タグ

2009年12月8日のブックマーク (13件)

  • WEBアニメスタイル | アニメ音楽丸かじり(23)新海誠イメージアルバム「Promise」特集!

    アニメ音楽丸かじり(23) 新海誠イメージアルバム「Promise」特集! 和田 穣 『ほしのこえ』『雲のむこう、約束の場所』『秒速5センチメートル』など新海誠監督の諸作品を飾った天門の楽曲を、オーケストラ編成でリアレンジしたイメージアルバム「Promise」が12月9日に発売される。演奏を担当するのはオーストラリアのエミネンス交響楽団。アニメやゲーム音楽をレパートリーの中心に据えるという世界でも珍しいオーケストラだ。 このたび「Promise」の発売に際し、エミネンス交響楽団の代表・芸術監督を務める由良浩明さんにお話をうかがうことができた。由良さんは6歳でオーストラリアに移住した経歴を持ち、楽団を率いる一方でご自身も国際的に活躍するヴァイオリニストだ。今回の「アニメ音楽丸かじり」では、特別編として「Promise」の制作に関するインタビュー記事をお届けしたい。 ●PROFILE 由良浩

  • 【雑談】『龍の子太郎』DVD化など - 編集長メモ

    s_atom11
    s_atom11 2009/12/08
    "(3)ノイタミナ枠で実写『もやしもん』"/"2010年の放映で、シリーズ監督が岩本晶、シリーズ構成が高橋ナツコ、制作は白組。"
  • 【ジャンプ】『バクマン。』アニメ化決定!2010年秋からNHK教育テレビで放送 - ゴールデンタイムズ

    856 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/12/08(火) 02:52:59 ID:xABroxkE0 バクマソアニメ化っすかwwwwwwwwwwwwwwww ガモウこれで3回目かよw 861 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/12/08(火) 03:00:49 ID:dqpscn560 ヘタッピみたく「漫画の描き方」中心の話になるんじゃないのか? 脚書くのはガモウではなく制作側だから そういうの取材するのも面倒臭いとか思わないと思う 鯖スレ住人によると教育テレビだと時間帯が夕方で期間は半年ぐらいになりそう、だそうな 865 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/12/08(火) 03:05:00 ID:jglMM7gr0 バグマンはアニメ化よりもドラマ化したほうがいんじゃないの 866 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2009/12/08(火

    【ジャンプ】『バクマン。』アニメ化決定!2010年秋からNHK教育テレビで放送 - ゴールデンタイムズ
    s_atom11
    s_atom11 2009/12/08
    素直に嬉しい/アニメの中で、アニメ化目指して頑張る漫画少年がいて、その彼女は声優やってて彼の漫画がアニメ化したらヒロイン演じる約束してて、勿論彼らは声優が演じるわけで…メタメタだなあ。
  • <もやしもん>人気の“菌マンガ”がドラマ化 フジ「ノイタミナ」枠で初の実写版(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    菌が見える不思議な能力を持つ農大生とその仲間の日常を描いた石川雅之さんのマンガ「もやしもん」の実写ドラマ化が、8日発売のマンガ誌「イブニング」1号で明らかになった。フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」で10年に放送される。キャストなどは未定。同枠でドラマが放送されるのは初めて。 「もやしもん」は、菌が見え、話もできる農大生・沢木惣右衛門直保と農大の仲間たちの大学生活を中心に、日常生活に身近に存在するさまざまな菌を可愛くキャラクター化し、その役割などを解説している。コミックス(1〜8巻)は累計440万部を発行している。07年にはフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」でアニメ化され、「2%でヒット」と言われる深夜帯で、平均視聴率4.6%を記録している。【河村成浩】 【関連ニュース】 <写真特集>もやしもん:ムーディ勝山が新曲「黒カビの歌」熱唱 陽水娘は“受け流す”も苦笑 特集:大ヒッ

    s_atom11
    s_atom11 2009/12/08
    白組がまたCGやるのだろうか?/ノイタミナ枠という事は1話30分か。
  • 「GIANT KILLING」TVアニメ化決定、2010年4月放送開始

    アニメーション制作は「ひぐらしのなく頃に」「地獄少女」などを手がけてきたスタジオディーン、監督は「ゼロの使い魔」シリーズなどで知られる紅優が務める。 「GIANT KILLING」は、モーニング(講談社)にて連載中のサッカーマンガ。弱小チームが番狂わせを起こす「大物喰い=ジャイアント・キリング」を好物とする監督が、低迷するプロサッカークラブを立て直す物語だ。

    「GIANT KILLING」TVアニメ化決定、2010年4月放送開始
  • 丸山ワクチンの過去・現在・未来、自然免疫と癌治療

    今回の訪日中に、ソニーの(音楽ゲームなどの)エンターテイメント・ビジネスの生みの親でもある丸山茂雄氏とお会いする機会があった。私もつい最近まで知らなかったのだが、丸山氏の父親は「丸山ワクチン」の生みの親である故丸山千里博士。「私自身も丸山ワクチンで癌と戦っている」という丸山氏の言葉に刺激され、丸山ワクチンに関して調査してみたのでここにまとめてみる。 「丸山ワクチンの効果」に関しては、専門家の意見でも意見が分かれている、というのが現状である。そのため、事実と意見が混在した形でネット上に存在しており、単にググっただけでは玉石混淆の情報に悩まされるだけ。そこで、一歩踏み込んで、新聞・専門書・学術ペーパーなどを読んで事実確認をしながら、まずは確実に事実と言える部分を洗い出してみた。 事実1:丸山ワクチンは、丸山千里博士がもともとは皮膚結核の治療薬として開発したもの(1944年誕生) 事実2:丸山

  • アカデミー賞有力候補!映画『プレシャス』たった18館から600館以上の超拡大公開へ!|シネマトゥデイ

    オーディションで主役を射止めたガボリー・シディベ - Photo:hosoki nobuhiro サンダンス映画祭でグランプリと観客賞、トロント映画祭で観客賞を受賞し、今年のオスカー候補との呼び声も高い映画『プレシャス:ベイスド・オン・ザ・ノベル・プッシュ・バイ・サファイア』(原題)の公開を600館以上の劇場に拡大しようと配給のライオンズゲートが計画しているとハリウッド・レポーター紙が伝えた。 11月6日に全米公開の始まった今作は、たった18館での公開であったにもかかわらず、全米週末ボックスオフィスで187万6,000ドル(約1億6,884万円 1ドル=90円計算)を稼ぎ出した。つまり1つの映画館につき、10万4,000ドル(約936万円)以上稼いだ計算になり、ミラマックスとの争いで配給を勝ち取ったカナダの映画製作・配給会社ライオンズゲートが公開規模拡大に動き出した。 この映画は、1980

    アカデミー賞有力候補!映画『プレシャス』たった18館から600館以上の超拡大公開へ!|シネマトゥデイ
  • 字幕と吹き替え、悪口と楽園 - LYEのブログ

    先週末に 6 ほど洋画 DVD を見たのだけれど (英語音声/日語字幕)、 そのときに翻訳まわりで思うことがあったので書いてみたい。 まずは吹き替えと字幕の長所/短所。 吹き替え 長所 字を読まなくていいので見るのがラクチン (原語を話さない人にとっては)吹き替えの方が没入感がある (という人が多いらしい) 短所 ルビ文字が使えないからダブルミーニングのところやシャレがまるっきりなかったことにされる オリジナル俳優の声の演技を一切聴けない 声優が外れると悲しい気分になる 字幕 長所 ルビ文字を活用することでオリジナルの持つ言葉遊びをある程度反映させられる 原語の音声をそのまま使えるので、オリジナル俳優の演技をそのまま鑑賞できる 短所 ずっと字を読むので疲れる/演技が見えない (原語を話さない人にとっては) 吹き替えよりも没入感がない (という人が多いらしい) それで 僕は個人的に「原作

    字幕と吹き替え、悪口と楽園 - LYEのブログ
  • ロスレス・ローカライズは可能か? - LYEのブログ

    こないだ、テレビ東京でやってた CSI を見た。 今シーズンはラスベガスらしい。 磔にされた女性の死体が教会で見つかったが、何やら神父も周辺人物も色々怪しげ...という設定だったのだけれど、さすがに人気シリーズということもあってか見ているほうも次第に惹きこまれていく。 でもふっと我に返って思い浮かんだことがある。俺、この設定分かった気になってるけど、当に、当に分かっているのかなって。 現代のアメリカ合衆国において「敬虔なクリスチャンである」ということがどういうことなのか 現代のアメリカの、特にラスベガスにおける教会の社会的位置はどんな風なのか? そもそも「ベガスの教会で殺人事件が起きてなんか神父があやしい」という設定自体、どの程度のリアリティがあるのか なんてある程度想像できても手元には一切リアルな材料がない。そもそも僕アメリカ行った事ない...(僕の英語は豪州仕込みです) でも一方で

    ロスレス・ローカライズは可能か? - LYEのブログ
  • 「漫画/ラノベのアニメ化」から「ゲームのローカライズ Direction」にとって有益なヒントは得られるか - LYEのブログ

    ※ご報告: 日よりmiscタグ付きのエントリはLYEのチラシの裏となりました。 ここのところ、「とある科学のレールガン」と「とらドラ」(たまたまどちらも長井龍雪氏監督) を見ていて、どちらもラノベ原作なんだなーとか考えていて思いついたことをそのまんま書きなぐってみる。 自分はアニメ製作については何も知らないし、ローカライズ業界の人間といっても翻訳作業に携わるのみでプロデューサー的なことは一切知らないので、ぶっちゃけどちらも素人ですが、翻訳の現場にいる人間として、エンタメ系の (僕の場合はゲームの) 翻訳はどうあると "自分が" 幸せかを考えたら少しは気持ちもスッキリするかもしれないなあと思って、書いてみます。 (メディア|言語)が違うので原作と完全に同じにはできない 全ての翻訳は誤訳である 原作とアニメは別物 言語的、文化的、そしてそれに関連する嗜好の違いが存在するので、「翻訳」ではなく

    「漫画/ラノベのアニメ化」から「ゲームのローカライズ Direction」にとって有益なヒントは得られるか - LYEのブログ
  • ゲーム内音声翻訳の難しさについて - LYEのブログ

    ※2009/12/06追記: 表のカラムが正誤入れ替わっていたので修正しました、失礼しました Call of Duty Modern Warfare 2 の吹き替え翻訳の品質についてネット上で色々と言われているようでしたので、擁護でもないですが、私がこれまでの英日ゲーム翻訳の現場で直面した問題をいくつか挙げて、何が起きたのか推測してみます。 注意: LYE が実際に体験したことがある事項もありますが、下記は基的に LYE の妄想です まずは基的なもの Scripted (プリレンダードムービーのようにセリフの順序まで台がある) なセリフとゲーム内のContextに応じて再生されるセリフ ("Incoming!" や "Cover me!" など ) では翻訳に求められる手法やノウハウが全然違う Scripted 全体の構成と状況が翻訳段階でハッキリしている 台アリ Non-Scri

    ゲーム内音声翻訳の難しさについて - LYEのブログ
  • 鳩山首相、踏んだりけったりで死にそうになる:ハムスター速報

    鳩山首相、踏んだりけったりで死にそうになる カテゴリ政治 1 : げんのう(東京都):2009/12/05(土) 18:42:03.42 ID:pI9lfFBS ?PLT(12000) ポイント特典 “八方美人”鳩山、連立に振り回され、米駐日大使に怒られ 早くも政権末期の予感…。鳩山政権は沖縄の米軍普天間基地移設問題で、現行の移設計画に反対する社民党に配慮し、 年内決着を断念したが、米政府がこれに激怒した。また、先の社民党離脱騒動に加え、追加経済対策では、 国民新党の「増額要求」に結論を持ち越した。外から叱られ、内では連立を組む少数政党に振り回され、 事業仕分け劇場が終わったあたりから、頼りなさばかりが目立っている。 「迅速な解決が必要だ。現行案が唯一、実現可能な案だ」 普天間基地移設問題をめぐる4日の日米閣僚級作業グループ会合。沖縄県の辺野古沖に移設する現行計画は、 社民

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    QUOTE | “That was shit. This was the hardest.” - Rockstar co-founder Dan Houser says Red Dead Redemption 2 development set a new difficulty bar for the studio, in the same feature where he said “we were working 100-hour weeks” several times this year to finish the game.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    s_atom11
    s_atom11 2009/12/08
    "FPS初心者に向けて間口を広くしたいというActivision側の強い要望"/"他国語版はすべて自国語音声吹き替えのみだったので、日本版のみの独自仕様を作ってゲームエンジンをそれに対応させることはリスクが大きすぎる"