タグ

社会と文化に関するs_shisuiのブックマーク (4)

  • 若ノ鵬逮捕についてちょっと

    ロシア出身の若ノ鵬は素行の悪さで有名だった。5月の夏場所では、敗れた腹いせに支度部屋の風呂場の棚を殴打して破壊。審判部から注意を受けた。6月のロサンゼルス巡業では会場へ向かうバスの集合時間に遅れ巡業部から厳重注意を受けていた。また場所の出番前の支度部屋でヘッドホンから大音響で音楽を流すなど、常識を逸脱した行動が目立っていた。 http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/08/19/01.html まあ負けてロッカー殴ったとか、バスに遅刻したとか、ウェイティングルームではヘッドホン爆音で集中とか、 「格闘家としては」 常識の範囲内でしょう。大麻服用者を狂人に仕立て上げようとしたけど大したエピソードも得られずグダグダになってる感。 やっぱりたぶん彼らの認識としては「出稼ぎ格闘家」なんだろうね。格闘家が痛みを和らげるためにアルコールその他の薬物に頼るの

    若ノ鵬逮捕についてちょっと
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 企業文化が形成される経緯:Geekなぺーじ

    慣例,風習,企業文化などが形成される経緯を表した面白いジョークがありました。 同様の文章が多数の箇所に掲載されていて、どれが原文だかはわかりませんでした。 さらに、これが純粋にジョークなのか、当に何かの実験を行った結果なのかもわかりませんでした。 イギリスで行われた実験が元になっていると記載されているバージョンもありましたが、真偽はわかりませんでした。 最後の文が「And that's how policies get established.」で終わるバージョンと、「And that's how company policies get established.」で終わるバージョンなどもありました。 最後の一文が無いバージョンもありました。 ジョークを訳してみました。 以下に、訳文と原文の両方を載せます。 訳 部屋に8匹の猿を入れます。 部屋の中央にははしごが設置されています。 そのは

  • 「玉の輿」幻想と干物女とオタク。 | 考えるための書評集

    恋愛にまつわる二つのドラマの感想。二作とも少女マンガが原作。『山田太郎ものがたり』と『ホタルノヒカリ』。 『山田太郎ものがたり』ではエリート校の男子生徒の「玉の輿」に乗ることに憧れる女生徒と、じつは大金持ちだと勘違いした男子生徒が極貧だったという話を軸に展開される。どちらかというと貧乏がハート・ウォーミングなものとして描かれる。 おそらくこれは女性の「玉の輿」幻想を笑うテーマをもつのだろう。女性の男性にたいする高飛車な幻想や理想を批判しながら、かつその健気さを自虐的に可愛がる。 女性の七割は年収600万以上の男性を結婚相手に希望するが、現実は結婚適齢期の男性の7割が600万以下で、4割が200万から400万のレベルである。年収600万といえば、たったの5%ほどしか存在しないそうだ。 こんな破天荒な理想を女性はしゃーしゃーとのべて、現実を見ないし、知ろうともしない。そういう突拍子もない理想を

    s_shisui
    s_shisui 2007/07/17
    「オタク」をカリカチュアライズさせすぎだけど、おもしろい
  • 1