タグ

2019年12月18日のブックマーク (3件)

  • pythonの__setattr__をオーバーライドしてみたら楽しいかもしれない。 - Blanktar

    昨日の__getattr__に引き続いてメタプログラミングシリーズですよ。 調子に乗るとグチャグチャになるのでほどほどに。 getattr関数と並び立つ(?)のがsetattr関数。 その名の通り、クラスインスタンスに値をセットできます。 値じゃなくて関数もセット出来るのだけれど、バインドされないのでちょっと面倒臭い。 バインドされないと何が起こるかというと、instance.method()って呼び出し方をしてもselfが渡されないので、selfが必要ならinstance.method(instance)ってやらないとになっちゃう。 まあそんな事はともかくだ。 setattr(a, 'key', value)とすると、内部的にはa.__setattr__('key', value)みたいに処理されているらしい。 しかも、a.key = valueとした場合も__setattr__が呼ばれ

    pythonの__setattr__をオーバーライドしてみたら楽しいかもしれない。 - Blanktar
  • 日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita

    (2019-12-18 表現を一部訂正しました。) メタ記事。投稿するのにかかる手間に関する投稿です。 1 どうしてこんな記事を書こうと思ったか 日立製作所もガンガンOSS活動をしていることを知ってほしい。日立に興味があるが、OSSコントリビューションは社外発信にどれくらい熱心なのか気になる人向けに、とある一部署の情報をシェアしたい。 タイトルのような感想を持つ弊社内の人に情報発信してもらいたい。 (残念なことに、) 社内の情報共有サイトに書くよりQiitaに書いたほうが読まれそう。 後輩がAdvent Calendarの記事集めに苦労していたので気の毒になったため 注: 全社的な審査プロセスではなく、(株)日立製作所 ITプロダクツ統括部のやりかたです。 では全社的なプロセスは?他の部署は? → 詳しい方、(申請の上)コメントください。 ITプロダクツ統括部って何? Google i

    日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2019/12/18
    “Qiitaは1つしかメールアドレスが登録できないため個人で投稿しているアカウントは自動的に使用禁止になる。(なぜ…?)”
  • 33自治体で「一部データが復旧不能」に――日本電子計算のIaaS障害、いまだに復旧見通し立たず

    NTTデータ傘下の日電子計算が提供する自治体向けIaaS「Jip-Base」で障害が発生し、全国53の自治体と団体のシステムに影響が出ている件で、同社は12月16日に記者会見を開いて謝罪し、「33の自治体で、一部のデータが復旧できない状態にある」と明らかにした。問題発生から2週間がたとうとする中、いまだ全面復旧の見通しは立っていない。 Jip-Baseは、各自治体向けに業務システムを提供するクラウドサービス。障害は4日午前11時ごろから53の自治体や団体で発生。東京都や愛知県など一部の自治体では、税務処理や戸籍管理のシステムが使えない状態になった。 日電子計算は、障害の原因はストレージを制御するファームウェアの不具合だとしている。この不具合を受け、ストレージの保守を担当するEMCジャパンは5日にファームウェアのアップデートを実行。ファームウェアの不具合によるハードウェアの故障は6日に解

    33自治体で「一部データが復旧不能」に――日本電子計算のIaaS障害、いまだに復旧見通し立たず
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2019/12/18