タグ

ブックマーク / nais.to/~yto (6)

  • [を] Perl の特殊変数のうちときどき使うもの

    Perl の特殊変数のうちときどき使うもの 2006-05-27-2 [Programming] Perl の特殊変数のうち自分が使っているものだけメモ。 $0 スクリプトのファイル名 $$ プロセス番号。see "perldoc -f srand" $^T スクリプトの実行開始時間 $. 読み込み中の行番号(レコード番号)。例: while(<>){print $.} $/ 入力レコードのセパレータ。例: undef $/; $a = <>; $| バッファリングの制御。$|=1 でバッファリングなし。 $! システムコールのエラー。例: chdir("aaa");print $! if $!; $@ evalでのエラー。例: eval '$a=f(1)';print $@ if $@; $, 出力フィールドの区切り。例: $,='/';@a=(1,2,3);print@a; 追記0

    s_nobu
    s_nobu 2006/06/01
  • [を] CSSで半透明

    CSSで半透明 2005-03-27-3 [Tips] CSSで指定した箇所を半透明にするには、 IE なら alpha フィルター、FF なら -moz-opacity。 <style> #sukesuke1 { position:absolute; padding:5px; background-color:red; filter:alpha(opacity=75); /*IE*/ -moz-opacity:0.75; /*FF*/ opacity:0.75; } </style> <div id="sukesuke1">ザ・半透明</div> 設置例: ザ・半透明 下に隠れている 部分です。 先日[2005-02-24-3]の似非Ajaxサンプルも半透明にしてみた。 ま、ともかく CSS3 の opacity まではこれだね。 参考:「JavaScript&DHTMLクック

    s_nobu
    s_nobu 2005/12/26
  • [を] PerlとUTF8についての自分用メモ

    PerlとUTF8についての自分用メモ 2005-09-29-1 [Programming] 自分用メモなので網羅性はないです。 utf8 - ソースコード内に、UTF-8(か、UTF-EBCDIC)を有効/無効にするた めのプラグマ <http://perldoc.jp/docs/perl/5.8.1/utf8.pod> Perl 5.8 以降においての Unicode 文字列の扱い方 : NDO::Weblog <http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/000611.html> Perl 5.8.x における日語コード変換のメモ <http://www.hikoboshi.org/perl/doc/encode.html> Perl 5.8.x Unicode関連 <http://www.pure.ne.jp/~lea

  • [を] DURALEX ピカルディー(グラス)はおすすめです

    DURALEX ピカルディー(グラス)はおすすめです 2005-08-09-2 2年ほど前から使ってる DURALEX ピカルディー[2003-05-17-4]が、amazon のホーム&キッチンで取り扱われていると教えていただきました。 ツイてる! オススメです。 ポイントをまとめてみました: 強化ガラス 丈夫な厚い強化ガラス製。耐熱なので、これでホットコーヒーを 飲んだりします。電子レンジも大丈夫です。 スタッカブル 私的に嬉しいのはスタッカブルなこと。つまり重ねて片付けられるので 場所取りません。ありがたや。 入手が容易 あちこちのレストランやカフェで見かけます。とにかく定番のグラスです。 定番なだけに入手が容易で、すぐに補充できるので安心です。 粉々に割れる(らしい) 割れるときは粉々になるので刺さって危険ということがないそうです(試 してないですが…

    s_nobu
    s_nobu 2005/08/10
  • CSS と JavaScript でタブ切り替え

    CSSJavaScript でタブ切り替えを実現しています。 なるべく CSS や JS の記述量を最小にするように努力しました。 もっとシンプルにできそうなアイディアがございましたらご教示下さい。 「無償・無保証・著作権放棄」 ですので、 このページのソースを適当にいじって自由に使って下さい。 全てのタブの中味は 1 つの HTML ファイル (このファイル) に書いてあります。 見出しのクリックにより、表示の ON/OFF を切り替えるだけ、という仕組みです。 タブの見出しをクリックするたびにサーバーを読みに行くのが 欝陶しく思えるときに、うってつけかと。 そう言えば、某サイトでは、クリックどころか、 タブの見出しにマウスカーソルを合わせるだけで、 フォーカスされていることを表す見出しの画像 (背景色が異なるだけ) を いちいち Web サーバーへ取りに

    s_nobu
    s_nobu 2005/07/27
    cssとjavascriptでタブページ
  • [を] JavaScriptでCSSを動的切り替え

    JavaScriptCSSを動的切り替え 2005-03-24-3 [Programming] 「JavaScriptによるCSSの動的切替」のすぐ設置できる簡単なサンプル。 多分説明不要。 <link id="basicStyle" rel="stylesheet" href ="diary.css" type="text/css" /> [...] </head><body> [...] Change CSS <input type="button" value="diary.css" onclick="document.getElementById('basicStyle').href=this.value"> <input type="button" value="debug.css" onclick="document.getElementById('basicStyle

    s_nobu
    s_nobu 2005/07/27
    「JavaScriptによるCSSの動的切替」のすぐ設置できる簡単なサンプル
  • 1