タグ

2018年7月26日のブックマーク (6件)

  • ✓DO、X DO NOT の誤訳事案

    だいぶ炎上してる例のあれ doの意味が全体的に逆になっています。 #118 対応ミスってるとはいえさすがにかわいそうなレベルでいいがかり付けられてる感じもするのでちょっと補足を。 元々の問題 マイクロソフトの機械翻訳がよくやらかすのはいつものことなんですが。 今回は何をやらかしたかというと、よくある ✓DO: 〇〇してください X DO NOT: 〇〇はしないでください みたいなやつを、DOもDO NOTもどっちも「しないで」と訳してしまっているという問題。 「しないで」も不自然だし、ましてDOの方は真逆の意味になっているという誤訳。 どうしてこうなる… みたいな気持ちはもちろんあるものの、こういう「普通の文章」になっていない部分の単語ってのは、機械翻訳では一番ミスを起こしがちな部分です。 たぶん、原文の時点で何らかのアノテーションでも付けておくとかしないと、今後も同様の誤訳は起こりまくる

    ✓DO、X DO NOT の誤訳事案
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/07/26
  • Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2

    この件について改善がなされるとの発表がMicrosoft DOCS International Teamからありました。 少なくとも、誤訳の報告についてはやりやすくなるそうです。 ご担当者様及びに尽力してくださった方々には感謝いたします。 https://github.com/dotnet/docs.ja-jp/issues/118#issuecomment-408283458 今回の私の記事に憤ってる人たちは改善されたことを確認するためにドキュメントフィードバックを送りまくってそれをブログにでもまとめればいいと思うんですよ。— 軒先のネコ (@megascus) 2018年7月28日 -----------------------------------追記ここまで---------------------------------------------- ということで、おとといぐらいか

    Microsoftのドキュメントの誤訳を報告したら炎上した件について(当事者目線での話) - 水まんじゅう2
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/07/26
  • 2004-10-14

    要素成果物は、プロジェクトを完了するために作らなければならないモノ(結果や物)です。非常にわかりにくいのですが、PMBOKには大小さまざまな要素成果物があります。フェーズごとの大きなまとまりの要素成果物、ワークパッケージを定義する要素成果物などがあります。 ところで、要素成果物という言葉がうまく理解できない方がいらっしゃいます。日語としての分かり難さが原因です。そもそも要素成果物という日語はありませんでした。要素成果物は「Deliverable」の翻訳のために作られた造語のようです。Deliverableは、素直に訳すと「配達できる、届けられる、納入できる、引き渡せる」となります。ところが【要素】は、あるものの一部の根的存在、あるいはそれ以上簡単なものに分析できないものとされています。また、要素を逆に英訳すると、elementです。そういう意味からすると要素という言葉は【大げさ】過ぎ

    2004-10-14
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/07/26
    Deliverable
  • WBSをなぜ作るのか、そしてなぜ失敗してしまうのか

    「WBS」はITエンジニアの誰もが知っていることだろう。プロジェクトのタスクを全てまとめたプロジェクト管理表のことである。プロジェクト管理に欠かせない存在であり、プロジェクトの成否を握っているといっても過言ではない。しかし、「WBS」を有効活用できていない開発チームは多く、不便で面倒くさいものという印象を持たれることも少なくない。記事では、「WBS」について改めて考察し、有効活用する方法を探る。 WBSとは? WBSは略称であり、「Work Breakdown Structure」の頭文字を取って、呼ばれている。これを以下のように分解して考えるとWBSの目指すものが見えてくる。 「Work」→目的達成に必要な作業「Breakdown」→分解「Structure」→構造化する これらをつなげると「目的達成に必要な作業を分解して構造化する」ということになる。つまり目的達成に必要な作業が漏れる

    WBSをなぜ作るのか、そしてなぜ失敗してしまうのか
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/07/26
    トップダウンで作る、スコープを明確にする
  • 抜け漏れ - nomushun’s Blog

    IT業界では、「抜けや漏れがないように」という表現をよく使う。ヌケモレという単語にもなりつつあるくらいなのだが、「抜け」と「漏れ」は何が違うのだろうと疑問に思った。 広辞苑によれば、「抜け」の意味は、「ぬけること、もれること」とある。 一方、「漏れ」の意味は「漏れること。また、そのもの。脱落。ぬけ」とある。 結局、一緒じゃないのか・・・。辞書の意味自体も無限ループしている気が・・・。 それもさておき、「漏れ」の意味を調べて、「漏れること」って出てても何の解決にもならないだろ。

    抜け漏れ - nomushun’s Blog
  • CMakeのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita

    Advent Calendarって何? 12月1日からクリスマスまでの間、日めくりカレンダーのようにわくわくしながら過ごすために、毎日交代で技術エントリを書いていく企画です! どんな内容を書けばいいの? CMake に関連する内容ならなんでもかまいません! CMake はよく使われている割に情報が少ないのでどんどん書いていきましょう! どこに書けばいいの? Qiitaに記事を作成してもいいですし、gistや自分のブログなどどこでも問題ありません。

    CMakeのカレンダー | Advent Calendar 2014 - Qiita
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/07/26
    大変ありがたい