ブックマーク / inforati.jp (2)

  • Macの「このアプリケーションで開く」欄に異常がある場合の対処方法 / Inforati

    ファイルの「情報」ウインドウや、コンテキストメニューにある「このアプリケーションで開く」欄がおかしい時にそれを修正する方法です。 どのファイル形式とアプリケーションを結びつけるか記録してある「Launch Services database」をリビルドして問題を修正します。 「このアプリケーションで開く」を修正 ファイルに対して「情報を見る」コマンドを実行すると、そのファイルの「情報」ウインドウが現れます。 そして、「情報」ウインドウではそのファイルを開くアプリケーションを「このアプリケーションで開く」欄で指定することができます。 また、ファイルを右クリックや「Control」キーを押しながらクリックして「コンテキストメニュー」を出すと、「このアプリケーションで開く」コマンドが利用できます。 今回は、「このアプリケーションで開く」にすでに削除したアプリケーションが表示されている場合や、同じ

    Macの「このアプリケーションで開く」欄に異常がある場合の対処方法 / Inforati
    s1061123
    s1061123 2011/03/22
  • MacBookやMacBook Proのスリープ方式を切り替えてバッテリー消費を減らす方法 / Inforati

    Mac OSのスリープ方式(ハイバネーション)を変更する方法です。 バッテリーの持続時間を長くしたり、スリープにかかる時間を短縮したりすることができます。 MacBookMacBook Proのスリープ方式を切り替える方法 スリープの種類と特徴 スリープの方式を切り替える方法 を説明します。 デフォルトのスリープ方式「セーフスリープ」 MacBookのデフォルトのスリープ方式は「セーフスリープ」といいます。 このスリープ方式は作業中のメモリの内容をそのまま保持したまま、スリープ移行時に作業中のメモリの内容をハードディスクにコピーとして書き出します。 このスリープ方式だと以下の利点があります。 通常のスリープ復帰時にはハードディスクからは読み込まず、メモリに保持している作業中の内容を使うので、復帰が速い。 スリープ中にバッテリー切れになったときは、ハードディスクにコピーした作業中のメモリの

    MacBookやMacBook Proのスリープ方式を切り替えてバッテリー消費を減らす方法 / Inforati
    s1061123
    s1061123 2010/06/18
  • 1