タグ

2019年5月15日のブックマーク (2件)

  • 知識が無いからこそコードレビューで指摘をしよう - Qiita

    初めに 私は他人にダメ出しできるほど優秀なプログラマーではありません。おわり。 先進めなくなるので続けます。チームで開発するようになって約3年。自分ダメダメだなーとは思いつつも、自身の成長を一番感じたのがコードレビューだったのでこんな記事を書くことにしました。 個人で開発している方や、各々が完ぺきなコードを書けるチームにいる方、1分1秒の時間が惜しいプロジェクトにいる方(そこまで行くとコードレビューちゃんとされているかわかりませんが)には向かない内容となります。また、捉え方によっては馬鹿が優秀な人の足を引っ張ることにも見えますので、自分の環境に合わないと思う方は参考にしないでください。 とおもったら、会社としてやってるところもあるんですね。 https://qiita.com/awakia/items/8344ba751426e386e0f5 他にも、かっちりしたレビュー記事はたくさんある

    知識が無いからこそコードレビューで指摘をしよう - Qiita
    s99e209
    s99e209 2019/05/15
    レビューはコード品質向上のほかに、実装内容をメンバー間で共有するのも目的の一つなので、何書いているかわからない箇所のことで質問するって大事ですな。
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    s99e209
    s99e209 2019/05/15
    テスト自動化は何だかんだで難易度が高い。初導入なら重要度が高い機能に限定するなどの判断が必要かも。