タグ

2009年11月29日のブックマーク (8件)

  • Google App Engine入門:実行効率を犠牲にせずに開発効率だけを上げるテクニック

    一つ前の富豪プログラミングのエントリーともつながる話だが、Google App Engineは「ちゃんとスケーラビリティを考慮してアプリケーションを作るには何に気をつけなければならないか」を勉強するには絶好の環境だ。そこで今回は、その「ケチな大富豪的なプログラミング」の実践編。 Google App Engine上のアプリをいくつか書いているうちに、必要に迫られて自然発生的にできてきたのが、gdispatchという数十行のコードからなる小さなモジュール(ソースコードはgithubに置いてある)。これをGoogle App Engineに標準で付いて来るwebappと組み合わせてフレームワークとして使っている。 gdispatchを設計する上で重視したのは、 (1)Google App Engine上でのアプリの開発を効率化する上で「明らかにこれがあると開発効率が格段に向上する」というもの以

  • v8エンジンによるJavaScriptのWebサーバ·node.js MOONGIFT

    node.jsはJavaScript製のフリーウェア(一部オープンソースのライブラリが入っている)。クライアントサイドとサーバサイド、両方が同じ言語で書ければどれだけ開発工数が低減されるだろうか。Web系の技術者は常にそこにジレンマを感じることだろう。 デモのチャットアプリ 方法は二つ、JavaScriptでサーバサイドを実装するか、GWTのようにJavaScriptを覆うかだ。node.jsはJavaScriptでサーバサイドを実装する。特徴的なのはそのエンジンとしてGoogle製のv8エンジンを採用していることだろう。さらにnode.js自体がポートをリッスンし、Webサーバとして動作するのが特徴だ。 独自でWebサーバを用意しているからだろうか、動作は軽快だ。チャットアプリケーションがデモとして用意されているが、レスポンスはとても良い。サーバサイドの実装と合わせて同一言語で開発できる

    v8エンジンによるJavaScriptのWebサーバ·node.js MOONGIFT
  • 複数のGmailを一ヶ所のメインGmailアカウントに集約して利用する方法 - 適宜覚書はてな異本

    主に利用しているメールアカウントでGmailを開いた際に、別途使っているGmailアカウントのメールを纏めてみたい場合どうすればいいでしょうか? メインアカウントでGmailにログインする。 画面上部の緑色フラスコアイコン、即ちLabsのアイコンをクリックする。んなものは存在しねえ、畜生めって人は「設定」から「Labs」を選択しよう。 下にスクロールしていって「マルチ受信トレイ」で「有効にする」をクリック。スクロールが面倒ならCtrl+Fで検索しなされ。 転送させたいメインじゃないGmailアカウントでログインして、メール転送設定を行う。具体的には、「設定」-「メール転送と POP/IMAP」を選択して、「転送」エリアにある空欄に先程のメインアカウントのGmailアドレスを指定、プルダウンは任意に選択します。これにより転送して、転送元の受信ボックスに残しておいたり、アーカイブに残したり、そ

  • 別におぼえたくないのに…Javaの方から勝手に脳に入り込んできて、気がつけばJavaを習得してしまうゲーム「Robocode」 - techiela

    HelloWorldやっても面白くねーんだよ!! 皆さんこんにちは。 Google App Engine (GAE)でJavaがサポートされ、 PythonはスルーしたけどJavaならやりたい!でもJava未経験! GAE/Jに手を出してみたけど、結局hello, world!のサンプルアプリを公開したまま 放置した状態になっていませんか? 僕はそうです! Java使えたら楽しいだろうなー Java覚えて仕事の案件こなしたいなー Java使えたらオブジェクト指向がもっとわかるだろうなー リア充へのあこがれ と、常々思っていつつも、Javaの最初の面倒臭さの前にいつもやる気喪失するんですよね。 HelloWorldひとつやるのにpublic static void main()書くなんて面倒臭すぎです コンパイルなんて面倒でやってられません eclipseの使い方憶えるのが面倒だし ecli

    別におぼえたくないのに…Javaの方から勝手に脳に入り込んできて、気がつけばJavaを習得してしまうゲーム「Robocode」 - techiela
  • crossbreed.jp

    This domain may be for sale!

    sabro
    sabro 2009/11/29
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • ウェブサイトパフォーマンス入門 - ニコール・サリバン | warikiru

    2009-11-29 ウェブサイトパフォーマンス入門 - ニコール・サリバン ラベル: performance, report Web Directions East 2009 ワークショップ 11月12日 ウェブサイトパフォーマンス入門 ニコール・サリバン 通訳はcouldの長谷川さんだよ。 Design Fast WebsitesView more documents from Nicole Sullivan.スライドはほぼこれと一緒で、収益に関するデータが新たに追加されてた感じ。 Nicole Sullivan (ニコール・サリバン)3000以上にも昇る大規模サイトの最適化に携わって来た Nicole Sullivan は、現在 Yahoo! のパフォーマンスエンジニアと最適化のエバンジェリストとして国内外のセミナーで講演。Webサイトに関する研究だけでなく、プロジェクト管理もこなす

  • てふてふ君

    いらっしゃいませ!ようこそ、当サイトへ!このサイトでは、青空文庫の作品をはじめ、あなたが入力したり、はたまたご自身自作の文章も PDF 化するお手伝いをさせていただきます。ご利用にあたり、四つ+α のコースを用意いたしました。まずは、お好きなコースをお選びください。 おまかせコース 標準コース べた書きコース 熟練コース 特別付録・超簡単 PDF ゲット法 各コースの下部に、そのコースの使用法が書かれていますのでお読みください。また、aozora blog 2 に、個々の作品での見栄えの良い PDF 作成法について連載しています。 おまかせコース ファイル名: .zip(1〜999) 圧縮ファイルのアドレス →   PDF作成をします → 使用法(入力欄下部のお断りもお読みください) 青空文庫テキストファイルが圧縮された形での、zip ファイルのアドレス(URL)を上記欄に入力して