タグ

2014年7月9日のブックマーク (6件)

  • WordPressのビジュアルエディタを拡張できるプラグイン5選 | TechAcademyマガジン

    WordPressの【ビジュアルエディタ】を拡張できる初心者向けのプラグインを紹介する記事です。デフォルトのままでも使えますが、プラグインを使うとカスタマイズなどが簡単です。表を挿入する、サイトを直接編集できるなどの操作も可能になります。 WordPressでサイトを運営する上で、一番利用するのが投稿画面です。 ここで使うデフォルトのビジュアルエディタはとてもシンプルなので、HTMLに慣れていないと「なかなか思い通りにならない…」という人も多いのではないでしょうか。 今回は、インストールするだけでビジュアルエディタを使いやすく拡張(カスタマイズ)できるプラグインを紹介します。全て初心者でもすぐに使えるプラグインです。 なお記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。 デフォルトのWordPressエディタ デフォルトののエディタ

    WordPressのビジュアルエディタを拡張できるプラグイン5選 | TechAcademyマガジン
    s99e209
    s99e209 2014/07/09
    「Front-end Editor」は編集機能は少なそうだけど、公開ページを直接編集できるってゆうのはHTML素人には一番有難い機能かな。
  • Visual Studio 2013 を使った楽ちんCordovaプログラミング

    Visual Studio 2013 を使った楽ちんCordovaプログラミング 物江 修(日マイクロソフト株式会社 Webエバン...) Visual Studioの開発機能は、これまでWindowsプラットフォーム向けのものでしたが、Visial Studio 2013 Update 2からは、Multi-Device Hybrid Appsというアドインをインストールすることにより Apache CORDOVA を使用したAndroid、iOS用アプリを開発することができます。 今回はVisual Studio 2013 Update 2用のアドイン Multi-Device Hybrid Appsについて紹介します。 (Multi-Device Hybrid Appsの構成) Multi-Device Hybrid Appsとは Multi-Device Hybrid Appsは

    Visual Studio 2013 を使った楽ちんCordovaプログラミング
    s99e209
    s99e209 2014/07/09
    Visial Studio 2013 Update 2からは、「Apache CORDOVA」を使用したAndroid、iOS用アプリを開発することができる。 Visial Studioはコード補完機能、デバッグ機能が強力なので助かりますね。
  • RHEL互換の「CentOS 7」公開。インストール不要で起動するDockerイメージやクラウド用イメージでの提供も予定

    Red Hat Enterprise Linuxと互換性を持つオープンソースOSとしてクラウドやホスティングサービスなどで広く使われているCentOSの最新版「CentOS 7」が公開されました。 CentOS 7は先月リリースされたばかりのRed Hat Enterprise Linux 7からわずか1カ月遅れでの公開。今年1月から開始されたRed Hatとの共同開発体制の成果といえそうです。 CentOS 7の主な特長は、カーネル3.10の採用、Linuxコンテナ機能の搭載、標準のJDKがOpenJDK7に変更、デフォルトのファイルシステムがXFSに変更、40Gbイーサネットカードのサポートなどです。 クラウド用の仮想イメージやDockerイメージでの配布も予定 興味深いのは、今後の予定としてDockerイメージでの配布が表明されていることです。また、AmazonクラウドやGoogle

    RHEL互換の「CentOS 7」公開。インストール不要で起動するDockerイメージやクラウド用イメージでの提供も予定
    s99e209
    s99e209 2014/07/09
    Dockerイメージでも配布。 OSをインストールする手間をかけずにイメージファイルからすぐにCentOSの仮想マシンを起動することが可能になるとのこと。
  • 「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」への返答

    なぜコードが綺麗じゃないといけないの?という質問をごく一部の方、特にデザイナーさんから受けることがあるので(半分くらいの人はネタで言ってますが)、自分なりの意見をまとめたいと思う。勉強不足で浅い感あるので、偉い人にご指摘いただけると嬉しいです。 「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」の定義について 「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」はかなりふわっとした印象を持つので、ここでは「コードが汚い」の定義として、以下の2つを挙げる。 メンテナンス性に欠ける (W3Cの)仕様に沿っていない なので「コード汚くてもデザインが見えればいいじゃん」というのを「メンテナンス性に欠け、仕様に沿っていなくても、デザインが見えていればいいじゃん」という意味に置き換えて話を進める。 確かに表面的な視点で見ると、エンドユーザーには関係がなさそうに見えるかもしれない。 例えばメンテナンス性の高いコー

    s99e209
    s99e209 2014/07/09
    メンテナンス性に欠けるコードを更新したり、新しくページを追加することになった場合、またはJSの挙動を変更することになった場合、恐ろしく"余計な"時間がかかることになる。
  • 無料かつ登録なしで好きなジャンルのBGMをすぐ再生できるChromeの拡張機能「Instant Music」

    YouTubeやインターネットラジオなどをBGMのかわりとして活用している人も多いと思いますが、キーワードを設定したり放送局を選択するなど事前の設定が必要な場合が多くて意外と面倒くさく感じる時もあるものです。インターネットブラウザのGoogle Chrome拡張機能の一つで「Chrome最速の音楽プレイヤー」をうたうInstant Musicは、そんな煩わしい設定を行わなくてもインストールしてジャンルをリストから選択するだけですぐに音楽を楽しめるようになる便利な機能です。 Instant Music Extension (インスタントミュージック) - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/instant-music-extension/ehebnoicojclpjjblbacdjmpjpkocmml?hl=ja

    無料かつ登録なしで好きなジャンルのBGMをすぐ再生できるChromeの拡張機能「Instant Music」
    s99e209
    s99e209 2014/07/09
    使ってみたら検索キーワードで手軽に聞きたいジャンルの曲が聞けていい感じだった。SoundCloudと併用すればフリーの音源は大体網羅できるかも。
  • 有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ

    ありがちな話なのでこのことについてふと考えることが多い。 最初に断っておくと特に結論はなく、ケースバイケースで考慮するべきというのが僕の考え。 それを踏まえて、先ずは良い点について考えてみる。 一番もっともらしい理由は、他のエンジニアが納得しやすいこと。一番戦闘力の高いエンジニアエンジニア長になって皆を束ねていくという世界観。若く猛ったエンジニアも従ってくれるけど、石器時代っぽい。 次点として、システムの実装を把握しているのであまり滅茶苦茶なことにはなりづらく、安心して任せられるということ。 それ以外にありがちなものとしては、人的コストの圧縮も考えられる。人件費もそうだけど、頭数が1つ増えるだけでコミュニケーションパスは爆発的に増加していくのでコミュニケーションコストの削減にも繋がる。 次に悪い点について考えてみる。 これはまさにピーターの法則そのもので、組織の構造的な欠陥を示している。

    有能なウェブエンジニアをウェブディレクターにすることについて - 下林明正のブログ
    s99e209
    s99e209 2014/07/09
    実装コストとユーザー視点とクライアントニーズのバランスを見ながらディレクションするのはやはり難しい...。どこでだれが妥協するかプロジェクト毎に調整が必要で、ほんとケースバイケースですね。