タグ

社会に関するsaJittariusのブックマーク (15)

  • 海外メディア「土葬のお墓がほしいと願うイスラム教徒を攻撃する日本」 | ネットの「誤情報」が深刻な対立を生む

    近年、日に暮らすイスラム教徒が増えるにつれ、教義に則った土葬墓地への需要が高まっている。大分県の別府ムスリム協会は土葬墓地の建設を求めているが、地元の日出町の町長らの反対で難航している。 墓地建設に対する抵抗感の背景には、ネット上で拡散されるイスラム教への誤解があると中国紙「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」は指摘する。 教義に沿って死者を葬りたいという日のイスラム教徒(ムスリム)の願いが、ソーシャルメディアの敵意の波にさらされている。 2020年9月当時、大分県を拠点とする別府ムスリム協会の人々はムスリムのための土葬墓地建設の許可が同県日出町の行政から、まもなく得られるだろうと考えていた。 だが現在に至るまで、承認は下りていない。同協会の代表ムハンマド・タヒル・アッバス・カーン(57)はそのことを嘆いている。土葬が法律で禁止されていない日で、自分たちの率直な要望が認められないの

    海外メディア「土葬のお墓がほしいと願うイスラム教徒を攻撃する日本」 | ネットの「誤情報」が深刻な対立を生む
    saJittarius
    saJittarius 2025/03/13
    確かに土葬は禁止されてはいないが、同時に墓地の経営許可は都道府県の自由裁量に属する行為で羈束性はない。許可を出さないこともまた違法ではない。記者が無能ゆえに理解できていないのか、読者の誤解を狙ったのか
  • 大金を払って示談したのに風評が広まり、さらなる制裁や批判を受ける

    中居くんの件である。 今Xでは中居くんがさらなる制裁や批判を受けるなら9000万円も払って示談した意味がないという言説が投稿されている。 示談の意味がわかってないやつは未開人だ、ぐらいの勢いで。 結論として俺の経験から言えば、示談に持ち込めたところで制裁は普通にくらう。批判もくう。 おかしいことではないのだ。示談内容に守秘義務があったとしても、示談する前に漏れていたり、示談の後に周囲が漏らしたりしてバレるよね。 さて、自己紹介させてもらうが俺は女を殴るカスだ。病気だよ。 今も時々酒に酔ってはを殴る。 昔話をしようか。 もう15年前の話になるが、俺が当時付き合っていた女に3回目のDVで通報されて留置所にブチ込まれた時、俺は女に被害届を取り下げてくれるよう手紙を書いた。 3度めのDVともなると罰金が百万円と弁護士が言うし、何より仕事でどうしても外せない案件があり出てなくてはいけなかった。示談

    大金を払って示談したのに風評が広まり、さらなる制裁や批判を受ける
    saJittarius
    saJittarius 2025/01/11
    増田に全面的に同意。/そもそも法令上「示談」を定義する条文はない。一般的には加害行為の確認、賠償金の額と支払い条件についての合意を示すが、守秘義務は当然には発生しない。だからこそ口外禁止条項を設ける。
  • 斎藤元知事に入れなかった兵庫県民有権者ワイの思考たれながしご無礼つか..

    斎藤元知事に入れなかった兵庫県民有権者ワイの思考たれながしご無礼つかまつる 30代独身男性 選挙大体行ってる テレビは居酒屋に置いてあるやつか、たまに帰る実家で阪神戦と大河ドラマを見るくらい youtubeほぼ昔のライブ映像とかスポーツ名場面とか芸人しか見ない ・選挙前 なんか県知事によるパワハラとかおねだりだので盛り上がっているらしいがテレビを見ないのでよく知らない。 周囲では挨拶代わりみたいな感じで「いつ辞めるんだろうね」みたいな会話されていた。 ワイに訊かれても知らんて。 ↓ 百条委員会とやらが始まったらしい。昔、猪瀬直樹が呼び出されてたやつだ。 これで何らかの結論が出るだろう。 ↓ 県議会が全会一致で辞めさせた。時期尚早じゃない? こないだ衆院選やったのにまた選挙カー走り回るんか。 ・選挙期間前半 やめさせてしまったものはしょうがない。 後任は尼崎の市長か維新の参議院議員のほぼ二択

    斎藤元知事に入れなかった兵庫県民有権者ワイの思考たれながしご無礼つか..
    saJittarius
    saJittarius 2024/11/21
    増田の困惑には共感するけど、小泉劇場のときだって解散時と開票時とじゃ空気が全く変わってたよ。あのときだって「既得権益に抵抗する改革者」という物語があったけど、結局物語の語り手が違ってるだけじゃないの?
  • もう老人やサヨやマスメディアがスクラム組むと逆効果とはっきりしたでしょ

    1 流れが読めぬ老人たちおれ兵庫の件は全然知らんし興味薄い 趣味の場で週2回会う同年代高卒自営業(彼は斎藤や立花支持)からの情報だけなんだけどさあ まず 20くらいの市の市長が連名で斎藤に反対の声明だしたって聞いて うわーそれはマジで不味いと思ったんだよな だってそんなことは市長に口出されることじゃないぜ? 有権者からすりゃ「指図された」ってなるに決まってる 市長が言ってるから従おうなんてなるべきじゃないし、ならんよ 異様な印象を刻み付けるだけ で、たいして親しみのないどっかの市長20人と 「斎藤さん」「立花さん」の解像度になってる親しみのある人物像と 明確な対立構造なんか作られたらどっち味方すると思う? こんなの当にガキでもわかることだぞ 市長の連名声明やろうなんて言い出したバカが 斎藤再戦の功労者だぞ スパイか超無能かどっちかだぞ 「指図された」になるのはまだいいほうで 陰謀論強度高

    もう老人やサヨやマスメディアがスクラム組むと逆効果とはっきりしたでしょ
    saJittarius
    saJittarius 2024/11/18
    「正しい情報」に基づいて「正しい思考」をすれば自分と同じ「正しい候補者」に投票する筈だみたいなのが透けて見えるブコメがある。有権者一人一人に違った課題や関心事があることを慮る想像力を欠いているのでは。
  • 「ポリコレ」概念は空疎だけれど、完全にオタクの妄想ってわけじゃないよ。 - Something Orange

    はてなブックマークで上がって来ていたこのような記事を読んだ。 いわゆる「ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)」がどのような経緯を経ていま、批判や嫌味や罵倒のための言葉として使われているのかという解説である。 ほぼ一年半ほど前の記事のようだが、漠然と認識していた「ポリティカル・コレクトネスという言葉」のヒストリーを通史的につまびらかにしていて、勉強になった。 きわめて粗雑に使われがちな言葉をその変化のプロセスを踏まえた上でていねいに再定義する非常に有効な力作記事だと思う。 「ポリコレ」が実体を欠いた空虚な概念にしか過ぎないというのはまったく賛成で、「ポリコレ」を巡る議論は、賛成の側に立つにせよ反対の側に与するにせよすべてむなしい。言葉の明確な定義が存在しないからだ。 そのことを理路整然とあきらかにしただけでも、とても意味がある内容なのである。 しかし、一方で気になる点もなくはない。個人的に

    「ポリコレ」概念は空疎だけれど、完全にオタクの妄想ってわけじゃないよ。 - Something Orange
    saJittarius
    saJittarius 2024/09/20
    “問題は「それぞれ異なるプロセスをたどって進展してきた複雑な問題をポリコレという言葉で単純かつ乱雑にまとめて語ってしまうこと」なのであって、その「複雑な問題」そのものが存在しないわけではない”
  • 牛角の女性割引に疑問の声、アメリカでは既に「違法」

    社会・一般Conceptual image of paper men and women silhouettes divided by dotted line 大手焼き肉チェーン「牛角」(運営:株式会社レインズインターナショナル)が実施を告知した「べ放題が女性限定で半額」のキャンペーンが「性差別」ではないかという疑問の声が上がっている。 TGCのブース初出展決定👏 9/7 (土)『マイナビ TGC 2024 A/W』にて、牛角がブース出展📢 ぜひ遊びに来てくださいね🐮 さらに、肉女子♡TGC 2024 A/Wコラボクーポンを牛角アプリ内で9/2(月)より配布🥩 ▼詳しくはこちらhttps://t.co/hCURxJxjaC#TGC #マイナビTGC #牛角 #べ放題 pic.twitter.com/aQ0oGdy0cu — 焼肉 牛角 (@gyukaku29) August 3

    牛角の女性割引に疑問の声、アメリカでは既に「違法」
    saJittarius
    saJittarius 2024/09/04
    一部ブコメをみて、搾取が許せないんじゃなくて自分が搾取する側に回りたいだけなんだなあとしみじみと思うとともに、実にニンゲンらしくてとてもほっこりする。
  • 【動画】「ストーンヘンジが汚された」「ペンキの影響、推測不能」 学者らの怒り

    英南西部にある世界遺産の古代巨大遺跡「ストーンヘンジ」に、環境保護団体「ジャスト・ストップ・オイル」のメンバーがオレンジ色のペンキを散布した問題で、考古学者や地元住民は怒りをあらわにした。ある学者は「このサーセン石は固いように見えるが、多孔性で、(コケなどの)珍しい地衣がついており、ペンキによる影響は全く推測できない」と述べた。

    【動画】「ストーンヘンジが汚された」「ペンキの影響、推測不能」 学者らの怒り
    saJittarius
    saJittarius 2024/06/23
    やってることは只の迷惑系YouTuberなのに環境問題の啓発っていうお題目を掲げるだけでブラウニーポイントが稼げてしまう。
  • 男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?

    https://anond.hatelabo.jp/20240509195934 こういう勘違い女見るとイライラする。 だって男からすれば痴漢なんてしないしされないし純粋に関係ないぜ? 俺は未だに見たことがない。 電車内でキョロキョロしないせいもあるかもしれんけど。 別に痴漢を死刑にするのは賛成してもいいけどそれだってなんかおもしれーからとかちょっとでも電車止まると迷惑だからってことなんよな。 車内で体調崩して救護されるカスも一緒に死刑にして欲しいし。体調悪いなら降りれる駅で降りてホームで休憩するか死ぬかしてろよカスって話だし。 線路に立ち入って急ブレーキ踏ませるカスも死刑にして欲しい。九族皆殺し晒し首で構わない。 痴漢を晒し首にしろとか言ってる女もこれと同じだろ。 晒し首までは全然いいと思う。迷惑かける奴は死刑。 でも痴漢無くすためになんか莫大なコスト発生させてそれが必要だろとかいいださ

    男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?
    saJittarius
    saJittarius 2024/05/10
    私は共同体主義者なので増田の主張には反対するし社会の構成員全員が治安改善のための責任を負うべきだと考えるけど、普段個人主義を称揚してる癖に増田に反発するブクマカがいることには失笑を禁じ得ない。
  • これもカスハラ?住民説明会で深夜まで9時間続いた質問が物議 「公務員も人間、心えぐられた」の声も:東京新聞デジタル

    <カスハラを考える・後編> 客による理不尽な要求や暴力的行為など「カスタマーハラスメント(カスハラ)」について考える2回連載。前編では民間企業の問合せ窓口などでカスハラに苦しむ労働者の実態を紹介した。 後編は東京23区のある自治体が舞台だ。公共事業を巡る住民側とのやりとりについて、区側が「一般論」との断りを入れつつも、議会答弁で「カスハラ」という言葉を用いる場面があった。「区民にカスハラのレッテルを張るのか」などと批判が上がり、住民側も「活動の萎縮につながりかねない」と危惧する。ただ、区側にも言い分があるようだ。 カスタマーハラスメント customer(顧客)とharassment(嫌がらせ)を組み合わせた造語。顧客や取引先などが立場を利用して企業・従業員に過度な要求をしたり暴言を吐いたりする迷惑行為を指す。厚生労働省は2022年、企業向けの対策マニュアルを作成。東京都の小池百合子知事は

    これもカスハラ?住民説明会で深夜まで9時間続いた質問が物議 「公務員も人間、心えぐられた」の声も:東京新聞デジタル
    saJittarius
    saJittarius 2024/05/08
    公務員も当然労働者なのだが、これはカスハラなのだろうか?むしろ長時間労働の問題では?/某単位会では総会が午前3時過ぎても終わらなかったそうだがそれも事務局へのカスハラ?紛糾した株主総会なら?
  • 米オレゴン州「薬物の非犯罪化」の方針転換 過剰摂取の死者急増、刑事罰復活へ

    米西部オレゴン州で4月、危険性の高い薬物の少量所持に最高で禁錮6月の刑事罰を科す法律が成立した。9月に施行される。同州では2021年、少量所持者に刑事罰でなく治療を促す仕組みが始まったが、過剰摂取による死者が急増し州議会が方針転換。全米初の試みだった「薬物の非犯罪化」は終わりを迎えた。 「わが州で、致死性と中毒性がこれほど高い薬物はなかった」。コテック州知事は今年1月、医療用麻薬オピオイドの一種フェンタニルが蔓延(まんえん)していると危機感を示し、緊急事態を宣言した。 非犯罪化法は住民投票を経て21年2月に施行。米メディアによると、コカインやヘロイン、フェンタニルなどの少量所持者が薬物依存症の治療を受ければ、最高100ドル(約1万6千円)の反則金が免除される仕組みだったが、実際には受診者は限られた。(共同)

    米オレゴン州「薬物の非犯罪化」の方針転換 過剰摂取の死者急増、刑事罰復活へ
    saJittarius
    saJittarius 2024/04/30
    社会実験というよりもゲームのデバッグ作業の方が近いんじゃないか。ひたすら壁に向かってダッシュしたり高所からダイブしたりするやつ。
  • は? 左派野党なんかを支持したら、弱者男性を攻撃してるフェミ連中がさら..

    は? 左派野党なんかを支持したら、弱者男性を攻撃してるフェミ連中がさらに大きな権力を手に入れて、さらに大規模な攻撃をしてくるじゃん。 それよりは自民を支持する方が何倍もマシ。 実際左派野党支持者って、まさにお前が今書いてるように、弱者男性にいろいろ文句をつけて叩いてるじゃん。 政権をゲットしたら公権力でもっと叩く、というか法的に罰を与えたいと思ってるだろ。 だから弱者男性からしたら左派野党を支持するのは自殺行為。 左派野党なんかを支持するわけがない。 追記: なんか伸びてるから書いとくけど、民主党政権くらいまではオレも民主党に入れてたぞ。 当時弱者男性という言葉はなかったけど、低収入で非正規でオタク非モテなオレにも寄り添ってくれていたと感じていた。 でも2010年代に入ってからくらいから、だんだんあいつらおかしくなっていって、キチガイフェミの言うことそのまま弱者男性を叩くようになったから

    は? 左派野党なんかを支持したら、弱者男性を攻撃してるフェミ連中がさら..
    saJittarius
    saJittarius 2023/11/26
    “殴りながらオルグする”。泣きながら女を殴る女衒を思い浮かべた。まあ女衒と違って相手の反発しか引き出してないからバランスは取れてないんだけど。/豚にとって肉屋ってのは狼より遥かにマシな存在なんだがな。
  • ジェンヌの個人FC運営で鬱になった話

    連日の報道で、忘れたい記憶がどんどんよみがえってくる。 劇団内部の人間ではないものの、その近くで数年携わり、生活も精神も壊した身として、心当たりが多すぎる。 便乗ファンによる創作だと思ったら、どうか読んだら忘れてほしい。 固有名詞や用語の意味が分からない人は、そのまま一生分からずにいてほしい。 でも、どこかに、仲間がいると思うから。自分以外にも壊れた人がいるはずだから。 まとまりもないほどの書きなぐりになるだろうけど、腹を決めた今、匿名で言わせてほしい。 もう無視できないところまで来ていると、心当たりのある各位に気付いてほしい。 該当劇団には、公式ファンクラブ以外にもジェンヌ個人の私設ファンクラブ(以下「会」と呼ぶ)があることは有名だと思う。 いわゆる代表やお付きと呼ばれるマネージャー的責任者と、スタッフやお手伝いといわれる他数名の小間使いが組織を運営している。 自分は新人公演にも出演し、

    ジェンヌの個人FC運営で鬱になった話
  • 会田誠氏「『日本のことはもう諦めた、アンタらバカどもに任せるよ、日本がどこまで堕ちるか、ここから見てるから』という心境の人が増えている気がする」

    会田誠 @makotoaida 「日のことはもう諦めた、アンタらバカどもに任せるよ、そのまま天下を取ってなよ、日がどこまで堕ちるか、ここから見てるから」という心境の人、日に日に増えていっている気がする。 2023-11-10 14:13:06

    会田誠氏「『日本のことはもう諦めた、アンタらバカどもに任せるよ、日本がどこまで堕ちるか、ここから見てるから』という心境の人が増えている気がする」
    saJittarius
    saJittarius 2023/11/13
    批判点①:「ここから見てるから」という、日本が堕ちても自分は安地に居られるという勘違い。批判点②:「諦めた」「任せた」という、まるで自分が今まで貢献していたかのような物言い。
  • 草津町に対してフェミが謝罪と責任をとらない限り、日本もこうなる

    ブルームバーグ:移民と危機によりドイツの極右支持が増加 世論調査だけでなく、バ​​イエルン州やヘッセン州の選挙結果からも分かるように、ドイツでは極右勢力への支持が高まっているとブルームバーグは書いている。 専門家らは、特に旧東ドイツにおける不法移民の増加、古い産業の衰退、生活費の上昇が原因だとしている。 欧州連合最大の経済国であるドイツはナショナリズムの復活に直面しているとブルームバーグは書いている。 そしてこれは他のEU諸国にも影響を及ぼします。 異なる派閥間の争いは特に東ドイツのザクセン州で顕著である。 ドイツ統一後、ドレスデン州の州都はモデル都市になるはずだった。その中心部が修復され、その周囲に国際企業からの投資が集中した最大規模の企業による技術クラスターが形成された。 「 これらすべては、ドイツのための選択肢への支持の拡大を止めるには十分ではありませんでした。」 古い産業の衰退と新

    草津町に対してフェミが謝罪と責任をとらない限り、日本もこうなる
    saJittarius
    saJittarius 2023/11/08
    欧州での極右台頭を招いたのは格差問題(経済)と移民問題(アイデンティティ)のダブルパンチ。フェミの問題はアイデンティティ・ポリティクスに関わるけど、少なくとも今はそこまで広範な影響力を持っていない。
  • 「いったいホストに何千万もつぎ込む売春女のどこが貧困なんだよ(笑)」「ここです」。 - Something Orange

    「ホス狂い」という言葉をご存知だろうか。 主に女性をあいてにする遊興施設であるホストクラブに通いつめ、何百万、何千万という大金を浪費して「ホスト遊び」に夢中になる女性たちを指す俗語だ。 そういった女性たちのなかには、違法な売春を行ってそのカネをホストに貢ぐ人物が少なくないことが知られており、社会問題化している。 そうでなくても一般に「ホス狂い」は社会的逸脱として見られる行動であり、社会が彼女たちを見る目は冷たい。 もちろんインターネットでもそうで、ツイッターを検索すると、そのような人々を批判し攻撃するツイートが数限りなく発見できる。 とくに目立つのが、彼女たちが「貧困」状態にあることを否定する言説だ。 今回の立ちんぼ摘発により、その動機がホストと惜し活で金銭感覚おかしくなった奴ばかりという事が分かって、 「貧困で夢を叶えられないいたいけな女性が体を売る」 というストーリーは普段、ジャップオ

    「いったいホストに何千万もつぎ込む売春女のどこが貧困なんだよ(笑)」「ここです」。 - Something Orange
    saJittarius
    saJittarius 2023/11/02
    「どこが経済的貧困なんだよ」と問われて「ここが実存的貧困です」は論点ずらしも甚だしい。そもそも実存的貧困なる概念に「貧困」という言葉を用いるべきでない。「貧困」のインフレ化を招き、議論のノイズになる。
  • 1