タグ

ブックマーク / t-wada.hatenadiary.jp (5)

  • TDD Boot Camp 名古屋に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)

    7/10, 7/11 の2日間開催された「TDD Boot Camp 名古屋」に登壇させていただきました。参加くださった皆様、そして企画を立ち上げ主催した id:bleis-tift さん、ありがとうございました。素晴らしいスタッフの力により、良いイベントになったと考えています。当に、心から感謝いたします。 イベントの構成は TDDBC 北陸と同様の2日間二部構成のコースで、次のような構成で行いました。 一日目午前 TDD についての講演+デモ 一日目午後 (ペアプロ+コードレビュー)×2 一日目夜 いろいろ自重しない議論 二日目午前 レガシーコード(テストの無いコード)改善についての講演+デモ 二日目午後 レガシーコード改善実習(コーディング道場乱取り版) 一日目講演資料 TDDBC Nagoya Day1View more presentations from t_wada. 二日目

    TDD Boot Camp 名古屋に登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)
  • RSpec の入門とその一歩先へ、第3イテレーション - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ、第3イテレーション』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 大きく時間が開いてしまいました(すみません…)、RSpec 入門の第三イテレーションです。 (第3回 coffee.rb の開催に合わせたライブ更新で書かれましたので、まだ詳細の説明は途中のところもあります。) 第1イテレーション 第2イテレーション 前回終了時点のコードと実行結果 この「RSpec 入門とその一歩先へ」シリーズでは、メッセージフィルタを RSpec を使って開発することで、 RSpec の機能と TDD を同時に学ぶことを狙いとしています。 前回終了時点のコードと実行結果をまず記します。 message_filter.rb class MessageFilter def initialize(*w

    s5ot
    s5ot 2010/08/01
  • RSpec の入門とその一歩先へ、第2イテレーション - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ、第2イテレーション』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 #coffee.rb の写経会に招かれた(というよりは押しかけた?)ので、先日の RSpec チュートリアルの続きを記します。このエントリは写経会に参加しながらのライブ更新でした。 (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 前回終了時点のコードと実行結果 前回終了時点でのコードを以下に記します。 message_filter.rb class MessageFilter def initialize(word) @word = word end def detect?(text) text.include?(@word) end end message_filter_spec.rb r

    s5ot
    s5ot 2010/06/26
  • RSpec の入門とその一歩先へ - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 東京 Ruby 会議 03 の RSpec ワークショップの資料です。このワークショップでは参加者の方に「写経」(コードを書き写すこと)をして貰い、TDD/BDD と RSpec を同時に学べるように都度説明を入れるかたちで行いました。 第2イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 1st iteration favotter の みたいな NG ワードのフィルタリング機能を RSpec で作りましょう。まずは NG ワードの検出機能を作成します。 このイテレーションでは最初ベタな形のテストコードと実装を書き、だんだんとそのコードを洗練させてゆきま

    s5ot
    s5ot 2010/03/01
  • コンピュータ業界のオスカー賞、「Jolt Awards」の2008年度の決勝に残った本が発表されました - t-wada の日記(旧)

    http://www.joltawards.com/finalists.html さて、今年も Jolt Awards の季節がやってきました。Jolt Awards の finalist が発表されたようなので、リストアップしてみました。 Jolt Awards とは何かというと、 Chad Fowler 曰く、 "The Jolt Awards are the Oscars of our industry." Chad Fowler http://www.joltawards.com/jolts/ 私たちの業界におけるオスカー賞みたいなもの、となります。 Jolt Awards の書籍部門には、一般書部門 (General Books) と技術書部門 (Technical Books) があり、毎年それぞれ finalists に残った中から1冊が大賞 (Jolt Winner) 、3

    コンピュータ業界のオスカー賞、「Jolt Awards」の2008年度の決勝に残った本が発表されました - t-wada の日記(旧)
    s5ot
    s5ot 2008/12/24
  • 1