タグ

2013年2月21日のブックマーク (7件)

  • 45歳からのアニメ入門9 「けいおん!」VS「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」 - ダリブロ 安田理央Blog

    昨夜は、数年ぶりにライターの中村淳彦君と飲みまして、エロ業界の厳しい現状などを話し合ったわけですが、別れたその足でTSUTAYAに行きました。ええ、「ストライクウィッチーズ」の次に何を見るかということですよ! 今まで全く足を踏み入れることのなかったアニメコーナーに、この一週間ほどは毎日通っています。店員さんは、きっとおれのことを重度のアニメオタだと思っているはずですよ。ふふふ。 いや、しかし、アニメコーナーの棚の前に立って、次は何を見ようかと考えるのは楽しいですね。もしかすると実際に見ている時よりも楽しいかもしれない。つまりあれです、京王駅弁大会で一番楽しいのはチラシを見ている時というのと同じ。最近、このBlogを読み始めた人にはわからない例えですね。ぜひ「駅弁大会」タグをクリックしてみて下さい。 みなさんから一番オススメされている「シュタインズ・ゲート」は、まだ貸出中です。では、何にする

    45歳からのアニメ入門9 「けいおん!」VS「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」 - ダリブロ 安田理央Blog
    s_atom11
    s_atom11 2013/02/21
    スキダカラースキナノニーワカンナイー/けいおん!は始めはただひたすら緩いけど、ツッコミ役のあずにゃんが出て来れば幾分見やすくなるかも。
  • A.C.、ろう学校について海月氏、内田晴子氏、Hitokage氏、はなみ氏よりレクチャーを受ける。

    A.C.✨NCC1710hh2 @AerospaceCadet 肢体障害や知的障害以外の子、例えば件の漫画の聴覚障害児が普通校に来る事って滅多に無いよなあ。と言うかコミュニケーション技術教育の面で普通校は無理ゲーだろ。と醒めた印象を持ちつつも面白いらしいからマガジン買ってくるか。 2013-02-20 20:11:09 くらげ(暗黒面) @kurage313 いや、聴覚障害者のの3割しかろう学校にいないというデータが何処かに有った RT @AerospaceCadet: 肢体障害や知的障害以外の子、例えば件の漫画の聴覚障害児が普通校に来る事って滅多に無いよなあ。と言うかコミュニケーション技術教育の面で普通校は無理ゲーだろ。 2013-02-20 20:13:41

    A.C.、ろう学校について海月氏、内田晴子氏、Hitokage氏、はなみ氏よりレクチャーを受ける。
    s_atom11
    s_atom11 2013/02/21
    例の漫画に関連して
  • 原作改変、残虐描写カット…業界人が語るTVアニメ"自主規制"事情 - ウレぴあ総研

    『ジョジョ』や『ONE PIECE』などの人気漫画のアニメ版でも、「自主規制」により原作からの改変が加えられることが多発。なぜ自主規制は起きるのか?当事者の声を聞いた! 人気漫画を原作にしたTVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』。始まる前こそやや不安はあったが、フタを開けてみると原作ファンも大満足のクオリティ。BD・DVDの売れ行きも絶好調だ。 お、今日はシュトロハイムさんが再登場ですか。あの伝説の名ゼリフ、言っちゃってくださいよ。 「我がドイツの科学力はァァァアアアア 世界一ィィィイイイイ!」 残念、やはり"ナチスの科学力"とは放送で言わせられなかったようだ。ほかにもハーケンクロイツ(逆鉤十字)が消去されたり、ナチス式敬礼が見えにくくされていたり、ナチス関連の表現がすべて原作から変更されていた。国内外のジョジョファンからも「やっぱり自主規制か」「まあナチスはな……」と同情的な声があがっている

    原作改変、残虐描写カット…業界人が語るTVアニメ"自主規制"事情 - ウレぴあ総研
    s_atom11
    s_atom11 2013/02/21
    主に国内のTV放送での話だけど、ナチス規制は輸出を前提とした処置なのかしら。
  • 乾燥カニネコパック - 仮面ライダー龍騎 小林靖子 vs 井上敏樹 (1)

    仮面ライダー龍騎 小林靖子 vs 井上敏樹 (1) 来仲間であるはずの仮面ライダー同士が戦い合う「ライダーバトル」は平成ライダーの定番。 それをストーリーの中心に据え「戦わなければ生き残れない!」をキャッチフレーズに13人のライダーがただ1人になるまで殺し合うこととした、「龍騎」が、平成ライダー中最大の話題作にして、問題作と言っていいだろう。 ■龍騎最大最高の戦いとは? 作ではさまざまな戦いが描かれるが、最大に白熱したバトルと言うと、編ではなく、掲題した、脚家2名のエゴとエゴのぶつかり合いではないかと思う。 作の脚は、 メインライター:小林靖子 サブライター:井上敏樹 両名の2名体制であるが、2人が揃って、相手のお気に入りキャラをカッコ悪く、安っぽく格下げして、相対的に、自分のお気に入りキャラを魅力的にすることに血道を上げる。 両脚家の趣味嗜好のぶつかり合い。実はそこが龍騎の

    s_atom11
    s_atom11 2013/02/21
    面白いなー。龍騎が見たくなる。
  • 朝日新聞デジタル:ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの食卓」作者 - おくやみ

    飯野賢治さん(いいの・けんじ=ゲームクリエーター)が20日、高血圧性心不全で死去、42歳。通夜は24日午後6時、葬儀は25日午前9時から東京都杉並区堀ノ内3の48の8の妙法寺で。喪主は由香さん。  1995年に代表作のゲームソフト「Dの卓」を発表。00〜04年、朝日新聞家庭面で、10代のための人生相談「ティーンズメール」の回答者を務めた。

    s_atom11
    s_atom11 2013/02/21
    エエエェェ!?
  • 「差別」と「いじめ」が重なるマンガだった - 泣きやむまで 泣くといい

    あるマンガがなんだか話題になっていたので、週刊少年マガジンを買った。マンガ雑誌を買ったのは、たぶん15年ぶりぐらいだ。全部で480ページぐらいあるのに260円という価格に少し驚くぐらいのごぶさた。 今週のマガジンの読み切り『聲の形』がとにかくすごい作品だった http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51766845.html 4月、小学校にひとりの女の子(西宮硝子)が転入してくる。担任の教師から自己紹介を促された彼女は、無言のまま一冊のノートを取り出して、クラスメイトたちに見えるようにページをめくっていく。ノートにはこう書かれている。 「はじめまして。西宮硝子といいます。」 「わたしは皆さんとこのノートを通して仲良くなりたいと思っています。」 「どうかわたしと話すときはこのノートにおねがいします。」 「耳が聞こえません。」 西宮は、困ったこと

    「差別」と「いじめ」が重なるマンガだった - 泣きやむまで 泣くといい
  • 求めていたのは和解ではなく拒絶~普通学校で虐められた聴覚障害者が読んだ聲の形~

    ※まとめ主は聴覚障害を持っており、子供の頃はその事で虐められましたので、トラウマ発動100%なまとめになっていることをご理解ください

    求めていたのは和解ではなく拒絶~普通学校で虐められた聴覚障害者が読んだ聲の形~