タグ

2014年12月31日のブックマーク (7件)

  • 趣味で作ったWebサービスの投稿数100超えました! - 今日学んだこと

    作った当初は話題になった、今やおおっぴらにリンクが貼れなくなった某サービス。 11/3にリリースして、もう2ヶ月ほど。やっと投稿数が100の大台を超える事ができました。 ※リンクがあったけど!Googleに「不健全」と怒られたので削除!* こんな事僕が言うのもアレですが、作ってみた系の記事ってリリースの記事はよく見ても、その後の記事とか順調ですって話あんまり聞かないですよね。 作ってみたってなんでフェードアウトしちゃう? コレ、僕が特に酷かっただけなのかもしれませんが、簡単に心折れるんですよ。主にアクセス数で。 運良くリリース記事がはてブホッテントリ入りしてアクセスがガツンとあったとしても、まーそのアクセスは続かない続かない。 ここでアクセスの推移を見てみましょう。 何しようとアクセス数は下がる一方。どうにかしようと色々手を打つんだけど、あの日が戻ってくる事は無く。 一時期、アクセス数を見

    趣味で作ったWebサービスの投稿数100超えました! - 今日学んだこと
    s99e209
    s99e209 2014/12/31
    趣味サイトだとアクセス数が落ちたときに辛くてサボってしまうけど、心が折れずに更新を続けるってのはスゴい。モチベーションを保つ為の工夫は大事だなあ。
  • Skeleton - レスポンシブサイトを構築するためのベースデザイン MOONGIFT

    レスポンシブなWebサイトを作ろうと思った時、一からすべてを設計するのはとても大変です。とはいえ既存のフレームワークはUIウィジェットを含んでいたりして余計なしがらみが発生してしまう可能性もあります。 そこで使ってみたいのがSkeletonです。ごく基的なレスポンシブ構造だけを提供するCSSフレームワークです。 Skeletonの使い方 こちらがデモページのトップです。 デザインのデモ。スマートフォンアプリのランディング風。 3つのグリッドを分けて表示。 画像のレスポンシブにも対応しています。 幅を狭めるとこうなります。 先ほどの3段カラムは縦に並びます。 画像も縦です。 グリッドはよくある12カラムで構成されています。 タイポグラフィ。 ボタン。 フォーム。 リスト。 コード。 テーブル。 Skeletonはごく基的な機能、部品だけを提供します。このままサイトに適用するということは

    Skeleton - レスポンシブサイトを構築するためのベースデザイン MOONGIFT
    s99e209
    s99e209 2014/12/31
    ごく基本的なレスポンシブ構造だけを提供するCSSフレームワーク「Skeleton」 ・・・ 昔から人気のあるフレームワークだし、これくらいシンプルであれば既存サイトにも組み込みやすいしいいね。
  • ウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 : Blog @narumi

    2014年12月31日18:34 ウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 http://narumi.blog.jp/archives/19729857.htmlウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 片方はなにかとお騒がせなブロガーさんたちの記事が読める「BLOGOS」、もう一方はの画像からボルタレンのネイティブアドまで幅広い話題を扱う「ハフィントン・ポスト」。それぞれの媒体の編集に携わる人のお話。いまさらですが、必読です。 メディア(紙でもWebでも)、編集や何かを書くという仕事などに関わる人にとってはすごく役に立つんじゃないかと思います。 【編集部より】BLOGOS開設5周年にあたって 5周年に寄せた大谷編集長の言葉。 データビジュアリゼーション、動画、長文記事......編集者として思ったこと【編集ノート】 | 伊藤大地

    ウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 : Blog @narumi
    s99e209
    s99e209 2014/12/31
    メディアとしてSNS傾倒への危惧。
  • Redmineとシステム連携できるOSSのツール一覧 - プログラマの思索

    Redmineとシステム連携できるOSSのツール一覧についてメモ。 【1】Redmineと他のOSSツールをシステム連携するメリット Redmineは高機能なチケット管理ツールなので、タスク管理、課題管理、障害管理など、一通りのプロジェクト管理が可能だ。 また、ソフトウェア開発だけでなく、インフラ保守、ヘルプデスク管理、ITILのようなITサービス管理、PC資産管理にも適用できる。 しかも、利用シーンとして、IT業界だけでなく、製造業やデザイナーのタスク管理、営業支援などにも適用できるから、幅広く使える。 しかし、Redmine単体だけでなく、他のOSSツールと連携できると更にメリットが増す時がある。 例えば、RedmineとSVNのような構成管理ツールを使えば、成果物の履歴管理とチケットによる作業の履歴管理を密連携できるから、トレーサビリティを実現できる。 構成管理ツールと連携しした事例

    Redmineとシステム連携できるOSSのツール一覧 - プログラマの思索
    s99e209
    s99e209 2014/12/31
    RedmineとOSSツールを連携してプロジェクト効率化。 ・・・ OSSのテスト管理ツール「TestLink」と連携して、とくにソフトウェアのプロジェクト管理の中で最も難しいものの一つであるテスト管理の工程で大きな威力を発揮する
  • Mozilla Re-Mix: 2014年 Mozilla Re-Mix 人気記事ベスト20。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    s99e209
    s99e209 2014/12/31
    Thunderbird、Firefoxに関する人気記事まとめ。
  • WordPress で Web サイトの制作を請け負って保守契約も結ぶときに意識しておいたほうが良い5つのこと

    反応をウォッチしていると「WordPress を導入する場合、セキュリティを考えると当然システム保守契約を結んで保守することが必要」という意見がちらほらあって、僕としてもそれは当然のことでむしろやっていない人は作成した後えらいことになってないのか少し心配になったりしてしまうのですが、じゃあクライアントと保守契約を結べたとしてどういうことに気をつけたほうが良いかということを少し書いてみたいと思います。 コア・プラグインのアップデートは必ず実施する 大前提すぎてあれなのですが、セキュリティを維持して攻撃を防ぐためにお客様にシステム保守契約を結んでいただくわけなので、コアやプラグインのバージョンアップは必ず行わないといけません。企業さんのサイト制作の場合だとテーマはオリジナルのことが多いと思いますが、テーマも自作でないのであればきちんとアップデートするべきです。 「コアの自動アップデートをとめる

    WordPress で Web サイトの制作を請け負って保守契約も結ぶときに意識しておいたほうが良い5つのこと
    s99e209
    s99e209 2014/12/31
    WordPressの自動アップデートの設定は、急に動作しなることがありそうで怖くて設定してこなかったけど、受託案件の場合は、やはりキチンと設定しておかないとマズイなあと、改めて思った。
  • 2014年12月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 年末年始に読みたい 年末年始に読んでおきたいや、長めの記事を集めました。 日12月1日より,プログラマ有志による2014年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる:インフォメーション|gihyo.jp … 技術評論社 各所の Advent Calendar には、さまざまなテーマに従って12月1日から25日まで記事が書かれています。 上記の記事から、各 Advent Calendar へリンクが張られています。 超初心者のためのIllustrator文字ツメ入門(追記あり) #LOVEFONT #moji_for_webya -Suikolog ベタ組みとツメ組みなど、文字組の基礎に

    2014年12月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
    s99e209
    s99e209 2014/12/31
    Web系の最新情報 2014年12月まとめ。