タグ

2014年10月14日のブックマーク (9件)

  • SIer系エンジニアがベンチャーで働き始めるとぶつかる壁のリスト - IDEA and Players

    元ド底辺SIerの私が心機一転、スタートアップに参加して約1年半が立ちました。 今後の自分の仕事を占う意味でも、ここらで自分がこれまでに感じたこと、悩んだこと、考えたことを整理しておこうかと思います。 もしも現在、SIer系の仕事をされていて、いずれはベンチャーで働いてみたいという人の参考になればもちろん嬉しいのだけど、ベンチャーってのは当に千差万別で、ここで書いたことがそのまま他のベンチャー企業に当てはまるとは限らない、ということだけはご了承を。 「仕様」って言うな! 最初の問題はこれ。 SIerにとって「仕様」って言葉は絶対的な意味があるわけですよ。 お客様から要求を聞いて、要件を定義して、「はい、コレコレこういうもの作りますよ。この製品ではこういうことができます。逆にこういうことはできません。よろしいですか?」と約束した結果が仕様だから当然と言えば当然。だからこそ、仕様を定めること

    SIer系エンジニアがベンチャーで働き始めるとぶつかる壁のリスト - IDEA and Players
    s5ot
    s5ot 2014/10/14
  • how I write modules

    This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters. Learn more about bidirectional Unicode characters

    how I write modules
    s5ot
    s5ot 2014/10/14
  • Unix Philosophy と Node.jsのモジュールの作り方 - from scratch

    The Art of UNIX Programming 作者: Eric S.Raymond,長尾高弘出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/06/19メディア: 大型購入: 4人 クリック: 91回この商品を含むブログ (62件) を見る TL;DR Unix Philosophyにおいては、「一つのことをうまくやり、協調する仕組みを持つ」という事が大事 Node.jsのモジュールにおいても同じで、「一つのことをうまくやる、Stream APIで協調する」と良い 「一つのことをうまくやる」にはどうするのが良いのか、ということで substack のモジュール実装例 Simple と Easyの違い ちょっと今回長くて文字が多いので、最初と最後にまとめを用意しました。時間がない方はこれを読むだけでもいいかと。 Unix Philosophy さてさて、Unix Philosoph

    Unix Philosophy と Node.jsのモジュールの作り方 - from scratch
    s5ot
    s5ot 2014/10/14
  • URLSession Tutorial: Getting Started

    Whether an app retrieves application data from a server, updates your social media status or downloads remote files to disk, network requests are what make the magic happen. To help you with the many requirements for network requests, Apple provides URLSession, a complete networking API for uploading and downloading content. In this tutorial, you’ll learn how to build Half Tunes, an app that queri

    URLSession Tutorial: Getting Started
    s5ot
    s5ot 2014/10/14
    “upLoadSession”
  • Math.max() - JavaScript | MDN

    The Math.max() static method returns the largest of the numbers given as input parameters, or -Infinity if there are no parameters.

    Math.max() - JavaScript | MDN
    s5ot
    s5ot 2014/10/14
  • Angular js はまりどころ

    3. 自己紹介 後藤歩(@balmychan) 株式会社オロ CakePHP, Rails, iOS, AndroidなどのWeb系、アプリ系の受託開発 家族向け写真共有サービスnicori の立ち上げ、開発 クラウド管理会計ZAC Enterprise の開発 4. 開発対象概要 開発対象 Zac Enterprise(管理会計システム) 開発体制 日3~4名 海外(ベトナム)1名 ※将来的には、20~30名のエンジニアが開発する想定 技術構成 AngularJS + TypeScript + .NET 5. AngularJSの構成 モジュール ルーティング(ui.router)は使用せず、多言語対応のためのangular-translateと、directiveの共 通コンポーネント化、serviceのビジネスロジックの共通化、実装方式の共通化を図るために導 入 ディレクティブ 約

    Angular js はまりどころ
    s5ot
    s5ot 2014/10/14
  • Faster AngularJS Rendering (AngularJS and ReactJS) | Thierry Nicola

    Have you used AngularJs and ran into some performance problems? Using ReactJs rendering becomes much faster. A small examples explains how to use ReactJs for rendering in AngularJs and a comparison is made between native rendering and rendering using ReactJs. I like AngularJS. I use it when I do some little fun projects and I use it professionally in large Web apps. I tried other frameworks as wel

    Faster AngularJS Rendering (AngularJS and ReactJS) | Thierry Nicola
    s5ot
    s5ot 2014/10/14
  • WebGL 開発支援サイト wgld.org

    次なる Web を見据えて 来たるべき WebGL2 の時代へ 2011 年、最初のバージョンである 1.0 が勧告された WebGL は、ウェブブラウザ上で OpenGL ES に相当するグラフィックス API の機能を利用することができる JavaScriptAPI です。 そして 2016 年、WebGL の正当な後継バージョンとなる WebGL2 (もしくは WebGL 2.0) がいよいよ格的に利用できる段階になりつつあります。 当サイトでは、2012 年の開設以来、WebGL 1.0 系の API を用いるための技術解説を掲載してきました。そして今後は、時代の変遷に合わせて WebGL 2.0 系の解説記事も公開していく方針です。 WebGL 2.0 が登場するとは言っても、後方互換を保つという意味もあって 意図的に有効化 しない限りは WebGL 1.0 相当の AP

    s5ot
    s5ot 2014/10/14
  • オレ流AngularJSを使った設計ポリシー

    Chrome MySQL Adminでは、 AngularJSを使って実装を行っています。Chrome appsでは、 何らかのMVC Frameworkの利用が勧められています。 AngularJSは、Controller、Directive、Template、Serviceなど、いくつかの部品群を組み合わせてアプリケーションを構成することになります。その機能の豊富さ故に、実はちゃんとしたポリシーを決めておかないと、いかようにでも作れてしまうために、かえって複雑さが増してしまうという危険性も出てきます。もちろんアプリケーションの作り始めは試行錯誤の連続なのですが、徐々に自分なりのポリシーみたいなものが確立されてくるはずです。 エントリでは、Chrome MySQL Adminでの設計/実装ポリシーを簡単に紹介してみたいと思います。ちなみに、全てのソースコードは、以下にあります。 htt

    オレ流AngularJSを使った設計ポリシー
    s5ot
    s5ot 2014/10/14