タグ

2006年3月7日のブックマーク (20件)

  • 米新興企業JotSpot、プリビルドのWikiを発表

    新興企業のJotSpotにとって、ありふれたWikiだけでは物足りないようだ。 創業2年目のJotSpotは米国時間3月6日、同社のホスティング型Wikiソフトウェア上で動作するプリビルドのコラボレーション用アプリケーションを開発するという戦略について詳細を述べた。 Wikiは、ドキュメントの共有や共同編集作業を可能にするオーサリングツールを備えたウェブページだ。Wikiでは電子メールを使わずに情報を共有できるため、ウェブ上や企業内で人気のツールとなっている。 Excite前社長のJoe Kraus氏が共同創設者となっているJotSpotは、中小企業に的を絞ったWikiソフトウェアを開発した。JotSpotによると同社のソフトウェアは添付ファイルの検索のような企業ユーザー向けの高度な機能を備えているという。 年内にプリビルドのホスティング型アプリケーションをいくつか発表し、より多くの顧客を

    米新興企業JotSpot、プリビルドのWikiを発表
  • http://www.chucksville.com/2006/03/07/wordpress-mobile-edition/

  • http://www.chucksville.com/2006/03/05/wordtunes/

  • Life is beautiful: 「Web2.0を活用する10の方法」その9

    「Web2.0を活用する10の方法」その9は、Reuse Other Services Aggressively―他の会社のサービスを積極的に活用しよう。筆者は、ソフトウェアの開発コストはスクリプト言語などで従来より格段に安くなったのに対して、情報やコンテンツを集めるのは相変わらずとても大変であると指摘した上で、Google Map や Craiglists が提供するウェブサービスを積極的に活用しようと薦めている。 他の会社のサービスを再利用するべきかどうかは、「どこで勝負するか」を考えればおのずと明らかになってくると思う。ネットで書籍の流通システムまで作ろうとしている会社がアマゾンのウェブサービスを使うのは明らかに間違っているが、自社なりのユニークな書評ランキングを備えたバーチャル書店を作るのであれば、アマゾンのウェブサービスを使うのは理にかなっている。 逆の立ち場から見れば、「この

  • CNET Japan Blog - 先端研ブログ

    先端研ブログ sentan インターネットの先端的な科学者・識者・ビジョナリーを招いてのセミナーの内容を、自身も自然言語処理というコンピュータの先端的な研究をしているヤフー・ジャパンの山下達雄氏がわかりやすく紹介します(このブログの更新は2006年3月28日で終了しました)。 画像処理的アプローチによるWeb情報処理 ヤフー社内で開催されているセミナーのレポート、今回で3回目です。 このブログをスタートしてから、先端的な技術情報や書籍を紹介しつづけている橋大也さんのブログやブログマーケティングで活躍している29ma... オンラインショッピングとオンラインゲームのユーザ調査 今回の先端科学技術セミナーは成蹊大学助教授野島美保先生の講演です。 専門はITによる消費者行動とビジネスモデルの変化の研究。 もともとは B to B を研究していたそうですが、近年は B to C へ調査対象を移.

    CNET Japan Blog - 先端研ブログ
  • WordPress 2.0の新機能 | Standing Tall

    2.0はまだ出てないけれど、開発者の一人であるOwenが2.0の新機能について書いていたので要約して訳してみた。 What’s New in WordPress 2.0?より。 1.5から2.0では何が新しくなったのか? 1.5から2.0の改良点の多くは目には見えないところで、こうした改良点は開発者でなければ気がつかない。基礎エンジンの性能を拡張したことにより、以前よりもより良いプラグインをより速く開発できるようになった。 より抽象化されたデータ・レイヤー これによりデータベースのアクセスとプラグインの開発が改善される。 新しいインポートシステム 新しいインポートシステムは抽象化されたデータ・レイヤーを利用している。そのおかげでコンバートするには単純な関数を呼び出すだけでよくなった。また、インポーターは管理画面から利用できるようになった。 管理画面の再デザイン 管理画面の特に投稿の画面では

    WordPress 2.0の新機能 | Standing Tall
  • 人気の高さとバグの少なさに関連性?--オープンソースソフト調査

    オープンソースソフトウェアのなかで最も人気の高いものは、バグの数も最も少ないことが、ソフトウェアの安全を可能な限り確保する目的で米国政府が後援した初めての取り組みの結果から明らかになった。 コード解析ツールメーカーのCoverityが米国時間6日に発表したところによると、いわゆる「LAMP」と呼ばれるオープンソーススタックは、調査の対象となった32のオープンソースソフトウェアの基準値に比べて、バグ密度が低いことがわかったという。バグ密度とは、一定の行数のプログラムコードに含まれるバグの数を示すもの。 米国土安全保障省は1月に、スタンフォード大学、Coverity、Symantecの3者に対して124万ドルの資金を提供することを発表した。3者はこの資金を使って、オープンソースソフトウェアにあるセキュリティバグの探り出しや、Coverityの開発する商用ソースコード解析ツールの強化を行う。この

    人気の高さとバグの少なさに関連性?--オープンソースソフト調査
  • SEO(検索エンジン最適化)の本質を理解する | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    japan.internet.com 併載コラム 「社長、御社のホームページ、検索エンジンでもっと上位に表示させたくないですか? 検索エンジン最適化(SEO)とは、検索エンジンでWeb サイトを上位に表示させるような対策を取ることを言う。 検索結果の一ページ目、それも上位に表示されないと、検索経由で顧客がやってくるチャンスは低くなってしまうため、ネットで商品やサービスを販売している企業にとっては重要なキーワードだ。 書籍などを参考に自社で対策することもあるが、SEO 対策を専業で請け負う、いわゆる SEO 会社というのも多数存在する。Web サイト製作のついでに SEO もやります、という会社から、SEO 対策を専門的に行う会社までさまざまだ。 Yahoo!や Google などの検索エンジンでは、機械的に言葉(キーワード)とページの関連度を集計処理して、入力されたキーワードに対する関連度

    s1090018
    s1090018 2006/03/07
  • http://www.enforzia.com/studio/

  • 「複雑ネットワーク」とは何か: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「複雑ネットワーク」とは何か It's a small world ! 思ったよりも世界は狭い。 1998年、コーネル大学の2人の数学者、ダンカン・ワッツとスティーブン・ストロガッツが発表した論文「『スモールワールド・ネットワーク』における集団力学」を皮切りに、ネットワーク科学は、多くの科学者をはじめ、一般の人にも注目を集めるようになりました。 「セグメンテーションとノード間の隔たり」のエントリーでは、マーク・ブキャナンの『複雑な世界、単純な法則』を紹介しましたが、『「複雑ネットワーク」とは何か―複雑な関係を読み解く新しいアプローチ』は、そんなネットワーク科学の概要を非常にわかりやすくまとめているで、ネットワーク科学って何?って思っている人にはうってつけの入門書だと思いま

    s1090018
    s1090018 2006/03/07
  • Life is beautiful: 会社作りとモチベーションの話

    UIE Japanの正式な活動が3月1日にスタートした。まずは、正社員三人、インターン二人が3月1日付けで参加。今の仕事の引継ぎが終わりしだい入社してもらえる人が三人。外部からコンサルタントなどの形で参加していただける人も含めると10人超の会社が、去年の11月末にこのブログで人材募集を始めてから(参照)わずか3ヶ月でここまで出来できてしまったことになる。これもすべて関係者の寛大なる理解と甚大なる努力のおかげである(感謝、感謝)。しかし、何と言っても、ネットの力を効率良く利用すると、これだけのことがこんなスピードで出来てしまうものかと、われながら関心してしまう。 木曜日と金曜日は、主に UIE Japan で作るサービスの企画に関するブレスト。面白そうなアイデアがホワイトボード一杯にかかれる。どのサービスもとても楽しそうだ。しかし、全部はとうていできないので、投票でまず4つ~5つに絞り込むこ

  • Lucky bag::blog: Ajax を利用したアクセス解析ツール mapsurface

    非常にライトウェイトなアクセス解析ツール mapsurface 。ベータテストの申し込みしをしてから約 10 日ほど、忘れていた頃にアカウントが貰えたんでちょっと使ってみた。 mapsurface | web page activity widget mapsurface is a web page activity widget that helps you quickly see how people find, navigate and value the pages of your web site. Google Analytics 等のサードパーティ製アクセス解析サービスは管理画面にログインしないと解析結果が確認できないわけだど、mapsurface の場合は今閲覧しているページ上でそのページの解析結果を即座に、しかも誰でも見ることができる。とりあえずテストページを作ってみたん

  • del.icio.usのマッシュアップ作品集:phpspot開発日誌

    Visualizing Del.icio.us Roundup Solution Watch From the span of about two weeks, I have been collecting as many as I could find. I will list each one along with a description. Enjoy! del.icio.usのマッシュアップ作品集。 HubLog: Graph del.icio.us related tags - 関連タグでグラフを描画. HubLog: Graph del.icio.us subscriptions network - Javaアプレットによるdelicious内ソーシャルネットワークブラウザ Extisp.icio.us Text - 指定ユーザのタグをランダムにタグクラウド風に並べてくれる

  • 結果発表:「LISMO」は「iPod+iTunes」には勝てない?

    KDDIが発表した、携帯とPCを連携させた総合音楽サービス「LISMO」。音楽ケータイだけでなく、転送ソフトやミュージックプレーヤーまで用意したのが特徴で、KDDIは「iPod+iTunes」の組み合わせにも勝てるとうたっている。 ではユーザーの判定はどうなのか、ITmedia読者に聞いてみた(2月7日の記事参照)。互角の勝負になるかとも思ったが、結果はかなり一方的な展開となった。 調査期間:2月7日~9日 調査形式:Webアンケート 回答総数:1431 男女比:男性94.3%、女性5.1% 回答したユーザーの属性を見ると、やはり対応キャリアであるauのユーザーが72%で最も多い。ドコモユーザーは25%で、市場シェアから見ると少なめ。ボーダフォンやウィルコムユーザーも11%と少ない。なお、回答者全体の平均年齢は28.8歳だった。 グラフのとおり、全体では8割強がiPod+iTunesを支持

    結果発表:「LISMO」は「iPod+iTunes」には勝てない?
  • ウィルコム“DD”「WS002IN」の単体発売が開始

    ただいまエージェントK氏よりSkypeにて入電! ウィルコム“DD”「WS002IN」の単体発売が開始しております! 「W-ZERO3、SIM STYLE TTを既にご利用中の方は、「W-SIM」を差し替えるだけでSIM STYLE DDをご利用いただけます」という製品で、43mm×54mm×12mmで約30gと超小型。 嬉しいことにMacにも対応しています(インテル社製CPU搭載の新型Macではご利用になれません)。「W-ZERO3」がMacと接続できれば良いとも言えますが、しかしPowerBookと接続するなら“DD”の方がスマートで良いでしょう。 単体購入ならば6,800円です。高いと見るか安いと見るか。データ通信をよくする人だったら、良いでしょうね。 ネット25だったらPCでも25時間の通信ができる訳ですよ! なんかもうPowerBookを持ち歩く機会が増えそうだな(ちなみに今は1

  • cocoaギガストレージと連携「cocoaモバイルフォトレージ」が正式サービスに - ネタフル

    昨年、ベータ版をテストさせて貰ったcocoaの携帯電話向けフォトストレージサービスが、正式版となったという連絡を頂きました。「cocoaモバイルフォトレージ」は携帯電話で撮影した写真や動画を、iアプリで簡単にオンラインストレージにアップロードできるサービスです。 正式版ではPCから利用できる「cocoaギガストレージ」と連携するようになっています。ネタフルを読んでいるような人だったら、携帯電話 + PCで使うと面白そうということで、実際に試してきたレポートをお送りします。 「cocoaモバイルフォトレージ」は携帯電話から利用できるオンラインストレージサービスです。携帯電話で撮影した画像や動画をオンラインストレージに転送することができるiアプリとして提供されます(ブラウザバージョンもあり)。 iアプリ版「cocoaモバイルフォトレージ」の画面はこんな感じです。 ベータ版の時よりも、GUIが直

    cocoaギガストレージと連携「cocoaモバイルフォトレージ」が正式サービスに - ネタフル
  • 毎日のルーチンタスクは自動的に登録される | シゴタノ!

    そこで、具体的な事例を紹介します。 右の図は、ある日のタスクリスト(=スケジュール)です。各時間帯ごとにタスクが割り振られています。ここでのポイントは、B?Dの各時間帯に設けられた「予定外バッファ」というタスクです。それぞれ15分(0.25時間)ずつ割り振られていますが、これは、その時間帯に予定しているタスクに遅れが発生したときのための文字通りバッファです。 予定を立てる段階で、予めリスクヘッジとして各時間帯ごとに15分ずつのブランクを盛り込んでおくことで、少しの遅れ程度であればこのブランクタスクを翌日に送ることで取り戻すことができます。 これについては、「自分で立てたスケジュールを守るコツ」というエントリで以下のように紹介しています。 1.予めスペアタイムを用意しておく 自分の思い通りに仕事をするためのコツ(3)でもご紹介したように、予め時間帯ごとに15分ずつ“緩衝地帯”を設けておきます

  • MOONGIFT - ColorMatch Remix

    ベストな提案 JavaScriptで作られたスライダを使って、配色をテストできます。データベースを使ったPHP版、使わないHTML版の二つがあります。 ベストな提案 デザインの才能がない人に(私自身に他ならないが)とって、サイトの構成を考えるのはとても苦しい作業だ。こう言った作業を軽々とこなせる人はとても羨ましい。 特に問題になるのが配色だ。多色なのは問題だが、意外な組み合わせもあったりする。他のサイトを見てみるとおお、と思うような組み合わせが見つかったりするが、自分で敢えてそれを探すのは大変な作業だ。 日紹介するフリーウェアはColorMatch Remix、色の組み合わせを提案してくれるソフトウェアだ。 RGBのスライダで構成されたおり、それぞれを動かすとメインの色が変化する。それに合わせて配色が移り変わる仕組みだ。右下にサンプル構成があり、色々動かしていると様々な組み合わせが作られ

    MOONGIFT - ColorMatch Remix
  • blog用Firefoxの拡張を使ってみた(1)

  • caramel*vanilla » Blog Archive » WordPressでLightboxを超簡単に使ってみる

    s1090018
    s1090018 2006/03/07