タグ

2016年5月3日のブックマーク (6件)

  • 設計図を超える美を目指せ!新政に見る攻めの酒づくりの秘密<後編> | 手前みそで、すいません。

    イベント終了後の集合写真。イケメンの蔵人も何人か写ってます。 秋田の銘酒、新政の杜氏古関さんとのトークイベントで感じたこと後編。新政の蔵人たちのチームワークについて話そうかなと。 前半はこちらからどうぞ。 ・設計図を超える美を目指せ!新政に見る攻めの酒づくりの秘密<前編> 若手にハードコアなチャレンジをさせる理由 イベントが始まる前に酒蔵を見学させてもらったのだけど、印象的だったのが現場で働いている蔵人(酒づくりのスタッフ)。みんな若くてイケメンで高学歴という、都内のIT会社で働いてそうなナイスガイたち(元ジュノンボーイもいた)。そしてそんなイケメン達をいじり倒す杜氏の古関さん笑。 ふつう酒蔵に見学に行くと蔵人はひたすらに寡黙に働いてて、あんまり挨拶とか会話をしないのだけど、新政では現場でのコミュニケーションがかなり濃い。 これはボスの古関さんの意向らしい。 酒づくりは昔気質というか、トッ

    s1090018
    s1090018 2016/05/03
  • 設計図を超える美を目指せ!新政に見る攻めの酒づくりの秘密<前編> | 手前みそで、すいません。

    右から司会ののんびり編集長藤さん、新政の杜氏古関さん、僕。 ちょっと前のことだけど、新政のおはなし。 去る4/5、秋田駅近くの市民市場で、秋田の銘酒『新政』の杜氏(←酒造りの棟梁)古関さんとトークイベントをしてきました。で、これがとても面白かったのでブログで感想をまとめておくぜ。 ・新政酒造の杜氏・古関弘と発酵デザイナー・小倉ヒラクの対談!〈なんも大学〉| COLOCAL 新政は近代日酒のルーツだ! まず新政について。 新政は、日酒の近代以降の歴史においてエポックメイキングな酒蔵なんですね。 なぜかというと、明治時代にここの酒蔵から『きょうかい6号酵母』という酵母が分離されたのであるよ。 ちなみに酵母(菌)は、アルコールとガスをつくる=酒をつくる発酵菌。 世界中、全ての酒はこの酵母の発酵によってつくられる。 日酒づくりにおいて、ほとんどの酵母は業界標準の『きょうかい酵母』というもの

    s1090018
    s1090018 2016/05/03
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    s1090018
    s1090018 2016/05/03
  • exhibition_ima/color_collection

    最高の「写真」をあなたへ。 山写真機店 755-0045 山口県宇部市中央町1-9-15 0836-31-5005

    exhibition_ima/color_collection
    s1090018
    s1090018 2016/05/03
  • exhibition_ima/color_GRAFTO

    大分大震災チャリティー写真展「Ima / COLOR」 熊県および大分県にて連続して発生した一連の大地震。その被害は甚大で、今もなお避難生活を続けておられる方も多数いらっしゃいます。そんな現状に対して山写真機店としてなにかできることはないかと考えて、ヤマカメにゆかりのある作家さまのお力をお借りしてチャリティー写真展を開催することにしました。 出展作家 浅田政志 在彌生 内田ユキオ 西山勲 ハービー・山口 濱田英明 (50音順・敬称略) Special Thanks チョークボーイ 藤智士 上記の作家さまのプリントを期間中1点10,000円(各作品の販売枚数は作家さまにより異なります)で販売いたします。売上金はすべてこの度の震災の支援金とさせていただきます。ご賛同いただきましたらぜひプリントの購入をお願いいたします。 *額は付属しません。プリントのみの販売となります。*申し込みを

    exhibition_ima/color_GRAFTO
    s1090018
    s1090018 2016/05/03
  • アクセシビリティとはを一緒に考えて分かった視点転換の発想

    4月23日、クリーク・アンド・リバー社主催で、と、コラボ特別編「アクセシビリティってなんなのさ」というイベントが開催されました。これは昨年開催された「UXってなんなのさ」い続く Q&A 中心で 3 時間話し切るというもの。今の仕事に直結するテクニックや知識を得たいという方には向いていませんが、参加者全員で課題共有をして考えたいという方には参加価値があったと思います。今回は私はモデレーターとして参加し、「デザイニングWebアクセシビリティ」の著者である太田良典さん(@bakera)、伊原力也さん(@magi1125)。「IA/UXプラクティス」の著者である坂貴史さん(@bookslope)にアクセシビリティの過去・現在・未来についていろいろ質問しました。当日の模様の一部は Togetter でまとまっています。 以下、モデレーターの視点からイベントで感じたことを書き残しておきます。 信念だ

    アクセシビリティとはを一緒に考えて分かった視点転換の発想
    s1090018
    s1090018 2016/05/03