タグ

2023年10月19日のブックマーク (2件)

  • 君のプロジェクトにデータシートはあるか:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■内部向けドキュメントが抜けている どんなプロジェクトでも、必要なドキュメントってあると思う。いろいろなプロジェクトに携わってきたけど、どこにも共通して言えることがある。 内部向けのドキュメントが貧弱である。 お客様に提出するドキュメントはきちんとレビューまでするが、内部向け資料は、ドキュメントどころか一子相伝の口頭伝授だったりすることも多い。なんだ、この差は? やりづらくて仕方ない。 ■何を見てドキュメントを書くか ここで1つ、疑問に思うことがある。外部向けのドキュメントだが、いったい何を見てつくっているんだ? ということだ。最近のサーバ製品や、レポート作成ツールは優秀だ。このツールを起動して、パラメータを手書きでExcelに貼り付けているのをよく見るが……。 ち

    君のプロジェクトにデータシートはあるか:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2023/10/19
    “ExcelやWordを使ってドキュメントを作成する時には、2つの要素がある。“内容”と“体裁”だ。実は、この2つは別々に管理する必要がある。  “内容”の部分だが、必ずドキュメントのファイルとは別に管理する必要…"
  • 悪意のあるドキュメントは死んだ。悪意のあるドキュメント万歳 - Barracuda バラクーダネットワークス

    2023年3月7日、Jonathan Tanner Microsoft Officeのマクロのマルウェアがコンピュータの感染に使用されるようになってから約30年、配布されるマルウェアの中で最も一般的なタイプの1つとなってから10年が経過しました。ついに Microsoft は、ダウンロードしたファイルのマクロをすべてデフォルトで無効にするという対応策に舵を切りました。これは、マクロのマルウェアに致命的な打撃を与えるでしょう。クリックするだけでマクロが有効になるようなメッセージはもう出ません。マクロは完全にブロックされ、再有効化するためにはユーザー側の多大な介入を必要とします。 しかし、「自然は真空を嫌う」といわれますし、脅威者は長年にわたって文書マルウェアを中心にソーシャル・エンジニアリングの手法を磨き上げてきました。さらに、サイバー犯罪者たちは成功に不可欠な既成概念にとらわれない発想をし

    悪意のあるドキュメントは死んだ。悪意のあるドキュメント万歳 - Barracuda バラクーダネットワークス