の「小さくて絶壁カカト」とはもっとも相性が悪いと思います。私も去年まで頑張って2年ほど履いていましたが、ギブアップ。とにかくかかとのカーブの設計が「スーパーストレート」でいつかず、紐を全力で締めてもスポスポ脱げてしまう。加えて扁平足の方は(私もですが)、内側に極端に倒れやすく、カカトが遊ぶのでまちがいなくの内側に穴も開きます。 発売された1993年当時は、このカカトのカーブや内側にねじれるソールの設計が正解だったのですが、30年たって時代は変わりました。今のシューズで極端に内側に倒れる設計のものはまずありません。「998」はNB直営店だけではなくセレクトショップでも販売されていますが、履いてる方の足元を見るともれなく内側に倒れこんでいます。ネンザの原因にもなり

    ニューバランスは「買ってはいけない」「買うべき」が紙一重。後悔しないための見極め方とは | 日刊SPA! | 2ページ目
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
    “ ”
  • ニューバランスは「買ってはいけない」「買うべき」が紙一重。後悔しないための見極め方とは | 日刊SPA!

    こんにちは、シューフィッターこまつです。の設計、リペア、フィッティングの経験と知識を生かし、革からスニーカーまで、知られざるのイロハをみなさまにお伝えしていこうと思います。 ニューバランス(以下、NB)は、過去20数年間でのべ20足以上履いてきました。現役でも3足をオールシーズンで履いています。社のあるアメリカではドクターとともに徹底的に足のことを分析し、シューフィッターの目を通しても、完璧に近い答えを出してくるメーカーです。しかし、その一方で、アタリとハズレが混在し、安心して買えないメーカーでもあるのです。 だからこそ言いたい。なぜこんなにデザインが似ているのに、説明なしで「売りっぱなし」なのか。公式サイトには細かい説明は書かれていますが、一般人が読んでも専門用語ではまったく意味不明でしょう。今日はそんなNB愛好者の筆者が、わかりやすく「おすすめのモデル」と「おすすめできないモデ

    ニューバランスは「買ってはいけない」「買うべき」が紙一重。後悔しないための見極め方とは | 日刊SPA!
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • 鉄のフライパン、手入れは水気を切って油を塗れば終了?→鉄のフライパンは別に育たないらしい

    リンク www.scope.ne.jp 【鉄フライパン】 焦げ付かない使い方とお手入れ お手入れとハウツー|使い初めにちゃんとクズ野菜を炒めたし、使用後は洗って熱して油を引いているのに私の鉄フライパンは焦げよるわ。このように、私と同じように、心が折れそうになってるエンジェルがいたら、シャチョウが東屋さんに問い合わせ、製造元の山 pebblemews @Ot4mzlu1UjxTeR4 @ekatagustay 結婚してからテフロンは何度も買い替えたのに、鉄は買い替え無し。まさに育ててる感覚です。鉄分も摂取出来る。餃子を鉄で焼いたらテフロンには戻れません。 100均シュロタワシでガシガシしてフライパンの背面の水分を拭き取りコンロにかけ終了。表面がテカテカしてない時は薄く油塗ってます。 2024-05-07 11:46:35

    鉄のフライパン、手入れは水気を切って油を塗れば終了?→鉄のフライパンは別に育たないらしい
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • コーラ - #つくりおき

    id:rummelonpです。 夏の訪れを感じたのでコーラを煮ます。 材料 水400ml 砂糖400g 上白糖を使うと白色のコーラになってアッサリめになる 三温糖を使うと茶色のコーラになってコッテリめになる カルダモン(ホール)15個〜20個 ハサミで半分に切って種ごと入れる カルディで売っているカルダモンが一袋大体15個〜20個入ってるので一袋全部入れる クローブ(ホール)15個〜40個 カルダモンと同じ個数から2倍くらいの個数を入れると良いらしい クローブを入れすぎると独特の渋みが強くなるので気持ち少なめくらいが好み シナモンスティック3〜4 半分に割って入れる レモン2個 1個は輪切りにして入れる、もう1個はレモン汁を絞った後適当に切って入れる、レモン汁は煮冷ました後に入れるため取っておく 面倒なら全て輪切りにして入れても良い バニラエッセンス バニラビーンズが高いため代用 多分な

    コーラ - #つくりおき
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • 見よ、これがHonoのRPCだ

    僕が開発しているWebフレームワークHonoは、同じJavaScriptのフレームワーク、Expressと比べられることが多いです。どちらもやれることはほぼ同じですが、HonoのアドバンテージはファーストクラスでTypeScriptをサポートしていることです。特に「RPC」機能は他のフレームワークにはなかった「TypeScriptの型でサーバーとクライアントの仕様を共有する」ことを可能にしています。今回はそのHonoのRPCについて紹介します。 どんなものか まず、どんなものかを箇条書きで共有します。 Web APIの仕様、特にインプット・アウトプットをサーバーとクライアント間で共有するためのもの OpenAPIgRPCを使ってやりたかったことを叶えるかもしれない サーバーとクライアントをどちらもTypeScriptで書くことが大前提である 同種のものにtRPCがあるが、Honoの場合、

    見よ、これがHonoのRPCだ
    s1061123
    s1061123 2024/05/09
  • ガジェット通信を讃えよ

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:海外旅行から帰ってきた人になる > 個人サイト webやぎの目 僕の好きなインターネットだ 讃えよ、と書いているがヘッダに広告とある通り、この記事はスポンサード記事である。だからといっておべっかを書いてるのではない。 数年前、「WEBメディアびっくりセール」というウェブメディアがZINEやグッズを売る即売会を開催していた。ガジェット通信のブースには雑多なものが並んでいて、その雰囲気がまさにインターネットという感じでしびれたのだった。 そして今回、デイリーポータルZの独立を機にスポンサードコンテンツを依頼してくれた。よし、堂々と思いの丈を語ろうじゃないか。

    ガジェット通信を讃えよ
    s1061123
    s1061123 2024/05/09