タグ

2015年4月8日のブックマーク (6件)

  • CSSの content プロパティーを使いこなそう!

    2015年4月8日 CSS CSSの小技やスニペット集なんかを見ていると、ちょくちょく見かける content プロパティー。「そういえば、こいつ一体何者…!?」と思った方もいるかもしれないので、今更ながら改めて content プロパティーの紹介をしようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! content プロパティーって何? content プロパティーは、要素の前後に、:before または :after という擬似要素を使ってテキストや画像などのコンテンツを挿入する際に使用します。擬似要素とは、HTMLなどの文書には記述されていない要素をCSSによって新たに作り出された架空の要素です。Webクリエイターボックスでも、過去記事「かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技」や「経歴や会社の沿革ページに!簡単なCSSで実装す

    CSSの content プロパティーを使いこなそう!
    s99e209
    s99e209 2015/04/08
    これらの処理をするときは、扱い慣れているJavascriptで書いちゃうけど、CSS3で書いた方が断然高速で描画されるので、覚えておきたい。
  • あらゆるシーンで使えるクロスオーバーバックパック!THULE Crossover Backpack 25L レビュー

    悩みに悩んだバイクツーリングにも使えるリュック選びですが、遂に購入しまして届きました!それがこの「スーリー クロスオーバーバックパック」です。 THULEはスウェーデンの世界的カーキャリアメーカーですが、なぜそのスーリーがバッグを出しているのかというと、ドイツのバッグメーカーを買収したりと色々経緯があるようです。アップルストアでも取り扱われていてマックユーザーにも人気を博しているらしいこのバックパックを、今回はライダーの視点から徹底的にレビューしていきたいと思います! Thule Crossover 25L BackPack TCBP-317 Black まず何故このバッグに決めたかというと、デザイン・機能性・プロテクト性・耐久性等あらゆる面から考えて、日常でもバイクツーリングやアウトドアでも万能に使えると判断したからです。それにクロスオーバーバックパックという響きもカッコいいですしね!

    あらゆるシーンで使えるクロスオーバーバックパック!THULE Crossover Backpack 25L レビュー
  • 彼女や奥様と一緒にダンボーの写真を撮ろう - Rocketboy Digital

    一緒にダンボーを撮る 自分が写真が趣味で桜や街スナップを撮影しながら、連れの女性(友達、彼女、奥様...)のポートレートも撮りつつ、1日を一緒に過ごすというシチュエーションってあったりしますよね。特にカメラを持って春を感じながら出掛けるのはとても楽しい気分になります。 ただ大抵連れ(同行者)の女性はカメラや写真にあまり興味がない場合が普通だったりします。もちろん女友達、彼女、奥様がご自分のカメラ(特に一眼レフやミラーレス一眼)をお持ちなら、お互い思う存分被写体を探してシャッターを切りまくり、あっという間に数時間が・・・なんて理想的な展開になるのでしょうが、現実はなかなかそうもいきません。 もちろん女性もキレイな花、もしくは珍しい建造物や何かがあればスマホで数枚ぐらいは写真を撮りますが、だんだん我々が集中してガチな撮影モードになっていくと確実に飽きてくるわけです。私の場合結構被写体を待って待

    彼女や奥様と一緒にダンボーの写真を撮ろう - Rocketboy Digital
    s99e209
    s99e209 2015/04/08
    可動式ダンボーなら、写真にストーリーを付けたりして様々な写真が撮れそうで、撮影のスキルアップをするにはいいかも。
  • プロカメラマンがフルサイズを使わない理由 -コスプレイヤーズアーカイブニュース-

    ※この写真は、仕事での撮影現場のイメージです。スタジオ外の仕事の現場では、実際にこのような感じに小型のミラーレス一眼を使う人が続々と増えています。 僕は仕事でカメラマンもどきをやっているのだけど、その現場で感じたのが「フルサイズ一眼の衰退」と「小型ミラーレス一眼の普及」だ。具体例で言うと、3年くらい前までは、取材で撮影に来るカメラマンの多くがフルサイズ一眼を使用していた。巨大なアルミのキャリーバッグに機材をごっそり入れて持ってくる人が一般的で、それをイスにして待ち時間待機している姿も当たり前だった。 だがしかし、ここ最近は多くの方がミラーレス一眼に機材を変更。小型のトートバッグやリュックにカメラとレンズを入れてきており、ひと目ではカメラマンなのかライターなのか判別できない場合も多々あるようになってきている。ではなぜそうなってきたのか?理由は至極簡単で、「小型で軽く、それでいて充分に撮れるか

    プロカメラマンがフルサイズを使わない理由 -コスプレイヤーズアーカイブニュース-
    s99e209
    s99e209 2015/04/08
    重量級のフルサイズ機でシステム組んで、重たくて使わなくなるよりは、小型軽量のを楽しく使えた方がいいよね。
  • TBS「世界遺産」スポンサーからソニーが「撤退」 撮影機材もキヤノン製に切り替わる

    ソニーが丸19年にわたって単独スポンサーを続けてきた「世界遺産」(TBS)から、2015年3月末の放送を最後に撤退した。入れ替わる形でスポンサーになったのが競合するキヤノンで、撮影機材もキヤノン製に切り替えられた。 番組には、元々は認知度が低かった「世界遺産」という存在をソニーの機材で記録し、視聴者に広く知らせるという狙いも込められており、「技術のソニー」を象徴する存在でもあった。今回の撤退はソニー、番組の双方にとって大きな方向転換だ。 ソニーの最先端機材での撮影を前面に押し出していた 「世界遺産」の放送は1996年4月に日曜日の深夜枠で始まり、08年からは「THE 世界遺産」と名前を変えて日曜日夕方に放送されてきた。かなり早い段階でハイビジョン機材を使った撮影が始まり、10年には3D、13年には4Kでも番組が収録されるなど、ソニーの最先端機材での撮影を前面に押し出しているのが特徴でもあっ

    TBS「世界遺産」スポンサーからソニーが「撤退」 撮影機材もキヤノン製に切り替わる
  • 普段MySQL使ってる僕がMongoDBを使って気づいたこと2つ - こちょこちょブログ

    2015-04-07 普段MySQL使ってる僕がMongoDBを使って気づいたこと2つ テクノロジー プログラム Tweet ロゴ見て気づいたのですが、 MongoDBの頭文字って小文字なんですね。 そんなことは置いといて。 最近mongoDB(小文字に変えたw)を使う機会がありました。 僕が普段触っているMySQLと違って、 ググっても、まあー情報が少ないんですよね。 コマンドとかは割りとあるのですが、 PHPでの操作とかは少なかった印象です。 そこで今回は、 PHPでの操作 mongoDBの復旧(リストア) の2つを備忘録として、まとめておこうと思います。 PHPでループさせて検索ができない こういうことです↓ ※サンプルの一部はPHPの公式ドキュメントから拝借しました。 つまり、検索値(findの条件)を変数にしてループすることが出来ないようです。 まあ、そもそも何回もDB接続せずに

    普段MySQL使ってる僕がMongoDBを使って気づいたこと2つ - こちょこちょブログ