タグ

ブックマーク / dackdive.hateblo.jp (5)

  • 「モブプログラミング体験会 with Chris Lucian」に行ってきた - dackdive's blog

    今日はこちらのイベントに参加してきました。 きっかけはこちらのツイートが TL に流れてきたのがたまたま目に留まって。 やるよー!! Chrisの話を聞ける貴重な機会です。#モブプログラミング#モブプロhttps://t.co/KXeUS7MrrB— TAKAKING22 (@TAKAKING22) 2018年12月29日 行きたかった Regional Scrum Gathering Tokyo 2019 の基調講演に登壇された方からモブプロを学べるってすごいイベントなのでは?と思ったのと、 ちょうど職場環境が変わって業務でモブをがっつりやることになったので、何か持ち帰れるものがあればと思い参加しました。 Twitter のハッシュタグは #MobExperiment 。 私のモブプログラミング経験 先月サイボウズという会社に転職して、そこで初めてモブプロというのを経験しました。 私が所

    「モブプログラミング体験会 with Chris Lucian」に行ってきた - dackdive's blog
  • webpack.config.jsの読み方、書き方 - dackdive's blog

    (2017/08/28追記) この記事は webpack v1 系での config について書かれています。 v2 系以降は一部の項目名などに変更があります。 Migrating from v1 to v2 を読んで v2 系への移行を行うか、または私のリポジトリを参考にしてください。 https://github.com/zaki-yama/react-redux-template https://github.com/zaki-yama/redux-express-template (追記ここまで) はじめに webpack を使った JS/CSS のビルドを行う場合、webpack.config.js という設定ファイルを用意してコマンド自体は webpack で済ませることがほとんどだと思いますが 公式チュートリアルでも webpack.config.js については少ししか触れ

    webpack.config.jsの読み方、書き方 - dackdive's blog
  • [Python]pyenvとvirtualenvとpyenv-virtualenv - dackdive's blog

    pyenv とか virtualenv を使いだしてだいぶ経つけど、メモ。 web 上の記事で、virtualenv と呼んでいるものが実は pyenv-virtualenv のことだった、というのがたびたびあって しばらく自分も勘違いしてました。 結局、最初に pyenv とか virtualenv の使い方を学ぶ時に参考にした こちらのサイトが一番わかりやすく、正確でした。 http://blog.ieknir.com/blog/pyenv-with-virtualenv/ pyenv https://github.com/yyuu/pyenv 1台のPC内で 異なるバージョンの Python を管理する ためのツール インストールは mac の場合 Homebrew から行うことができる $ brew install pyenv サンプル $ pyenv versions * 2.7

    [Python]pyenvとvirtualenvとpyenv-virtualenv - dackdive's blog
  • WEB+DB PRESS Vol.87のECMAScript 6特集を読んだ(+TypeScript) - dackdive's blog

    特集1の「今すぐ活かす! 最新JavaScript 進化した仕様ECMAScript 6をまるごと解説」を読んでES6(またはES2015)について勉強している。 WEB+DB PRESS Vol.87 作者:佐藤 鉄平,小林 明大,石村 真吾,坂上 卓史,上原 誠,鳥居 英,佐藤 歩,泉水 翔吾,うさみ けんた,伊藤 直也,高橋 侑久,佐藤 太一,hayajo,橋 翔,西尾 泰和,中島 聡,はまちや2技術評論社Amazon ES6 については既に web 上でたくさんの記事があったりスライドが上がってたりするが、 書籍として出版されているものは要点がコンパクトに分かりやすくまとまっており、これから学ぼうとする人にはこの特集記事が一番いい資料だと思う。 個人的には ES6 で導入される新しい文法が「今の(ES5 の文法での)JavaScript だとどう書くか」と対比されているため それ

    WEB+DB PRESS Vol.87のECMAScript 6特集を読んだ(+TypeScript) - dackdive's blog
  • HTML5オールスターズ勉強会 資料まとめ - dackdive's blog

    6/13 (土) は htmlday ということで、こちらのイベントに参加してきました。 HTML5オールスターズ勉強会|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] 第58回 HTML5とか勉強会 - HTML5最新情報@Google I/O, de:code 2015|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] とりあえず今の時点で公開されてるスライド資料やらキーワードやらをまとめ。 (随時更新します) Twitter でのハッシュタグは #dotshtml5 , #htmlday , #html5j などなど。 (2015/06/15追記) 若狭さんの『ハードウェアこわい』、川田さんの『The next generation mobile web!』 のスライドを追加しました。 (2015/06/19追記) 『Edge だけじゃない! Build 2015 で発表されたそれ

    HTML5オールスターズ勉強会 資料まとめ - dackdive's blog
  • 1