タグ

イラレに関するs99e209のブックマーク (4)

  • [イラレの基本!ブラウザで気軽にペンツールの練習ができるサイト、The Bézier Game] 他 海外のIllustrator情報 | WEBデザインすーぷ

    2015年3月3日 Illustrator ベジェゲーム The Bézier Game A game to help you master the pen tool ペンツールのマスターを助けるためのゲームです。 思い通りにベジェ曲線を扱えない初心者さん必見のサイトです。ペンツールはPhotoshopやShade、Inkscapeなどでも使いますが、Illustratorを始める時はこれを使わないと始まらない!というぐらい重要なツールです。でも独学の人はそもそもどうやってペンツールに慣れたらいいのかわからなくて、最初に挫折しちゃう人も多いですよね。 このサイトは最初にお手を見せてくれるので、まずはそのまま真似してみてください。45度刻みのところはShiftキーを使うといいですよーとか、Altキーを押すとアンカーポイントを切り替えれる、などというところはハートの描き方までに教えてくれるの

    [イラレの基本!ブラウザで気軽にペンツールの練習ができるサイト、The Bézier Game] 他 海外のIllustrator情報 | WEBデザインすーぷ
    s99e209
    s99e209 2015/03/04
    イラレの基本!ブラウザで気軽にペンツールの練習ができるサイト「The Bézier Game」 ・・・ ペンツールのマスターを助けるためのゲームが面白そう
  • 写真からイラレで図面を起こす

    井上のきあ|EUCARYA|つくるデザイン @yue9 チノちゃんの茶壺アイコン チノちゃんからもらった写真をIllustratorのファイルに読み込んで完全に水平になるように調整 チノちゃんも絵を描く人間だけあってほぼ真横&水平で撮ってくれたので、1°か2°くらい回転しただけ http://t.co/5iXeQMJwGV 2013-07-03 21:57:36

    写真からイラレで図面を起こす
    s99e209
    s99e209 2014/03/24
    アイコン作るときに参考にしよう。
  • デザイナー 哀の劇場(3) 三大保存悲劇

    昔は数の子がべられなかったんですけど、今は大好きになりました。まずりんです。皆さんいかがお過ごしですか?さて、「デザイナー哀の劇場」、第3回は保存にまつわるエトセトラです。 マンガで取り上げた三大保存悲劇ですが、デザイナーが必ず1回はやる悲劇です。かくいう私も昔やったことありますが、間違って保存したことに気付いた時にはもう手遅れで、頭が真っ白に。ごりごりに合成したPhotoshopデータのレイヤーを統合してそのまま保存してしまった時は、「頼む頼む頼む頼む~~~~~~修正来ないで~~~~~~!!!!!!!!!!」と祈るばかりでした。 別名保存は必須! こうした悲劇は、アデ子さんの言う通り、別名保存(Mac:command[Win:Ctrl]+shift+S)を習慣とすることで防げます。入稿経験を重ねるとこうしたミスは無くなっていきますが、まだ別名保存が習慣として身に付いていない新人デザイナ

    デザイナー 哀の劇場(3) 三大保存悲劇
    s99e209
    s99e209 2014/03/14
    アウトライン化したまま保存するとか悲しい。
  • ロゴの作り方から学ぶベジェ曲線の基本!これでイラレが得意になる | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして、新人デザイナーのほっしゃんです。 LIGに来る前はフリーでイラストやグラフィックデザインや美術作品を作っていました。最近ハマっているものは詰め将棋。好きな棋士は谷川浩司です。よろしくおねがいします。 今日は初心に返ったつもりで、ロゴやフォントのデザインの際に覚えておきたい「ベジェ曲線」の基をおさらいします。実際にロゴを作っていきながら覚えましょう。 ロゴ作りから学ぶライブトレースとベジェ曲線 1. 下絵を準備する まずは作りたいロゴやフォントを考えます。 ロゴ作りの際、作り慣れていない方が一から作ろうとすると大変なことになってしまうので、下絵となるものを準備しましょう。バレンタイン&ホワイトデーシーズンということで、あの有名な文字を作ってみたいと思います。 それがこれ。 ロバート・インディアナ『LOVE』です。日だと新宿のアイランドタワーにあります。NYほか各地に置かれて

    ロゴの作り方から学ぶベジェ曲線の基本!これでイラレが得意になる | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    s99e209
    s99e209 2014/03/14
    ロゴ制作の際のトレースについて
  • 1