タグ

2019年2月24日のブックマーク (2件)

  • 枝野氏、「官邸の関与」追及へ 統計手法変更で | 共同通信

    立憲民主党の枝野幸男代表は23日、毎月勤労統計の調査手法の変更について「首相秘書官が各省庁に忖度させ、圧力をかけたことが疑われる。秘書官が動く時は首相の意向に基づいているのは、官邸にいた私の経験からはっきりしている」と述べた。今後、官邸の関与があったとみて追及する方針だ。 厚生労働省が公開したメールと中江元哉・元首相秘書官の国会答弁がい違っていると強調。柳瀬唯夫元首相秘書官が国会で追及を受けた学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題と似た構図だと指摘し「もはや構造的な問題だ。秘書官が勝手なことをするのを許す政権なのか」と批判した。

    枝野氏、「官邸の関与」追及へ 統計手法変更で | 共同通信
    sadn
    sadn 2019/02/24
    支持率には繋がらないけど、まぁ、野党は追及するしか道はないよねぇ
  • 同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?

    ここ数日、「同人誌の値付け」についての話題がSNSを賑わせています。話のきっかけは、とある作品の二次創作をしている作家さんへ送られた匿名メッセージでした。 「同人誌で1500円は高い」「あなたの値付けはぼったくりだ」と主張し、価格を下げるか活動をやめることを遠に求めたメッセージ。騒動の顛末は別の機会にご紹介するとして、いやがらせメッセージの意図とは別に盛り上がったのが、「同人誌の適正な価格って?」という話題でした。 (二次創作の)同人誌で利益を出すのは良いこと? 悪いこと? 同人誌はそもそも、「同好の士が集まって仲間うちで交換するために作る冊子など」のこと。しかし、知っての通り、二次創作を中心とした「同人誌即売会」は一大マーケットを築いています。日最大(世界でも最大級)の同人誌即売会「コミケ」の経済効果は180億円とも言われていますが、コミケ参加者のなかでも「同人活動と利益」については意

    同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?
    sadn
    sadn 2019/02/24
    本はまだしもグッズに関しては規制して然るべきと思う。後、書店での販売は本もダメだろう