最近Another HTML-lint gatewayというサイトでこのブログのHTML文書の文法の採点をしてもらいました。採点結果(PNG画像, 864x230px, 24KB)を見ると、ご覧の有様で、100点満点中マイナス367点を獲得しました。何故そこまでマイナス査定されているのかと思い、膨大なチェック結果を見ていたら気になる点がありました。以下その部分の抜き出しです。 <A>のTARGET属性は、その利用自体が薦められていません。 A要素のTARGET属性といえばtarget="_blank"しか使った事がありませんが、これは指定したリンク先を新規ウィンドウで開くためのものです。私は今までtarget="_blank"は(例外はありますが)別サイトへリンクしたときに使うようにしていました。今まで何の疑問も持たず使ってきたものが非推奨だった...何故なのだろうか? 興味を引かれたので
1. 画像は一切使ってない!?CSS3だけで描いた“ドラえもん”がすごい - はてなブックマークニュース 画像を一切使わずにCSS3だけでドラえもんを描いてみた! - 裏技shop DD CSS3 ドラえもん 画像を一切使わないCSS3で製作した新サイト「NetaGear」! - 裏技shop DD NetaGear 「すごい」と思う。そのアイデアにも技術にも感心する。ただ私は、本題から外れたところで、ちょっと違うことを考える。 2. IEは非推奨です。IEでも一応閲覧は可能ですがGoogle Chrome、firefox、Operaのようなデザインでは表示できません。 ここで今IEを使っている人に言いたい! そのブラウザを使うのをさっさとやめてくれ。あれはWeb業界の足を引っ張りまくっているお荷物なんだ! もうIEとかネタでしかないし、早く滅びればいいのにw 昔からいっているのだけれども
CSS關係者に37の質問と追加質問 原典 追加質問近藤和宏さんからの2問NiAOUさんからの6問l-_-l さんからの1問shelarcyさんからの2問Nishino Tatamiさんからの5問乱土労馬さんからの3問古林寛さんからの10問古林寛さんから更に17問adramineさんからの4問さかいさんからの4問つきねこさんからの1問ルルピカさんからの5問細山直樹さんからの3問留炎ラキさんからの5問Keithさんからの40問ヒロさんからの4問久樹アマテルさんからの5問 野嵜健秀さんによる「CSS關係者に37の質問」と、他の方から出た追加質問をまとめました。 現在は合計154問。CSS關係者に37の質問への回答リンク集もご参照下さい。 原典 引用元は闇黒日記(平成13年9月23日)、及びCSS關係者に37の質問。 1. ウェブサイトはいつ頃から作つてゐますか?(回答) 2. CSSを採用したの
フレームは実に多くの個人サイトで用いられています。 確かにメニューなどを固定すれば利便性が高まる時もあります。 しかしそれが絶対便利だと言い切れますか? どうせ使うなら正しく、デメリットも知った上で使ってみませんか? また、ここではフレームを他の技術で代替する方法も少し模索してみたいと思います。 このコンテンツの例文について このコンテンツの例文は全てHTML4 Framesetの例です。XHTML 1.0 Framesetを利用している方は空要素等に注意を払う必要があります。また、例文中のhead要素に記述された内容は不足気味です。 フレームに関する様々な認識 フレームを使う方は大抵次のような理由で使っているようです。 メニューなどのナビゲーションを常時表示する事ができる ナビゲーション部を1つのファイルで共有できるので維持が楽 また、フレームを使う事で 本来HTMLの内容としては不適な
W3C HTML5 の「第4章 HTMLの要素 (4 The elements of HTML)」とそれに関連する項目をもとに、HTML5 の HTML タグリファレンスをご用意しました。主に HTML5 の仕様の和訳となります。 正確性を求める場合は、最新の原文を参照してください。また、もし本サイトのリファレンスが、最新の仕様と異なる部分がありましたら、ご指摘頂けると幸いです。 コンテントモデル HTML5 の要素は、コンテントモデルと呼ばれるグループに分類されます。このコンテントモデルは、その要素の中に入れても良いものを定義します。HTML5 をマークアップするには、このコンテントモデルを意識しなければいけません。まず最初に、コンテントモデルを理解しましょう。 グローバル属性 すべての要素で共通に使える属性をグローバル属性と呼びます。class 属性や id 属性など、これまでによく使
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く