タグ

2014年9月8日のブックマーク (9件)

  • OM-D E-M5と単焦点レンズで撮る中秋の名月(のイベント) - 世界はサカサマ!

    日は中秋の名月…といっても茨城はあいにくの曇り空でした。 日三名園の一つ、水戸の偕楽園ではこの日にあわせて、毎年様々な催し物が行なわれます。 今年は肝心の月が観られないため、ちょっとおとなし目でしたけど。 せっかくなので昨日のエントリに書いた単焦点レンズ2だけ持って撮影をしてきました。 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITA

    OM-D E-M5と単焦点レンズで撮る中秋の名月(のイベント) - 世界はサカサマ!
    sabacurry
    sabacurry 2014/09/08
    F1.4はいいなぁ。偕楽園いきたい。
  • 【東十条・マリオン】客の大半が注文する売切必至のにぎりとは?東京醤油ラーメン&にぎりと半チャーハンで、ぶたがダブるどころの騒ぎじゃない!トリプっておれの心もどこかへトリッ

    2015/11/23:更新 2014/09/08:初公開 老舗には少なからずその店ならではの看板メニューなるものが存在しますが、1984年(昭和59年)創業の東十条「東京ラーメン マリオン」の名物はにぎり、それも常連を中心に大半のお客さんが注文する売切必至の大人気商品。 まあ上の写真やらタイトルでネタバレ感満載、にぎりなだけに“ネタ”バレプププ…という軽い気持ちでありりんすが、ラーメン屋でいただくこだわりにぎり他、最後までどうぞお楽しみ下さい。 0.目次&関連記事 今年で創業30年の老舗「東京ラーメン マリオン」 森伊蔵や魔王などのプレミア焼酎やこだわりの酒類が楽しめる、実は只者じゃないラーメン専門店 ほぼすべてのお客さんがオーダーするという名物のチャーシューにぎり 東十条「マリオン」の醤油ラーメン&半チャーハン 店舗情報 1.今年で創業30年の老舗「東京ラーメン マリオン」 JR京浜東北

    【東十条・マリオン】客の大半が注文する売切必至のにぎりとは?東京醤油ラーメン&にぎりと半チャーハンで、ぶたがダブるどころの騒ぎじゃない!トリプっておれの心もどこかへトリッ
    sabacurry
    sabacurry 2014/09/08
    あああああああもうご飯食べたのにお腹すいたああああ
  • コンビニ近いって感覚とイオンが近いって感覚が違う

    のはおかしい?コンビニが徒歩5分の場所にある→近いコンビニが徒歩10分の場所にある→遠いイオンが徒歩5分の場所にある→超近いイオンが徒歩10分の場所にある→近い理屈で説明できない。この感覚はなんだろうツイートする

    sabacurry
    sabacurry 2014/09/08
    知人がコンビニは俺の冷蔵庫、ブクオフは俺の本棚と言っていたことを思い出しました。
  • 最強のエンジニアごはん!?ヨッピーがはてなで一日派遣社員してきた|CodeIQ MAGAZINE

    ヨッピーが「一日派遣社員」として潜入するシリーズ第2回は、株式会社はてなさんに行ってきました。 美味しいと絶賛されてるまかないランチやスイーツもべてきましたよ! by ヨッピー はてなの朝会から参加するはずが… こんにちは。ヨッピーです。 はじまったばかりの新連載「ヨッピーの一日派遣社員」のコーナー。 第二回は「はてなブックマーク」や「はてなブログ」ニュースアプリ「Presso」などの運営を行う株式会社はてなさんにおじゃましました。 そしてはてなさんにおじゃまするなり土下座をしています。 なぜなら遅刻をしたからです。 はてなさんでは始業時刻である朝の10時に朝会がはじまるのですが、 僕は渋谷に住んでいるので「はてなは表参道だしすぐ行けるやろ……」 とか調子こいてたら普通に5分くらい遅刻してしまいました。申し訳ありません。 まずははてなさんのオフィススペースを探検だ! 気を取り直してまずは

    最強のエンジニアごはん!?ヨッピーがはてなで一日派遣社員してきた|CodeIQ MAGAZINE
    sabacurry
    sabacurry 2014/09/08
    「学生風情に舐められないように睨みを効かせる僕。」で草
  • 自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 : Blog @narumi

    2014年09月08日10:00 自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 http://narumi.blog.jp/archives/12525179.html自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 友人が不思議なガジェットを買っていた。最初はバカだな〜って見てたんだけど、急激に欲しくなってついにポチってしまった。よくそんなもん人前で使えるなって最初は思ってた。でも、使ってみるとすごく楽しい。 これだ。 よく見えないですけど、通称、自撮り棒です。 名称は「セルカ棒」とか「wireless shutter monopod」とか「セルフショットスティック」らしいですが、なぜか売り場によって名前が違いますw 要はこの先っぽにスマホを固定して、グリップにあるボタンを押すと、ワイヤレスでシャッターが切られ、自分撮りが捗るというしょうも

    自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 : Blog @narumi
    sabacurry
    sabacurry 2014/09/08
    日本に観光に来てる中国人とかがよくコンデジにこういう棒つけて使ってるよね。
  • 大便中のドアを開けようとする人って何なの - ドクター昇給

    2014-09-07 大便中のドアを開けようとする人って何なの 大便の方のトイレに入っているとたまに、 「ドンドンドンドン」 とドアを叩いてくるのがいる。 早く入りたいのは分かるよ。 でも、こっちもやっと入ったんだよ。 時間稼ぎしようともしてないし、用事が済めば出ます。 たまに、 「なんだ、入ってるんかよ。」 とか 「なっげーな」 とかこっちに聞こえるように外で言ってるのもいる。 入ってるのは鍵見れば分かるよね。 分かってて言ってるんだから怖いよ。 だって、うんこしてる人を途中で外に出させようとするなんてひどいじゃん。 ヘタしたら逮捕されちゃうよ。 外で待ちぶせしてるところにどんな顔して出て行けばわからないよ。 間に合わないなら他のトイレを探せばいいと思うんだけど。 drsyoukyu 2014-09-07 22:31 コメントを書く Gunosy豆鉄砲らう »

    sabacurry
    sabacurry 2014/09/08
    そんなことされたら怖くて出れないよね
  • はてな村奇譚13 - orangestarの雑記

    幻想再帰のアリュージョニスト(小説家になろう)すごく面白いよ!みんなでみよう!(ステマ) このほか、海の家もあります。前回のはてな村奇譚のベン図、 はてな村でありながらはてな市に入ってない部分があるんですが私気になります! でも気にすると鵺がでるので気にしない事にします! みなさんご存知ですか?鵺って京都妖怪なんですよ! 鵺 - Wikipedia 妖怪ウォッチ2 家 特典同梱(ジバニャンメダル コマニャチ他) - 3DS 出版社/メーカー: レベルファイブ発売日: 2014/07/10メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (12件) を見る昼間は心理カウンセラー 銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方 作者: 水希出版社/メーカー: こう書房発売日: 2009/11/03メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 99回この商品を含むブログ (8件)

    はてな村奇譚13 - orangestarの雑記
    sabacurry
    sabacurry 2014/09/08
    はてな村銀座とはてブ銀座は違うのか!
  • デング熱も怖いけどこんなデマが拡がるのも怖い。去年のデング熱の国内での感染者数はゼロだよ!

    当はあんまり触れずにスルーしたほうがいいんだろうだけど、デマってこうしてつくられて拡がっていくんだなぁと怖くなったのであえて触れてみる。 デング熱報道について語っているこのブログについて。 デング熱報道で隠したかったものとは?|simatyan2のブログ ざっくり言うと「去年のデング熱患者数は249人で、今年は81人しかいない。なのに去年は一切報道してなかったマスコミが、今年は大騒ぎして公園を封鎖までするほどになってるなんておかしい!何か裏に隠したいことがあるに違いない!」という風に騒がれていて、なるほどなと。 根拠として紹介されていたのがこの「デング熱患者数」の推移のグラフ。 http://www0.nih.go.jp/vir1/NVL/dengue.htm グラフだけ見てると納得しちゃいそうなんだけど、うん、ぼくはこういう意見を見たら、むしろこういう意見の裏を疑っちゃうタイプなんです

    デング熱も怖いけどこんなデマが拡がるのも怖い。去年のデング熱の国内での感染者数はゼロだよ!
    sabacurry
    sabacurry 2014/09/08
    最後のオチに笑った
  • 金曜まで出張→土日は現地で観光地めぐり・・・わざわざ上司に相談する必要あるの? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    金曜まで出張→土日は現地で観光地めぐり・・・わざわざ上司相談する必要あるの? 弁護士ドットコム 9月7日(日)12時5分配信 今週は金曜まで仕事で出張するので、土日は現地の観光を満喫したい――。出張日と週末の休日が連続した場合、こう考えるサラリーマンも多いだろう。ところが、インターネットのQ&Aサイトでは、会社から「待った」がかかったケースが投稿されていた。 そこに寄せられた情報によると、投稿者は、出張先での仕事は金曜日までなので、土日に観光をしたいと上司に伝えたところ、「ちょっと後で相談しようか」とお茶を濁されて、困惑したのだそうだ。この相談者は、土日の宿泊代は自分で支払うが、帰りの交通費(新幹線代)は会社から支給されたお金を充てるつもりだという。 今回のようなケースでは、上司の許可を得る必要があるのだろうか。今春博弁護士に聞いた。 ●家に帰るまでが「出張」 「出張に休暇を組み

    金曜まで出張→土日は現地で観光地めぐり・・・わざわざ上司に相談する必要あるの? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    sabacurry
    sabacurry 2014/09/08
    年々生き辛い世の中になってきました。バブル以前入社の人がいう昔の規定の甘さが羨ましい。