タグ

掃除に関するsacoolablogのブックマーク (9)

  • 【100円掃除】年に数回買って、1日で使い切るもの - ベリーの暮らし

    徹底的に拭き掃除したい時、年に数回買うものがあります。 それは、使い捨てのシートタイプクリーナーです。 1パック、100円程度。 買うお店は、100円ショップやドラッグストアです。 シートの種類は、購入する時の気分によって選んでいます。 今回は、マツキヨのクリーナー 今回は、ドラッグストアのマツキヨで買いました。 20枚入りの、「リビング&卓用クリーナー」(税込98円)。 表示には、 アルカリ電解水の力でべこぼしなどの汚れをすっきり落とす 界面活性剤不使用(テーブルなども手軽に拭ける) とあり、買ってみました。 わが家の使い方 この使い捨てシートは、 開封したらその日に使い切ります。 使い切らなくてはいけないことはないのですが、 わが家でこのタイプのシートを使う時は、 「今日は徹底的に拭き掃除するぞ」という日。 1袋を使って、 家じゅうの気になる部分を拭き掃除します。 拭いていく場所

    【100円掃除】年に数回買って、1日で使い切るもの - ベリーの暮らし
    sacoolablog
    sacoolablog 2018/10/13
    いいアイディアですね☆勿体ぶってるうちに乾いてしまうし、家族でやると楽しいですね♪使い切った時の達成感もありそう(´∀`*)
  • トイレのブラシ置き場。ガラス容器なら湿気もこもらず、清潔に使えます。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 我が家のトイレ、新しいトイレブラシを導入しました。 セリアのブラシです。 www.tsumako.com 今日は、「このトイレブラシをどう収納しているか」のお話です。 ガラス容器に入れています ガラス容器のいいところ 突っ張り棒で掃除のしやすさUP ついでにここも剥がしました ガラス容器も丸ごと洗えます 働き者の突っ張り棒 おわりに~こんな方におすすめ~ ガラス容器に入れています 結論から言いますと、こうです。 近くに寄りましょう! ガラス容器にぽんと入れています。 このガラス容器、確かダイソーで、3年ほど前に購入したもの。 幅10センチ、高さ7センチくらいの、ハイドロカルチャー用のガラスです。 その昔、ハイドロカルチャーにトライしてエラーしましたとさ…。 ガラス容器のいいところ ■容器に汚れが付着しにくい ■汚れてもすぐ洗い流せる ■オープンなので、

    トイレのブラシ置き場。ガラス容器なら湿気もこもらず、清潔に使えます。 - 明日も暮らす。
    sacoolablog
    sacoolablog 2018/08/10
    トイレ続編だ☆ブラシの行方気になってましたが、つま子さんらしいアイディア光る収納方法ですね!突っ張り棒は多岐に渡り活躍できる優れものですね♪お剥がししてさらにスッキリ☆ご旅行行ってらっしゃいませ^ ^
  • 排水菅のお掃除をプロに頼んでみた②自分でお手入れ - 葉月日記

    この前の続きです www.xn--7ov146d.net せっかくお掃除してもらった排水管 きれいを保つ方法を 教えてもらいました 1か月に1度 塩素系漂白剤をキャップに3杯ほど 排水管に流し入れます 業者さんは濃度を薄めないため じょうご(漏斗)を使用 10分~15分時間をおく ホームセンターに売ってました「詮」をして (700円くらいでした) 蛇口から一番熱いお湯をシンクに溜めこみ 詮を抜いて 勢いよくお湯を排水管に流して終了 お湯はシンクの半分くらい溜めてました 洗面所も同じ方法でOKだそうデス 後は日々 気をつけること お皿の汚れは拭きとってから! が大前提だそう。 で、このザルは目が粗いから 目の細かいストッキングネットを 2枚重ねて使えってさ\(◎o◎)/!2枚も? んで、つけてみたんですよ ストッキングネット2枚 そしたら お味噌の細かい粒とか とにかく細かいゴミをキャッチ

    排水菅のお掃除をプロに頼んでみた②自分でお手入れ - 葉月日記
    sacoolablog
    sacoolablog 2018/07/10
    ネット2枚ですね_φ(・_・栓をゲットせねば!一度ピーピースルーやってからのがいいですかね…?
  • 【浴室エプロンを外さずにできる】浴槽裏やお風呂の下のカビ掃除! - ゆっくり歩いていこう

    浴槽裏(お風呂の下)は、浴槽前面のパネル「浴槽エプロン」をわざわざ外したり、浴槽を移動させないとお掃除ができないのに、浴槽と壁の隙間から水や汚れが入ったりしてカビの温床になりやすく、常日頃なぜこんな設計にするのかと思ってしまうのですが、 我が家では年に2回程度、浴室のエプロンを外さずにこれからご紹介する方法でエプロン内部のお掃除をしています。 だいたい梅雨入り前の大掃除と、年末のちょい念入りお掃除の際に行なっています。 ちょっと変わった方法かもしれませんが、わざわざエプロンを外さなくても良いし、とても簡単にエプロン内部(主にお風呂の下の床)のお掃除をすることができますよ♪ 理想を言えば、エプロンを外してお掃除するのが望ましいのですが、そこまではしなくていい(中見るの怖い…)というときは、一度こんな方法でお掃除してみてはいかがでしょうか^^ * 浴室と脱衣所の間の段差がなくフラットなタイプ(

    【浴室エプロンを外さずにできる】浴槽裏やお風呂の下のカビ掃除! - ゆっくり歩いていこう
    sacoolablog
    sacoolablog 2018/07/08
    エプロン外すのやると簡単だけど、気持ちがついて来ないですw浴槽にオキシ溶かしたお湯を流して浸ければ一石三鳥くらいラクそうですね♪一度エプロン外してがっつり掃除してからやってみたいと思います!
  • 排水菅のお掃除をプロに頼んでみた - 葉月日記

    今日、汚い写真は 小さめに載せてますが ご注意を! 見たい方は伸ばしてどうぞ! 我が家 築10年以上ですが 見えない 排水菅をお掃除したい と常々思っていました なんとなく・・・ 人生のつまりとかも 取れそうな気がして! エアコンをお掃除してくれる いつもの業者さんに依頼 もう10年のお付き合い 台所シンク下です まず90度に曲がった排水菅のパーツを 外して見せてくれました うっ(◎_◎;) 細い配管の中を映して見せてくれました うっ(◎_◎;) これでも お皿の油は拭きとってから洗ったり ラーメンの汁は流さないとか・・・ してきたつもりでもこの汚れ ショックでした(TT) で、お掃除 塩素系の漂白剤を流し込んで 時間をおいてました じょうご(漏斗)を使うのは 排水口に 溜まっている水で 液剤を薄めたくないそう 業務用液剤といっても 普段私たちが家庭で 使っている塩素系漂白剤より 3%くら

    排水菅のお掃除をプロに頼んでみた - 葉月日記
    sacoolablog
    sacoolablog 2018/07/07
    こういう大きなメンテナンスをするとお家も喜びそうですね☆お手入れのポイントぜひ知りたいです!続きを楽しみにしてます♪
  • 【掃除・住居】油断した!住宅外回りの掃除。Gの出現に対策したこと。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家は建坪33坪ほど、1戸建てに住んでいます。 室内は広くはないので、ゴミの置き場に初めは困りました。 室内には可燃ごみと発砲トレイを、屋外には缶、ビン、ペットボトル、牛乳パックのゴミ箱を設置しています。 そんなゴミ事情。 掃除をさぼったためにG(ゴキブリ)が出没しました(-_-;) 屋外ゴミ箱 屋外にはこのようにゴミ箱を設置しています。 劣化してきているので、見た目がいまいちですが…。 夜にゴミを捨てようと蓋を開けた所… 蓋の隙間から小さなGが(汗) 小さなGだったので、子供のGですかね。 前回、ハチの駆除に使用したスプレーを利用して抹殺しました。 ゴキブリ用ではなかったけれど。 www.okeiko-simplelife.com その翌日は夫が休みだったので、屋外のゴミ箱を掃除してもらいました。 例のケルヒャーで(笑) ▼同じ日に掃

    【掃除・住居】油断した!住宅外回りの掃除。Gの出現に対策したこと。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    sacoolablog
    sacoolablog 2018/06/11
    Gが小躍りしてやってくる季節ですね。。。ケルヒャーいい仕事してますね!ハッカ油も活躍する季節。我が家もスプレー作りました!スカッとしますね( ^ω^ )
  • 洗面の水詰まりに水道屋さんが使ってくれた「ピーピースルーK」がすごく効いた - Bygones !

    こんばんは。 ようやく金曜日、もうヘロヘロです。今日は、ビール飲んでグダグダします!! 最近ひどくなった排水管の詰まり 住み始めて3年半が経過した我が家。 大切に住んではいるものの、ちょこっとずつ汚れが溜まっていってます。そろそろ格的に一度ハウスクリーニングをお願いしたいな、と思っているところです。 そんな我が家では、排水管が詰まらないように定期的(月1くらい)に市販のパイプユニッシュを使っていました。それにも関わらず、ここ2週間ほど、毎秒300mlくらいの量で水道を使うと、洗面ボウルに水が溜まるようになってしまったのです。 詰まり始めてからパイプユニッシュを多めに流したり、排水管の入り口を使い終わった歯ブラシで掃除したりしてみたのですが、改善がされない状況が続いていました。 そんな時に、他の用事で水道屋さんが来てくれたのですが、我が家の排水管の詰まりを発見して、持参した薬剤を使って詰ま

    洗面の水詰まりに水道屋さんが使ってくれた「ピーピースルーK」がすごく効いた - Bygones !
    sacoolablog
    sacoolablog 2018/06/09
    詰まりには効果覿面の代物ですが、取り扱いに気合がいるのでFでさえなかなか手が出せずにいます。我が家も住んで3年すぎると流れがいまいちなのでピーピーしたいのですがねぇ。。
  • 【掃除】半年に一度の洗濯機排水口掃除をしました。定期的に掃除で綺麗をキープ。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    こんばんは、OKEIKOです。 ちょうど1年前の今日、洗濯機の排水口掃除をしていました。 www.okeiko-simplelife.com 半年前にも掃除。 www.okeiko-simplelife.com タイミングよく、仕事も休みだったので半年ぶりに排水口の掃除をしました。 洗濯機周りの収納ケースを移動させ、掃除の準備。 糸くずフィルターの扉が壊れて閉まらないので、相変わらず青いテープで固定しています(汗) もうちょっとおしゃれなテープに変えれば、見た目がましになるかな… 3回目ともなると、掃除にも慣れたもので、簡単に洗濯機を移動させることができます(笑) 今回は写真を撮りませんでしたが、排水口には前回と同じ様に重曹+酢を投入してアワアワ洗浄! ※過去記事写真 その後、少し熱めのお湯を大量に流しました。 洗濯機排水ホース 今回は洗濯機のホースも漂白してみました。 ホースの中に水+塩

    【掃除】半年に一度の洗濯機排水口掃除をしました。定期的に掃除で綺麗をキープ。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    sacoolablog
    sacoolablog 2018/05/23
    洗濯パンなしっていいですね!お掃除もシンプルにできそう!半年に一度の排水口掃除…見習わねばなりません(-_-)詰まったら悲惨ですもんね。。。
  • 【掃除】浴室のお掃除道具:使用しているアクリルたわしを訳ありチェンジ! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 無印でバス用スポンジを購入して失敗… という記事を書きました。 ▼関連記事 www.okeiko-simplelife.com でも、これって浴槽を洗うようにできていないんじゃないか?と思えてきました。 壁や天井を洗うように作られている?のではないか。。 ということで、ちょっと我が家の掃除方法について考えてみました。 我が家の浴室掃除方法 我が家の浴室の掃除は、、 最後に入った人が入浴後、裸の状態で壁や床をアクリルたわし、専用のブラシ(無印のバス用スポンジ)で洗い、排水口を専用のブラシ(無印の物ではない別の小さなブラシ)で洗っています。 浴槽内はお風呂の水を残しておきたいので(夜間洗濯をしますが、洗濯にお風呂の水を使用します)、翌朝専用のブラシ(無印のバス用スポンジ)を使用し浴槽内を洗います。 浴槽内はなぜアクリルたわしを使用して掃除をし

    【掃除】浴室のお掃除道具:使用しているアクリルたわしを訳ありチェンジ! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    sacoolablog
    sacoolablog 2018/05/14
    お風呂掃除の洗剤を見直したいのでアクリルたわし参考になりました☆
  • 1