タグ

2014年3月24日のブックマーク (8件)

  • 写真からイラレで図面を起こす

    井上のきあ|EUCARYA|つくるデザインIllustrator/色の大事典/デザインベーシック @yue9 チノちゃんの茶壺アイコン チノちゃんからもらった写真をIllustratorのファイルに読み込んで完全に水平になるように調整 チノちゃんも絵を描く人間だけあってほぼ真横&水平で撮ってくれたので、1°か2°くらい回転しただけ http://t.co/5iXeQMJwGV 2013-07-03 21:57:36

    写真からイラレで図面を起こす
    s99e209
    s99e209 2014/03/24
    アイコン作るときに参考にしよう。
  • SublimeTextの教科書で紹介されてるプラグインまとめ - Qiita

    via Impress Japan: Web制作者のためのSublime Textの教科書 今すぐ最高のエディタを使いこなすプロのノウハウ サンプルPDF4章の目次より ※説明は私の調べたものなのでかなり適当です。 SideBarEnhancements サイドバー右クリックのメニューを拡張 titoBouzout/SideBarEnhancements LineEndings 改行コードの変更。 SublimeText/LineEndings ※現状、SublimeText3で動かないです。143Pのコラムで動かし方について言及がある模様。 TrailingSpaces 行末の半角スペースを削除。 SublimeText/TrailingSpaces Focus Last Tab Sublime Text 2 では、Chrome などのタブブラウザーと同じように command + 1

    SublimeTextの教科書で紹介されてるプラグインまとめ - Qiita
    s99e209
    s99e209 2014/03/24
    さっそく教科書買ったので、合わせて読む。
  • 完全オープンソースの分散型ファイル同期ソフト「Syncthing」に期待大 | ソフトアンテナ

    最近Dropboxや、BitTorrent Syncのようなファイル同期ソフトが大流行しています。「Syncthing」もそのようなファイル共有ソフトの一つ。中央サーバーを持たない分散型のファイル同期ソフトで、BitTorrent Syncと似ていますが、完全なオープンソース(MITライセンス)で開発されているところが大きな特徴です(GitHub)。 Windows / Mac / Linux /FreeBSD / Solaris といった各種OS向けのクライアントがすでに準備されているので、すぐに試すことができます。さっそくMac版を動かして同期させてみました。 Syncthingの使用方法 「Getting Started」が公式ドキュメントです。最初に目を通すことをオススメします。 ダウンロード まず「releases」から実行ファイルをダウンロードします。今回はMacの最新版「sy

    完全オープンソースの分散型ファイル同期ソフト「Syncthing」に期待大 | ソフトアンテナ
    s99e209
    s99e209 2014/03/24
    SugarSyncが有料版なったので代わりのサービス検討中だけど、「Syncthing」にちょっと期待。
  • 【Photoshop】あると便利!無料パターンを集めました。 | バシャログ。

    なかなかマリノスがACLで勝てないので、ヤキモキしているokadaです。 今回は、Photoshopパターンを集めました。よろしくお願い致します。 追加方法 ダウンロードした.patファイルをダブルクリックをして追加するか [レイヤー効果]→[パターンオーバーレイ]をクリックし、1から3をクリックし、パターンの読み込みで追加します。 {Patterns Triangles} 三角形をベースにしたジオメトリックパターン {Patterns Triangles} New Free Paper Patterns 紙のテクスチャパターン New Free Paper Patterns Handmade paper pattern set こちらも紙のテクスチャパターン Handmade paper pattern set Micro Patterns シンプルなシームレスパターン Micro Pa

    【Photoshop】あると便利!無料パターンを集めました。 | バシャログ。
  • Sublime Textをとことん使いこなしたい!ウェブ制作に役立つノウハウ満載のオススメ本 -Sublime Textの教科書

    HTML, CSS, JavaScriptを今よりもっと効率良く書きたい!そんなウェブ制作に携わる人に、Sublime Textをとことん使いこなすための厳選したノウハウが身につくオススメのを紹介します。 まだSublime Textを使ったことがない人でも、導入方法から基設定もしっかりと網羅されているので安心の一冊です。

  • アイデアに嫉妬!海外で実際に存在したクリエイティブな20枚の広告

    こんにちは。 今日は海外で実際に存在した、アイデアが優れていると思った広告を20枚ほどご紹介いたします。 ガラスの広告 ガラスの強度や耐久性を表現するためにバス停に設置された3Mの広告です。監視カメラには、壊そうとする人がたくさん映っていたそうですが、誰も割ることができなかったとのこと。通行人が目を止めてしまう率はほぼ100%なのではないでしょうか。 ヨガの広告 ストローを利用した広告です。この教室にいくと、なんだか体が柔らかくなりそうですね。日常生活で気にもかけない部分が広告となるおもしろい事例。 ドッグフードの広告 地面にプリントされたドッグフードのゲリラ広告です。散歩中に間違って、犬がべてしまいそう。 コーヒーの広告 熱気で湯気が噴出しているマンホールのふたを、珈琲カップにみたてた広告。 運送業社の広告 Fedexという運送業者の広告です。ライバル会社よりも早く届けることを連想させ

    アイデアに嫉妬!海外で実際に存在したクリエイティブな20枚の広告
  • これまで見た中で最も洗練された“お肉屋さん”のパッケージデザイン | PR EDGE

    Case: CORELLA Package 総合スーパーがこれだけ広まっている今なお、「お肉はやっぱり専門店(お肉屋さん)で買うのが一番」と言われることはさして珍しいことではありません。 町のお肉屋さんの強みといえば、地元の人達との人間関係や“お肉の品質・鮮度(プロダクト自体)”であり、その点にこだわりぬくお店が多い中にあって、一方で他の小売業ではマーケティングにおいて重視されている“商品パッケージ”を、差別化のポイントにしているお肉屋さんは希少ではないでしょうか。 そんなお肉屋さんの常識を覆すような取り組みを、スペインでお肉とチーズの小さな専門店を営む「CORELLA」が実施しました。マーケティングの一環として、商品パッケージとロゴを地元の広告会社に依頼してリデザインしたのです。 新しいパッケージデザインがこちら。 白と黒を基調としたシンプルなデザインで、“どの部位”のお肉なのかが直感的

    これまで見た中で最も洗練された“お肉屋さん”のパッケージデザイン | PR EDGE
    s99e209
    s99e209 2014/03/24
    惣菜屋さんの未来はこんなオシャレなパッケージになってるのかな。
  • 文章を読みやすくする効果的な3つの工夫 - 経済的独立を目指して

    2014-03-23 文章を読みやすくする効果的な3つの工夫 一つの段落では内容を一つに絞る 文法的に間違いのない、理路整然とした文章でも、一読して中身が頭に入ってこない文章があります。 それは一つの段落が長く、かつ複数の要素があるケースです。 そもそも段落というのは、一つ意味、つまり言いたいことのかたまりです。その一つの意味を説明するためにいくつかの分が集まっています。そういう段落に、二つも三つも意味を盛り込もうとすると、読み手は混乱してしまいます。 一つの段落では、触れる内容を一つだけにとどめるように注意したいところです。 また、全体の文章が長くなるときは、改行するだけでなく、一行空けるだけで読みやすくなります。 段落の最初に「さわり」を見せる 分かりやすい文章を書くためには、あらかじめ読み手にこれから何について書こうとしているのかを伝えておくのも有効な方法です。これから読も