タグ

2013年8月18日のブックマーク (10件)

  • Reshaping New York

    A Boom in New Housing In spite of a recession and foreclosure crisis, the mayor presided over a boom in residential construction, encompassing everything from new aeries for the rich in Manhattan to disappearing vacant lots in the South Bronx. New York has added 40,000 new buildings since he took office, and the census counted an additional 170,000 housing units in 2010, up from 10 years earlier,

    Reshaping New York
  • レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!

    「はだしのゲン」が各国語版に訳されていることは知っていても 実際にどういう読まれ方をしているか、は このグラフィック・アーチストのサイトを見るまで イメージがわきませんでした。 2009年の、「Beginnings」と題された作品は 彼女が9歳だったころ、 父親のオススメで読んだのがたまたま…… という、わずか3ページの短編です。 作者の了解をいただいたので日語訳版を掲載します。 © Raina Telgemeier, 2009 等身大の、淡々とした、あくまでも私的な エピソード。といえばそれまでですけど、 微熱を覆うひんやりした夜景のコマとか 個人的には好きですね。 ちなみに、日語に訳していいかしら? いま日ではこんなことになっていて。 というメールを送ったら 中沢先生の作品が子どもには残酷すぎるとされた、という話は残念です。もちろん「残酷」なんですが、私も、残酷な真実を否定するこ

    レイナ・テルゲマイヤー作「9歳のアメリカ人少女がはじめて『はだしのゲン』を読んだとき」 - 編集者が編集するのは本だけじゃない! ○○もだ!
    s1090018
    s1090018 2013/08/18
  • 手で書く手帳展。

    「手で書く手帳展。」の見どころをお伝えします。 ■初日の9月1日(日)には、トークショーがあります! 松浦弥太郎さん(『暮しの手帖』編集長)、 西田善太さん(『BRUTUS』編集長)をお招きし、 糸井重里と「手で書くこと」について語ります。 <トークショー> 9月1日(日)14時~15時終了予定(受付13時30分~) 場所:渋谷ロフト6階特設会場 <参加方法> 9月1日(日)の朝10時より、渋谷ロフトにて トークショーにご参加いただくための整理券を 先着60名様に配布いたします。 (整理券の配布場所は 当日、店頭にて告知させていただきます) 整理券をお持ちの方にはお席をご用意します。 整理券をお持ちでない場合も、立ち見でご覧いただけます。 (安全確保のため、入場を規制させていただく場合も ございますので、あらかじめご了承ください) ※トークショーの内容は、後日「ほぼ日手帳 WEB SHOP

    s1090018
    s1090018 2013/08/18
  • 「アナタが手に入れるべきエレクトロニック・アルバム50枚(1963〜2013)」を米サイトFlavorwireが発表 - amass

    1963年から2013年に発売されたエレクトロニック・アルバムを各年ごとに1枚セレクト。「アナタが手に入れるべきエレクトロニック・アルバム50枚(1963〜2013)」を米ポップカルチャーサイトFlavorwireが発表 1963: Delia Derbyshire / Doctor Who theme 1964: Karlheinz Stockhausen / Mixtur 1965: Alvin Lucier / “Music for Solo Performer” 1966: David Behrman / Wave Train 1967: Tom Dissevelt & Kid Baltan / Songs of the Second Moon 1968: Silver Apples / Silver Apples 1969: White Noise / An Electric S

    「アナタが手に入れるべきエレクトロニック・アルバム50枚(1963〜2013)」を米サイトFlavorwireが発表 - amass
  • 現代アート展:上小阿仁で開幕 多彩なイベントも /秋田- 毎日jp(毎日新聞)

    s1090018
    s1090018 2013/08/18
  • near.nippon (ニアーニッポン)

    日から24SS新シーズンのアイテムが、オンラインストアに入荷しました。 今季のアイコンであるボタニカルプリントのドレスや 鮮やかなオレンジが目を引くジャカード

    near.nippon (ニアーニッポン)
    s1090018
    s1090018 2013/08/18
  • 01.背景を考える | ROOMBLOOM

    暮らしのコラムを始めます。まずは色と暮らしについて書いてみようと思います。 そのうち色から少し離れてくらしについて色々な視点で書いてみようと考えています。 みなさんからもご意見いただければ幸いです。 写真提供:IDÉE 撮影:Masayuki Hayashi みなさんは自分の暮らしの色をどのように考えますか。壁や天井、床や建具どんな色に塗りたいですか。ただ好きな色という訳にはいかないでしょう。なぜなら壁や天井は暮らしの背景であり、主役ではありません。あくまでも主役を引き立てるために背景はあるのです。その主役は、家具であり、小物であり、そしてそこで暮らす人々です。ではそう考えたときの背景はどんな色にしたらいいのでしょうか。 私たちはものを見る時についついその対象のものに目がいきます。すてきな器をみつけたとします。それを家にもちかえって置いてみる。しかしその器の善し悪しを感じるのはその器以上に

    s1090018
    s1090018 2013/08/18
  • 「同人マーク」のデザイン決定のお知らせ | commonsphere

    同人マーク」のデザイン決定のお知らせ 2013年8月16日 特定非営利活動法人コモンスフィア 同人マーク プロジェクト 特定非営利活動法人コモンスフィア(以下「コモンスフィア」といいます)は、同人活動に関する著作権の意思表示ツールとして、「同人マーク」を2013年晩夏にリリースの予定です。今般、2013年7月に行った「同人マーク」のデザイン案募集の中から、選考審査の結果「同人マーク」のデザインが決定いたしましたのでお知らせいたします。 1.採用されたマーク 作者:かすり 様 作者のデザインにこめた応募コメント、及び選考委員会の推薦コメントについては、下記PDFでご紹介しておりますのでご覧ください。 採用デザイン [PDF] 2.最終選考に残ったマークの発表 「同人マーク」のデザイン案の募集に対しては、121人の方から多数の応募をいただきました。応募作品のレベルもきわめて高く、選考委員会で

  • 焦点:米グーグルが描く「近未来ネット」、実現へ布石着々

    8月14日、太陽光で稼働する気球を成層圏に送り込むプロジェクトや、公園での無料Wi─Fi接続サービスまで、米グーグルは新たなネットサービスに静かに数億ドルを費やしている。写真は同社のロゴ。トロントで昨年11月撮影(2013年 ロイター/Mark Blinch) [サンフランシスコ 14日 ロイター] - 太陽光で稼働する気球を成層圏に送り込むプロジェクトや、公園での無料Wi─Fi接続サービスまで、米グーグルは新たなネットサービスに静かに数億ドルを費やしている。そうしたサービスはいつか、電話会社やケーブル会社の脅威になる可能性がある。 グーグルは先に、コーヒーチェーン大手スターバックスの全米7000店舗で無料Wi─Fiサービスを提供する計画を発表。これはいずれ、現在AT&Tが提供するサービスに取って代わることになる。また、ネット接続が困難な遠隔地向けのインターネットサービスを想定し、太陽光を

    焦点:米グーグルが描く「近未来ネット」、実現へ布石着々
  • 2億円の泥臭い教訓、僕が実体験から学んだベンチャー企業の成功のコツ - innova

    南場智子さんの「不恰好経営」が日で大きな反響を呼んでいる一方、アメリカでは、ある起業家のベンチャー経営の「失敗」に関する記事が話題をさらっている。 2億円もの失敗を経て学んだ教訓、ということで、確かな重みのあるリアルなアドバイスとなっている。著者のPablo Fuentesに翻訳許可をもらったので、ご紹介したい。 僕に意見を求めるな! 過去にいくつもの失敗を繰り返してきた僕だが、たまに起業相談を受けることがある。 そんな時、一番困る相談内容がこれだ。 相談者「今○○ってサービスを考えているんだけど、君はどう思う?」 僕「僕は君のサービスのターゲットユーザーなのかい?」 相談者「いや、そうではないけれど、君の意見も聞いておきたいんだ。」 僕「もし僕が君のターゲットユーザーじゃないなら、君は僕の意見なんて求めるは必要ないよ。僕じゃなくてユーザーの声を聞いてきな。あと、早くCross-10を

    2億円の泥臭い教訓、僕が実体験から学んだベンチャー企業の成功のコツ - innova