ブックマーク / sc3onlinux.hatenadiary.org (3)

  • sc3onlinuxの日記

    sc3.6alphaが公開されましたが、3.6からIDEが実装されます。こんな画面でSCコーディング。scvimとかscelなんていらなかったんや! 基 補完やシンタックスハイライトがデフォで実装されていますが、ファイルは.scdを使用しないとダメです。新規にファイル作成した場合は.scdファイルが作成されます。htmlファイルはソース表示、rtfファイルはプレーンテキストに変換されます。今後は、.scd使ってね、ということらしいです。 undoとかredoとかは今までどおりのcmd+z、cmd+shift+zとかデフォルトショートカット。ただし、ことえりのキーバインドは使用できないので注意しましょう。 セッション 新規にセッションというものが追加されています。これは、画面のレイアウトやファイルを開いている状態を保持する単位。要は、プロジェクトみたいなものですかね。 デフォルトでの保存は

    sc3onlinuxの日記
    s1061123
    s1061123 2011/08/15
  • Cocoa EmacsでSuperCollider 2 - sc3onlinuxの日記

    どうやらscelではcocoaが使えないようですので、GUI関係をつかいたいならSwingOSCに頼るしかなさそうです。(もういっこGUI関係のものがあった記憶がありますが、SCUMでしたっけ?) 入れ方使い方 落とします http://www.sciss.de/swingOSC/ ここのdownloadから落としましょう。 $ svn co https://swingosc.svn.sourceforge.net/svnroot/swingosc/trunk/ SwingOSCでも良いですがコンパイルしなくてはならないので面倒ですぜ。with-extrasな方は、/Applications/SuperCollider/Optional Installs/SwingOSC/ に既に入っているかもしれません。 移します $ cp -R ./SwingOSC/SuperCollider/SCC

    Cocoa EmacsでSuperCollider 2 - sc3onlinuxの日記
    s1061123
    s1061123 2011/05/09
  • ぜろから導入、cocoa emacsでSuperCollider - sc3onlinuxの日記

    インストール macports git emacs w3m emacs-w3m macports 他のインストールを楽にするため、まずはmacportsを入れます。コンパイルは面倒なので、パッケージをDLしてインストールしてしまいましょう。 http://www.macports.org/ Installing MacPorts “dmg”disk images for Snow Leopard git macportsからインストールします。ここでは、git-coreだけで問題ないでしょう。 $ sudo port install git-core cocoa emacs $ sudo port install emacs-app w3m $ sudo port install w3m emacs-w3m macportsからインストールすると、emacsのバージョンによってはサポートし

    ぜろから導入、cocoa emacsでSuperCollider - sc3onlinuxの日記
  • 1