2011年9月25日のブックマーク (6件)

  • 『妊娠と自己管理』

    みなさんこんにちは。 日全国シルバーウィーク真っ最中ですね。私は近場に買い物に行ったりしつつ、スライド作ったり、掃除したりして過ごしています。 携帯サイト「女医宋美玄の相談室」に友人恋愛小説家のアルテイシアの恋と性の相談室コーナーができました。性と恋は切っても切れないので、その道のプロが来てくれるとは百人力!早速目からウロコの回答が。他に妊娠関係も盛り上がってます。 ドコモ・Au・SB→クリック さて、妊娠生活なるものを送っていますが、今まで何千人も妊婦さんを診てきたので、そうそう「想定外」のことは起こっていません。(逆に想定の範囲がめちゃ広い) が、強いて言うなら、 体重って意外と増えないね ってことです。 つわりが終わったら欲がムクムクと沸いてきて、気を付けないと増えすぎるもんだと思っていましたが、そんなにたくさんべられないし、代謝が良いのか、自分のかかりつけの妊婦さんなら「も

    『妊娠と自己管理』
    saba2004
    saba2004 2011/09/25
    産婦人科医と助産師に以前インタビューしたとき、やはり同じようなことを言っていた。「ベテランでも予測できないことがある。しかし今の日本ではそれが犯罪となるケースがあるから産婦人科医のなり手が減る」
  • asahi.com(朝日新聞社):男女産み分け目指しタイへ 日本人急増、年に約30組 - 社会

    印刷 男女の産み分け方法  子どもを望む日人夫婦がタイに渡り、受精卵の染色体を調べて、男女産み分けをするケースが増えている。朝日新聞の取材で、この1年間で少なくとも30組の夫婦が利用していたことが分かった。受精卵の診断は「命の選別につながる」として、日では重い遺伝病などに限られており、倫理的な課題が多い。  受精卵診断はもともと遺伝病の有無を調べるために行う。体外受精卵が4〜8個の細胞に分裂した段階で、1〜2個の細胞を取って、遺伝子や染色体の異常がないか調べて、子宮に戻す。遺伝病だけでなく、性別も判定できるため、男女の産み分けにも使える。  タイでは近年、医療技術が向上し、海外の患者にも人気の医療先進国になりつつある。受精卵診断も約15の医療機関が実施している。朝日新聞が、日人が多く行く2施設に取材したところ、2〜3年前から日人が増え、この1年で計約30組が男女産み分けで受精卵診断

    saba2004
    saba2004 2011/09/25
    受精卵診断は性別もわかるのね。
  • 院志望ですが、大学院でのアカハラ・パワハラは本当に存在しますか?具体的な内容を教えてください! - 高史明(たかふみあき)インタビュー

    至るところにありますよ。 ともかく研究室選びで重視しなければならないのは教員の人格ですね。邪魔さえされなければ、たとえ教員が無能でも研究はできるので。もちろん両方備わっていればいいけど、有能だけど人格が備わっていない教員は学生を搾取したりするので、どっちがいいかといえば人格。 さて、不幸にも私がついてしまった教員は、人格も能力も破滅的な教員でした。 なにせ、研究をしない。そのくせ仕事は強要する。論文コピーしてやったり場合によっては代わりに読んでやったり、調査・実験のための質問紙も何千部(もしかすると1万部に届くかもしれません)も印刷して製して実施してやったのに、6年かけて1回の学会発表にもなりませんでした。 ゼミも、“オレが考えた最高の教育法”を押しつけ、まるで無駄な“課題”(課題ですよ、大学院にも入って)を押し付けられて、研究の時間が大幅に奪われました。で、いざ実験しようとする

    saba2004
    saba2004 2011/09/25
  • 自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers

    100冊読む時間があったら論文を100「解剖」した方が良い 読書猿Classic: between / beyond readers の続きというか、補遺。 大学等に所属してる人は、そこの図書館と契約してる有料データベースを駆使されたし(使い方はガイダンスがあったりするし、図書館のレファレンスでも教えてくれるだろう)。っていうか、言うまでもないだろ、そんなことは。 ここではフリー(市井)の人が使える手を考える。手はたくさんあるが、いっぱいあっても混乱するだろうから、少しだけ。必要なら追記していく。 とりあえず3つのケースに分けてみた。 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている 2.読みたい分野、知りたいジャンルくらいは決まってる 3.何からはじめればいいのか、さっぱりわからん 番外.論文なんて屋で買えるぜ 1.読みたい論文が決まっている、タイトルも分かっている A.まずは

    自宅でできるやり方で論文をさがす・あつめる・手に入れる 読書猿Classic: between / beyond readers
    saba2004
    saba2004 2011/09/25
  • ネコ好きな人々のためにフランスの電話会社が作った約1分間の子猫だらけムービー

    フランスで携帯電話とインターネットのプロバイダ事業を営む「Bouygues Telecom」が、ネット上に数多く生息しているかわいい子好きユーザーのために一肌脱ぎ、子だらけのムービーを作ってYouTubeで公開しています。タイトルは「Kittens Telecom(子ネコ・テレコム)」となっており、その名の通り、子が運営する恐るべき通信事業を宣伝するという心温まるムービーです。 Bouygues Telecom presente les Chatons Telecom - YouTube(英語バージョンはこちら) ここが子ネコ・テレコム 受付 受付嬢ならぬ受付子 ネコ史上初の宇宙飛行に成功、速報「ミャオウミャオウミャオウ」 忙しいオフィス 真剣なまなざしでノートPCと向かい合う子 マウスを操作、カチッカチッ! せっせとFacebook中 携帯電話事業も展開しています 最新鋭ネコ向

    ネコ好きな人々のためにフランスの電話会社が作った約1分間の子猫だらけムービー
    saba2004
    saba2004 2011/09/25
  • 被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは? - 日刊サイゾー

    東北地方に甚大な被害を与えた東日大震災。発生から半年近い年月がたとうとしている今も、復興のめどは見えてこない。死者・行方不明者2,000人以上の被害を出した陸前高田市でも、がれきの撤去にはまだ数年を要するとさえ言われている。同市の戸羽太市長は、著書『被災地の当の話をしよう -陸前高田市長が綴るあの日とこれから-』(ワニブックス)の中で、復興を阻害するさまざまな法規制の存在を冷静な視点で記している。被災地の復興をことごとく阻む壁の正体とは何なのか。これまで報道されてこなかった被災地の現実について、戸羽市長に語ってもらった。 (聞き手=浮島さとし/フリーライター) ――被災地を取材していますと、どこへ行っても「法律や条例の壁があって何もできない」といういら立ちの声を耳にします。戸羽市長もそれをずっとお感じになってきたのではないでしょうか。 戸羽市長(以下、戸羽) その繰り返しに尽きますね。

    被災地の本当の話を知るべし! 陸前高田市長が見た「規制」という名のバカの壁とは? - 日刊サイゾー
    saba2004
    saba2004 2011/09/25