タグ

2012年3月11日のブックマーク (6件)

  • RegExp - JavaScript | MDN

  • スクロールするとスーッと出現するPageTopボタン

    他のサイトで見かけて、面白いなと思ったので、導入してみました。 ページを下へスクロールすると、右下にボタンがスーッと出現して、そのボタンをクリックするとページトップへスルーッと移動します。 スムーズなスクロールは既に、スルスルっと気持ちよくページスクロール でjQueryのスクリプトを紹介済みですが、今回のもjQueryのスクリプトです。 ページトップ移動だけですが必要に応じて出現したり隠れたりするのがポイントが高いです。導入も非常に簡単でした。 難易度:

    スクロールするとスーッと出現するPageTopボタン
  • jQueryで、ぬるっとスクロールしながらページのトップに戻る機能を実装する。 - WEB人

    jQueryで、ぬるっとスクロールしながらページのトップに戻る機能を実装する。 公開:2009年11月 4日 21:06, 更新:2009年11月 5日 08:01 トラックバック(0)  コメント(0)   最近の流行を抑えたサイトを見ていて気になる機能がありました。ページをスクロールして下へ移動すると、右下にスーッと出現する上向きのボタン。ポチっと押すと、ぬるっとスクロールしながらページのトップに戻ってくれる優れものです。 ホイールやスクロールバーを使って戻るのは、縦に長いページほど手間がかかるので、このプラグインがデザインの邪魔にならないのであれば是非実装してみましょう。場合によっては劇的にユーザビリティが向上します。 必要ファイルの準備 まずはjQueryのライブラリファイルを用意します。jQuery公式サイトに「Production (19KB, Minified and Gzi

  • IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log

    Internet Explorer の自動アップグレードについて | TechNet 長かった… 当に長かった… やっと、IE 6, IE 7 が居なくなるのですね… uupaa.js ver 0.8 に埋まっている処理から情報を抜き出し IE 6, IE 7, IE 8 が居なくなった未来では何が可能になるのか抜粋してみました。 IE8 でやっと使えるようになる機能 一部は IE 6 や IE 7 でも使えるのですが、対応が限定的だったり不具合が多かったりと、安心して使えなかった機能も含まれています。 display: inline-block display: table, table-cell など position: fixed; E:active {...} E:focus {...} E::first-child {...} E:lang(C) {...} E::after

    IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2012/03/11
  • 対モバイルのスマートフォン率、欧米4-5割・日本は2割足らず : ガベージニュース

    世界各地に調査パネルを有するアメリカの調査機関comSCOREは2012年2月23日、モバイル端末、特にスマートフォン関連の調査結果を発表した。今リリースには同社が持つ調査パネルを対象とした、主要国のモバイル端末事情に関する興味深いデータが数多く盛り込まれている。今回はその中から、調査各国における「スマートフォンの保有者率動向」について見て行くことにする(【発表リリース】)。 今データはcomScoreの調査パネルMobiLens(13歳以上の携帯電話所有者を対象に定期的な調査・データ取得を実施している)の結果を元にしたもので、アメリカ・イギリス・フランス・ドイツスペイン・イタリア・カナダ・日を対象国としている。調査対象数はアメリカが1万人、イギリスとドイツが5000人、フランス・スペイン・イタリアが4000人、カナダが5000人など。日向けのサービスの詳細は【MobiLens公式サ

    対モバイルのスマートフォン率、欧米4-5割・日本は2割足らず : ガベージニュース
  • (0714)googleカレンダー用ゲーム発売日リスト公開しました

    ゲームソフトの発売日、ついつい忘れちゃったりしませんか? ファミコンプラザでは■ googleカレンダー ■で発売日を管理しています。 今まではファミコンプラザ内だけで利用していましたが、別に外部へ公開しても良いんじゃないか?という事で、公開したいと思います。 googleカレンダーをご利用の方で、ゲームの発売日をチェックしたいという方はぜひ使ってみてください。 もちろん、ご利用は無料ですし、googleのアカウントを無料で取得して無料のgoogleカレンダーを新たに登録してもご利用いただけます。 一応、機種ごとに分けてありますので、「もうPS2の発売タイトルはいらないよ~」という方や「3DSは持ってないし」という方はお好きな機種のみ登録していただいても結構です。 無理に使ってね!という訳ではありませんので、使いたいという方のみどうぞ~。 ●ご注意下さい ※リストは発売予定のタイトルのみに

    (0714)googleカレンダー用ゲーム発売日リスト公開しました