タグ

sublimetextに関するs99e209のブックマーク (30)

  • テキストエディター「Sublime Text 3」が正式版に ~5年ぶりのメジャーアップデート/パフォーマンスを大幅に向上させつつ、新要素を数多く盛り込む

    テキストエディター「Sublime Text 3」が正式版に ~5年ぶりのメジャーアップデート/パフォーマンスを大幅に向上させつつ、新要素を数多く盛り込む
    s99e209
    s99e209 2017/09/17
    Text]開発用途だとPHPStormの方が有利なのでSublimeTextは全く使ってない。 でもせっかく正式版出たことだしMarkdownとTextlintプラグインを入れてドキュメント執筆専用ツール にでもしようかな。
  • いま話題のSublime Textのテーマやおすすめの設定・使用例を醸す - Qiita

    前提 以下を対象読者として想定しています。 Sublime Textを利用したことのある方 Sublime Textのテーマをいくつか試してみたがいまいちパッとせん方w あんまりカスタマイズしたことないが、いつかはやってみたいと思っていた方 また、作業環境として以下数点を前提としています。 パッケージのインストールに利用するPackage Controlの設定は完了している Macユーザー(Windowsの方はコマンドや設定方法などが多少異なります) PHPユーザーでHomebrew / Composerなどの用意がある(任意) Material Theme 注記:Material ThemeはSublime Text 3のみのサポートです。 (Sublime Text 2でも手動でインストールすることができますが、せっかくのMaterialなファイルアイコンが表示されないので、あまりおす

    いま話題のSublime Textのテーマやおすすめの設定・使用例を醸す - Qiita
    s99e209
    s99e209 2015/06/27
    Material Themeテーマのカスタマイズと開発者向けの設定方法。
  • PHP Static Analysis in Sublime Text

    s99e209
    s99e209 2015/05/14
    MAC上で、SublimeText3のPHP開発環境を構築する方法。
  • え!?わずか1秒でCSS / JavaScriptファイルを圧縮!Sublime Text3にYUI Compressorを入れてみた。 | ザ・サイベース

    ファイルを圧縮するってどういうこと?サイトの読み込み速度などを意識するようになると、ファイルを圧縮したくなると思います。 圧縮というとなんだか難しそうですが、要はCSSJavaScriptなどで、人がコードを見やすいように使用した、改行やタブ、半角スペースなどによるインデント、コメントなどを削除して少しでもファイルサイズを減らして、ブラウザの読み込み速度を向上させようとする作業のことです。 圧縮前のファイル名が「common.css」だとすると、圧縮後は「common.min.css」といった名称でファイル名を付けることが多いですね。 ファイルの圧縮ってどうやってやるの?これまでは、ファイルの圧縮を行う際はインターネット上のサービスを使用して、ブラウザ経由で圧縮することをよくやっていました。 http://ganquan.info/yui/ http://refresh-sf.com/

    え!?わずか1秒でCSS / JavaScriptファイルを圧縮!Sublime Text3にYUI Compressorを入れてみた。 | ザ・サイベース
    s99e209
    s99e209 2015/02/16
    CSSや、JavaScriptのファイル圧縮をしてくれるSublimeTextパッケージ「YUI Compressor」
  • sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog

    11月入社のAです。 前職はソシャゲの会社でPerlを中心に開発しており、php歴は約2ヶ月ほどです。 sublime text3で開発する場合は、デフォルトで十分開発できるのですが、 いくつか小技的なものの紹介させて頂きます。 sshfsでサーバーをマウントしてsublコマンドを使う ラクスルではIDCFクラウド上のサーバーにsshでログインして開発しているので、 sshfsでリモートサーバーをローカルにマウントしています。 sublimeにはsublコマンドが付属しており、このコマンドを使うとターミナルからファイルを開くことができ非常に便利なのですが、リモートのファイルに対しては当たり前ですが使うことができません。 sshfsでマウントすれば、ターミナルからマウント先に移動できるので ローカルファイルと変わらず使うことができます。 DocBlockerを入れて、phpdocコメントを書

    sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog
    s99e209
    s99e209 2015/01/19
    Sublime SFTPはファイルのアップロードにたびたび失敗するのでどうしたものかと困っていたけど、sshfsを使ってリモートサーバをローカルにマウントする手があったか。
  • 特におすすめしたい、Sublime Textのパッケージ - Build Insider

    Sublime Textのさまざまなパッケージの中から、利用シーン別におすすめのものを紹介。また、Sublime Textのパッケージの基的な使い方として導入方法や有効化/無効化、削除の方法も説明する。 ← 前回 連載 INDEX 今回はSublime Textのさまざまなパッケージの中から、特におすすめのものを紹介する。 Sublime Textのパッケージ Sublime Text自体はオープンソース・ソフトウェアではないが、内部機能を操作するためのAPIAPI Reference - Sublime Text 3 Documentation)が公開されている。また、メジャーなスクリプト言語であるPythonのランタイムが搭載されているので、誰でもパッケージを作成できる。 そのため、パッケージの作成は盛んで、2014年12月時点登録されている公式パッケージは2600以上となっている

    s99e209
    s99e209 2014/12/18
    機能の追加、入力補完、ファイル操作やネットワークへの接続など、Sublime Textをより効率的に活用できるパッケージまとめ。
  • Sublime Text 3 で日本語を検索したとき文字が消える不具合を直す - MEMOGRAPHIX

    Sublime Text (Mac OSX版) を使っていて困るのが、日語で検索しようとした時で、Enterを押すと入力した文字が消えるので検索できない。 調べたところ、下記の方法で解決できるという情報を見つけた。 Sublime Textの検索窓に日語を入力する方法方法上記Gistがとても参考になるので、そっちを読めばいい気もするけど、手順を記す。 まず、Sublime Text 3では「Default (OSX).sublime-keymap」を編集可能にする必要がある。 Preferences -> Key Bindings - Default を開き、内容をコピーする。次に、 ~/Library/Application Support/Sublime Text 3/Packages/ の中に Default フォルダを作って、Default (OSX).sublime-keym

    s99e209
    s99e209 2014/10/28
    自分の環境ではまだ起きてないけど念のためメモ。
  • Sublime Textの作業効率を飛躍的に上げるプラグイン31個 | aucfan Engineers' blog

    こんにちは、湘南生まれデトロイト育ちのきんぐです。 入社してから1年半ほどWebマーケターをやった後、気付いたらエンジニアになってました。 そんなこんなで異動してから9ヶ月が経ち、合コン等で Q.「お仕事は何されてるんですか?」 A.「うぇ・・うぇぶえんじにあです。ほーむぺーじの運営してます。」 くらいは言えるようになったので、 日は僕の相棒とも呼べる Sublime Text 2(3)のオススメプラグインを紹介したいと思います。 (そんな技術的なこと書いても、ね。) 私はSublime Text 2を使っていますが、これから導入する方はせっかくなので3使いましょう。 (当時2にあって3にはないプラグインがあった為未だに乗り換えてません) ※Sublime Textのインストール方法などは端折りますので、知りたい方は各自ggってくださいませ。 ■絶対入れるよねプラグイン ●A

    Sublime Textの作業効率を飛躍的に上げるプラグイン31個 | aucfan Engineers' blog
    s99e209
    s99e209 2014/10/12
    Sublime Text 2(3)使っている人は絶対入れたいプラグインまとめ。
  • コードが見やすく使いやすいSublime Text 2/3のテーマのまとめ

    シンプルで見やすく、Web制作時などのコーディング作業が捗る使いやすいSublime Text 2や3のテーマを紹介します。使い慣れたエディタもテーマを変えると新鮮な気持ちになりますよね。 まずは、最近リリースされたSublime Text 2/3のテーマから。 テーマファイルをインストールする方法や日語化は、一番下にまとめました。

    コードが見やすく使いやすいSublime Text 2/3のテーマのまとめ
    s99e209
    s99e209 2014/09/22
    SublimeText3対応のファイルツリー上でファイルタイプごとのカラフルなアイコン表示してくれるテーマ「Seti_ST3」ってのが気になる・・・!やっぱり拡張子ごとにアイコンが違ってた方がファイルを見つけやすいし。
  • GitHub - CodeEffect/BoundKeys: A Sublime Text 2 / 3 plugin to list the contents of keymap files and indicate any clashes / overrides.

    s99e209
    s99e209 2014/09/20
    SublimeTextでインストール済みの全てのキーバインドを一覧表示させるためのパッケージ「BoundKeys」
  • Sublime Text: grep 機能のこと :: log.chocolateboard

    Sublime Text: grep 機能のこと 複数ファイルに渡って、特定の文字列を検索・一括置換する grep 機能。 Sublime Text にも grep 機能があるので、オプション周りの覚書き。 Indexgrep 機能の呼び出し方左下の各アイコンの役割(Find について)検索対象ファイルを設定する(Where について)文字コードの問題grep 機能の呼び出し方ショートカットキー cmd + shift + F で、簡単に呼び出すことができます。 メニューから開く場合は、 Find -> Find in files 。 これで立ち上がったウィンドウから複数ファイルに渡った検索・置換が可能です。 Flatland Theme を使用しているため、見た目が異なる場合があります。 左下の各アイコンの役割(Find の設定)左下には5つのアイコンがあります。それぞれ、下表のような検

    Sublime Text: grep 機能のこと :: log.chocolateboard
    s99e209
    s99e209 2014/08/23
    SublimeTextで検索結果を別タブで表示する or Window下部のエリアに表示するにはどうすればいいか忘れてしまうのでメモ。(SublimeTextの検索機能に関するTips)
  • オープンソースのSublime Textクローンなテキストエディタ・「Lime Text」 - かちびと.net

    Lime TextはOSSとして公開されているSublime Textクローンのテキストエディタです。もともとSublime Text愛用者さんだったみたいですが、Sublime Text開発陣にユーザーとして不安を感じ、自作に至ったそうで、ツールのゴールを明示しています。100%オープンソース、Textmate互換、クロスプラットフォームなどを意識しているようですね。今後が楽しみです。ライセンスは二条項BSDライセンスです。 Lime Text

    s99e209
    s99e209 2014/08/21
    Sublime Textから派生したテキストエディタ「Lime Text」。BSDライセンスなのでフリー&商用利用でもok。 Sublime Textはライセンス料4000円かかるので、無料で利用シたい場合は「Lime Text」を使うってのも有りかもですね。
  • 出来た…Sublimetext3でブラウザプレビュー View in Browser|ツーブロッカ

    ※すいません、Package Controlを開くショートカットキーがCtrl+Alt+Pって書いてありましたが、 正しくはCtrl+Shift+Pです!(5/3訂正) 2014/9/3 プレビュー児時のSublimetextフリーズについて追記 恋に落ちるエディタとして名を馳せるSublimetext 3もベータ版ながらに問題なく機能しており人気沸騰中のエディタです! 最近、やっと僕も手を出し始めたのでメモ代わりに記事にしていきます。 インストール手順も日語化もスキップして、今日は「Sublimetextでのブラウザプレビュー」について書こうと思います。 これが色々検索したものの、”これだ!”というものにあまりヒットせず… Browser Refreshなんかも有名ですが、何故か僕はショートカットキーが効かず。 純正テキストエディタとまで書かれているSublimetextにとってブラウ

    出来た…Sublimetext3でブラウザプレビュー View in Browser|ツーブロッカ
    s99e209
    s99e209 2014/08/20
    Browser Refreshの場合、プレビュー(厳密に言うと違うが)できるブラウザは1種類だが、View in BrowserはなんとFirefox,IE,Chrome,Safariの4種でプレビューが出来る。
  • Expand Tabs on Save - Packages - Package Control

    s99e209
    s99e209 2014/08/04
    SublimeText2,3対応 ファイル保存時にソースコードのインデントをタブ→スペースに自動的に変換してくれるパッケージ「Expand Tabs on Save」。 インデントはタブじゃなくてスペース派って人ならオススメかも。
  • Sublime Textのプラグイン「Goto CSS Declaration」が素晴らしく便利で泣けてきた

    今日も今日とてSublime Text 2にてコーディングをしているわけなんですが、@kojika17 先生(通称:まぼろしの神)からGoto CSS declarationと言うプラグインを教わって導入したところ、これが素晴らしく素晴らしいので素晴らしさをお伝えしようと思います。 rmaksim/Sublime-Text-2-Goto-CSS-Declaration どんなプラグインか こちらのGoto CSS declaration、どういったものかと言いますとhtmlのID、クラスにカーソルを合わせてキーを押すと該当のcssの編集箇所にカーソルが飛ぶと言うもの。嗚呼説明しづらい。 まぁプラグインのgithubに行ってもらえばそこにあるgif動画でどんなものか一目瞭然なのですが、私もgif作ってみました。 プラグインはPackage Control から「gotocssdeclarat

    Sublime Textのプラグイン「Goto CSS Declaration」が素晴らしく便利で泣けてきた
    s99e209
    s99e209 2014/07/27
    LESSやSASS、SCSSファイルでも有効ってのがいいな。
  • Sublime Textのテキスト選択Tips2つ | Program | position: absolute;

    Sublime Textといえば拡張選択機能が大きな特徴の1つですが、実は設定やパッケージ等でカスタマイズが可能です。このエントリーでは日語に関わるものとスコープに関わるTipsを紹介します。 『Web制作者のためのSublime Textの教科書』の内容補足的なエントリーですが、読んでなくても使えるTipsです。 日語選択の分割文字の指定 日語の文章部分をダブルクリックしたり、[Shift] + [Ctrl(Win)/Option(Mac)] + [←/→]でSublime Textは「単語選択」を行いますが、日語の文章の場合単語どころか句読点などもお構いなしに選択範囲を設定してしまいます。 このあたり「Sublime Textが日語に弱い」といわれる所以の1つですね(つか、日語に限らずマルチバイト言語の国ではあまねく言われているのかなと思いますが)。というわけでせめて句読点

    Sublime Textのテキスト選択Tips2つ | Program | position: absolute;
    s99e209
    s99e209 2014/06/27
    日本語文章の選択範囲のカスタマイズ。句読点とかカッコレベルで選択範囲を止める方法。
  • Opensource as Windows binary - Welcome

    by Dirk Paehl Support or Question You can use this mirrorsite MCSA 2003/2008/2012 & MCSE 2012 Linux LPIC 2 certified CCNA certified DONATION (SPENDE) If you value free software, please consider making a donation for me. I've partnered with PayPal to make your donation safe, fast and easy. Thank you! Donations are welcome at any time. You can donation me a software license (Compiler sample: Visual

    s99e209
    s99e209 2014/04/28
    Windows環境でHTML5リンターを動作させるための実行ファイル
  • https://qiita.com/hokuto/items/5a7797c68900116444ce

    s99e209
    s99e209 2014/04/28
    Windpws環境でcssリンター動かすには「 npm install -g csslint 」を実行すればいいのか。
  • SublimeLinterがPHPについて動かない(文法チェックをしてくれない)場合の解決法 | Lunarian's Blog

    巷で話題の最高のテキストエディタ「Sublime Text 2」ですが、便利なのは多数のプラグインを簡単に追加出来ることかと思います。 その中で、HTMLCSS、JS、PHPなどのLint(文法チェック)をリアルタイム(保存時)に行ってくれるプラグインである「Sublime Linter」(GitHub)というプラグインがあります。 これを利用していて、どうもPHPだと動いてくれないという問題に遭遇しましたが、解決したのでその方法を以下に記します。 ちなみに、JavaScriptCSSでは、nodejsの導入が必要です。そちらについては、詳しい他のサイトエントリを参照すれば簡単かと思います。(詳しい他のサイトエントリ:macのテキストエディタ Sublime Text2でJavaScriptのシンタックスエラーチェックをリアルタイムで行う方法 | clicktx::Tech::Memo

    SublimeLinterがPHPについて動かない(文法チェックをしてくれない)場合の解決法 | Lunarian's Blog
  • おれのさぶらいむてきすととテーマ - Qiita

    この投稿はSublime Textのadvent calendar企画である「おれのさぶらいむてきすと Advent Calendar 2013」の17日目の投稿として記述したものです。 advent calendarでは自分の設定を書けとのお達しなのですが、いかんせんほぼデフォルトのままで使っていますので、今回は私の数少ないカスタマイズの一つであるテーマについて書いてみたいと思います。 何番煎じかわかりませんがご容赦ください。 Sublime Textはデフォルトのままでもコードの見た目はきれいですし、デザインもかっちょいいテキストエディタです。 しかしそのままでは、サイドバーの色も地は黒、文字は白、強調は灰色のモノクロでちょっと味気ない、また見づらいときがあると感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなときでもSublime Textならテーマを変更することでより見た目を

    おれのさぶらいむてきすととテーマ - Qiita
    s99e209
    s99e209 2014/04/05
    SublimeTextってサイドバーのフォントサイズはどうやったら変更できるんだろう・・・? デフォルトだと文字が小さくて見づらい…。