タグ

2009年5月13日のブックマーク (8件)

  • NHKニュース 出版大手 ブックオフ株取得へ

    出版不況が深刻化するなか、「講談社」と「小学館」、「集英社」の3社は、消費者の間で定着した中古の書籍市場を取り込むため、印刷会社などと組んで、中古書籍の販売で最大手の「ブックオフコーポレーション」の株式のおよそ30%を取得する方向で詰めの協議を進めていることがわかりました。

    s5ot
    s5ot 2009/05/13
  • GVIMのデフォルトのフォント設定

    Posted on 2007年10月4日 Posted by ちゅう 2件のコメント Posted in Development Tags: tool, Vim GVIMの設定は .gvimrc に書くが、デフォルトの設定方法がわかりづらい。 set guifont=IPAゴシック\ Bold\ 11 とかやればいいんだけど、GUIで編集->フォントと選んでも、それをどうやって設定ファイルに書けばわかりにくい。 そんなときは、設定->フォントと選んで、コマンドモードになって 以下のようにやると、現在のフォントが補完される。 :set guifont=<tab> フォント名にスペースが入ったりすると\ という形になるから、それもそのまま .gvimrc に書く。 あと、フォントを買えたら幅と高さも設定しておくと良いかも。 set columns=100 "列 set lines=200 "行

    GVIMのデフォルトのフォント設定
    s5ot
    s5ot 2009/05/13
    gvim フォント :set guifont=<tab> これが知りたかった
  • 普通のWebページの文を"読めてしまう"文に変換するRubyスクリプト - Unchained Life

    今朝読んでおもしろかった話題。 http://www.asks.jp/users/hiro/59059.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/08/news021.html 確かに読める! しかし上のページで取り上げられているのはたまたま読みやすかっただけで、一般的にはそうじゃないかもしれない。 そこで任意のWebページの文を、上のような"読めてしまう"文に変換するためのスクリプトを書いた。 reading_trivia.rb $KCODE ='u' require 'rubygems' require 'hpricot' require 'open-uri' require 'cgi' require 'kconv' require 'extractcontent' def reading_trivia(url) #extrac

    普通のWebページの文を"読めてしまう"文に変換するRubyスクリプト - Unchained Life
    s5ot
    s5ot 2009/05/13
    ruby おもしろ
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    s5ot
    s5ot 2009/05/13
    へえ
  • Rails on Vim - garbagetown

    rails の統合開発環境として、無償のものでは Aptana や NetBeans がようやく使い物になってきた感があり、これでいいじゃん、と思う傍ら、やはり質実剛健を良しとする日男子としては emacs や vim と言ったテキストエディタでストイックに開発する姿に憧れを覚えるのもまた事実。 ぼくは emacs はまったく使えないので、やるとすれば vim を使うことになるわけですが、いざやってみようとしても vimruby やら rails、その他もろもろのプラグインを入れて、.vimrc に設定を書いて、コマンドを覚えて、とブ厚い壁が幾重にも張り巡らされており、これまで何度も挫折してきました。 そんなわけでいよいよ諦めかけていた 2009 年の春、ブラジルから救世主がやってきました。その名も Fabio Akita!Fabio Good Job!尊敬と親愛と感謝の意を込めて

    Rails on Vim - garbagetown
    s5ot
    s5ot 2009/05/13
    vim rails 環境構築 TODO
  • GitHub - akitaonrails/vimfiles: This is an old project that I have discontinued. Please use the vimfiles from YADR instead: https://github.com/akitaonrails/dotfiles

    A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?

    GitHub - akitaonrails/vimfiles: This is an old project that I have discontinued. Please use the vimfiles from YADR instead: https://github.com/akitaonrails/dotfiles
    s5ot
    s5ot 2009/05/13
    vim rails 環境構築 TODO
  • RubyでHadoopをラップ、分散処理ツールキットが登場 - @IT

    2009/05/12 米新聞社大手のニューヨーク・タイムズは5月11日、Rubyによる大規模分散処理のツールキット「Map/Reduce Toolkit」(MRToolkit)をGPLv3の下にオープンソースで公開したと発表した。MRToolkitは、すでに稼働しているクラスタ上のHadoopと合わせて使うことでRubyで容易にMap/Reduce処理を記述することができる一種のラッパー。処理自体はHadoopが行う。すでにHadoopを使っているユーザーであれば、中小規模のプロジェクトに対して、すぐにMRToolkitを適用可能としている。 デフォルトで有用なMap、Reduceの処理モジュールが含まれていて、数行のRubyスクリプトを書くだけで、例えば膨大なApacheのログからIPアドレス別の閲覧履歴をまとめるといった処理が可能という。独自にMapやReduceの処理を定義することも

    s5ot
    s5ot 2009/05/13
  • 私のメイドが『最強パレパレード』を踊ってみた

    アルト伯爵です。誠に勝手ながら今回から"アルト伯爵"と名乗らせて頂きます。皆々様のおかげで今作でついに5作目になりました。ミンカの体重はとどまる事を知らないようです。そろそろ自重すると言っておりました。コミュニティをファンの方につくって頂きました。誠にありがとうございます。  コミュニティ|co28859  マイリスト|mylist/10295585

    私のメイドが『最強パレパレード』を踊ってみた
    s5ot
    s5ot 2009/05/13