タグ

2019年1月30日のブックマーク (3件)

  • Internet Archive“Wayback Machine” | 世界のウェブアーカイブ|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業

    インターネットアーカイブは世界中のウェブ情報を代表とするさまざまなデジタル情報をアーカイブしている非営利法人です。1996年にBrewster Kahle氏によって設立されました。 インターネットアーカイブはなぜデジタル情報を集めているのでしょう。それはデジタル形式で保存された歴史資料を、研究者や歴史学者ひいては全世界の人々が将来にわたって利用できるようインターネット上に図書館を作るためです。保存しているデータ量は、40ペタバイト(約4万テラバイト)以上になります(2019年2月現在)。当初、インターネットアーカイブはウェブ情報の保存に力を入れていましたが、現在は、電子書籍や動画、音源などの保存にも取り組んでいます。 Wayback Machine Wayback MachineではURLを指定した検索およびキーワード(ホームページへのリンクに使用された単語)による検索が可能です。ウェブペ

  • キャッシュカード取引情報の不正取得に関する調査結果および再発防止等について

    当社の運営する地銀共同センターに勤務する再委託先の技術者がキャッシュカードの取引情報を不正に取得した件では、被害に遭われた方ならびに、多くの金融機関の皆さまに、ご迷惑とご心配をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。 当社では、2012年11月21日に対策部を設置し、警察の捜査に全面的に協力するとともに、件に関わる内部調査を進めてまいりました。また、11月27日には再発防止委員会を発足させ、全社的な再発防止策を検討・実施しているところです。 昨日容疑者が支払用カード電磁的記録不正作出等の容疑で再逮捕され、捜査当局から発表されたことを受け、当社の内部調査の結果および今後の再発防止に向けた取り組みについて、ご報告いたします。

  • 「成人向け雑誌」販売中止、コンビニ3社と評論家を直撃 議論すべき課題とは

    POPなポイントを3行で セブン、ファミマ、ローソン3社が成人向け雑誌の販売を中止 そもそも、「成人向け雑誌」ってなんだっけ? 今回の件について、コンビニ各社、マンガ評論家に聞いた 「セブン-イレブン」(以下、セブンイレブン)「ローソン」「ファミリーマート」(以下、ファミマ)の大手コンビニエンスストア3社が、相次いで成人向け雑誌の取り扱いを中止したことが報道された。 各社は、2019年8月末までに全国の全店舗にて原則販売をやめる方針を固めている。 その背景には、女性客や高齢者、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けた外国人客への配慮があるが、「成人向け雑誌」というメディア報道は正確ではないこと、また各社独自基準での「成人向け雑誌」の販売停止を巡っても議論が紛糾している。 この件について、3社への取材と、漫画研究者の意見をうかがった。 コンビニに「成人向け雑誌」は存在し

    「成人向け雑誌」販売中止、コンビニ3社と評論家を直撃 議論すべき課題とは
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2019/01/30