タグ

考察に関するsadnのブックマーク (16)

  • 「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者

    中日新聞:母子加算復活 違和感残る予算論議:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)というニュースがネット上で話題になっている。 この件について調べた事をだらだらとメモしてみる。 注)このニュースを読む前に、この仮名佐藤さんは派遣の旅行添乗員として働いているというところは覚えておかなければならない。 働かないで生活保護を24万貰っているわけはないのだ。 生活保護は働いている人も貰える はじめに 生活保護全般への疑問につきましては 生活保護関連統計資料等まとめ1〜生活保護の全体像 - 情報の海の漂流者 を参照してください 派遣添乗員について 仮名佐藤さんは働いている。 しかし、同時に生活保護世帯でもある。 これはどういうことだろうか? その答えは派遣添乗員というシステムにある。 社団法人 日添乗サービス協会の実施した「派遣添乗員の労働実態と職業意識」を引用してみよう。 http

    「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • ギャプラス「アブノシップ変形完全解明」 - シューティングゲーム探究記

    前回、ギャプラス2面変形を追検証してみたを終えた瞬間、ひとつ見落としていた条件があることにに気がつきました。それは「スコアの1万の位+パーセク <= 3」の条件ならば、もしかしたら変形できるのではないかということです。つまり、「1面20,100点変形」は成立するのではないか、ということです。早速試してみることにしました。 「1面20,100点変形」を行うためにはクリアしなければならない問題がひとつあります。それは1面スタート時に20,000点稼いでおかなければならないということです。ギャプラスの場合、敵が配列を組む前に自機が死ぬとその面のスタートからやりなおせるのでこれを使って稼ぐことができるわけですが、頑張っても1回で稼げるのが5,000点前後。5機設定にして頑張っても4機目でアブノシップ変形のために自爆する必要があるため、使えるのは実質3機。どんなに稼いでも20,000点には足りません

    ギャプラス「アブノシップ変形完全解明」 - シューティングゲーム探究記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「女性に相手にされないからアニメのキャラで現実逃避」は大きな誤解 男性の恋愛はほぼ100%”妄想”でどっちも真剣:アルファルファモザイク

    こんにちわ 占い鑑定士の飛鳥 銘です。 好きな男性が二次元キャラ女子と「結婚」していて、さっぱり恋愛結婚の現場に出てこないという悩みが増えてきています。モテない男性が二次元にハマっているのであれば問題はないのですが、高学歴高収入で見た目も悪くなくて、普通に女性との恋愛ができるはずなのに、三次元のリアル女性に感心がないという男性も少なくないです。 女性としては、ただでさえ世知辛い婚活市場を、二次元キャラに荒らされている格好ですから、どうにかしなければならないと思いますので、一応女性の味方(のつもり)の私が一緒に考えてみたいと思います。 まず、女性の多くは二次元専門男性のことを「女性に相手にされないからアニメのキャラにハマって現実逃避している」と考えがちですが、実は全然違います。男性はそもそもカラダで恋愛をしないのです。女性の恋愛が自分の心とカラダによるリアルな現実なのに対して、男性の恋

  • 京都アニメーションのなぜかエロい身体について - 好き好きほにゃらら超愛してる

    ※いくつか画像を引用していますが、あくまでも項においては「動きを伴うソレ」に大きな意味がありまして、この画像は、参考・資料ではなく、「わたしが言及しているのはアニメにおけるこの画像のあたりの動き・シーンですよ」という、指標としての意味しかありません。アニメ自体の方を参照・あるいは反芻していだけるとありがたいです。 先日、思いつくがままに記した「京都アニメーションのエロ」について(http://d.hatena.ne.jp/LoneStarSaloon/20090117/1232126331)ですが、よくよく思案した所、それはどういうことなのか、はたして何なのかが、わかりました。 先日の文章をご覧になっておられない方向けに一言申し標しておきますと、わたしがここでいう「京都アニメーションのエロ」とは、例えばパンツが見せるとかおっぱいがポロリとか体育倉庫に閉じ込められて二人きりとかそういったも

    京都アニメーションのなぜかエロい身体について - 好き好きほにゃらら超愛してる
  • もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - あしもとに水色宇宙

    アキカン! 1(特装版) [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2009/04/15メディア: DVD購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (26件) を見る 「アキカン!」第一話を見てそう思いましたよ、ホント。 なんなんだよ、この突然やってくる女の子と幼なじみの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。もう、2009年だぞ。2030年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな・・・。 1クールにこのパターンのアニメが2,3以上ある状況って一体どうなのよ。いい加減やめろとはそこまで言わないけどさぁ、年に2,3とかでいいと思うんだけど。 まぁこのパターンは昔からあって、突然やってくる女の子と幼なじみのパターンの金字塔と言えば「うる星やつら」があるし、映画小説

    もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - あしもとに水色宇宙
  • 面白いゲームは作れる>だが何故かクソゲーに>不景気の所為です。 島国大和のド畜生

    ①新規性がある。 そのゲームにしか無い何か。それが無ければ他のゲームでいい。 なので、とにかく新規性があるように工夫を重ねる。 もちろん、その新規性が面白くなければウンコ以下となるので要注意。 ②工業製品として優れてる。 落ちない。止まらない、データが消えない。 待ち時間が短い、プレイヤーにとって操作が馴染む。 どんなに斬新でどんなに面白い要素を含んでいても、遊びにくければそれはツマラナイ。 ③ターゲットに向けて最適化されている。 コテコテのFPSゲーマーと、脳トレのプレイヤーは、まったく別のターゲットなので、ゲームの調整の仕方は全く違う。 どんな人でも楽しめるゲームというのは、非常に難しいターゲット選択なので要注意。というか、普通に考えて無理じゃないかと思う。 なので、どういう人に面白がってもらうかを考える。 これらを注意すれば、それなりに面白いゲームを作る事は可能だと思っている。 ■な

  • 終了条件、料金システムとプレイヤー心理の歴史

    このコーナーでは、アーケードゲーム歴史をプレイ料金や終了システム(残機制、ライフ制など)といった側面から検証していこうというコーナーです。最初のもくろみ以上に、文章が長大になってしまいました。基的に何がいいたいかというと、ゲームというものはその時代のハードの進化の程度、それにともなう料金設定によってゲーム性までもが大きく変化するという事実です。しかしそれに反し、プレイヤーという人間はいつの時代にも変わらないのです。この矛盾がゲーム業界の変化と栄枯盛衰に結びついてきました。システムと人間性との関係はゲームにとどまらず、社会全体に及んでいる重要な関係です。以下の文章はゲームという題材でなおかつマニアックな内容ですが、そんなところに普遍的に興味を抱いてもらえれば、とも考えています。 連載中

  • ヤンデレの歴史 - 暇つぶし日記みたいなもの:楽天ブログ

    2008/11/17 ヤンデレの歴史 (7) カテゴリ:ヤンデレ ヤンデレについて考える その31 です。 今回はヤンデレの歴史です。 ヤンデレが注目されたはじめたのが2005年。 スクールデイズの発売とSHUFFLEが放送された年です。 それ以降、いろんなアニメで表現されたり ドラマCDが発売されたりしてきました。 そこで少しその歴史を書いてみることにする。 まずは2005年より以前まだヤンデレというジャンルがない時代 昔までさかのぼると 阿部定が有名。 アニメ、ゲームに限定すると 嫉妬を描いた作品として有名なのが うる星やつらのラムちゃん。 ラムがアタルに対する電撃攻撃は立派なヤンデレと言えるかもしれません。 ただギャグなので、ヤンデレとして語られることはほとんどありません。 1993年になってアニメではVガンダムでカテジナが登場する ギャルゲでは嫉妬が描かれるということが少ない時代だ

    ヤンデレの歴史 - 暇つぶし日記みたいなもの:楽天ブログ
  • 「完成させてこそ」上達する。 - たまごまごごはん

    とあるラジオで某漫画家さんが言っていた言葉が、ものすごくずっしりきたのでメモしておきます。 「どうやったら絵が上手くなりますか?」という質問に対してのガチ解答なんですが。 練習(デッサン)だけを何百枚書いても、当の意味ではうまくはならない。 一枚をきっちり完成させて、うまくなる。 最後まできっちり完成させることが出来ることが一番重要な事。 そのままではないですが、だいたいこんな感じのことをおっしゃってました。 …うわー、耳が痛い! 色々で読んだりして「ペン入れで技を磨け」とかは良く目にするのですが、やはり実際に上手い絵を日々描き向上せんがために努力し続けている人が、生の声で言うとずっしりくるわー。 どうしてもアマチュアだと甘えがあるというか、まあいいや的なずるずる感があって、それもまあ許されるんです。遊びなら。 しかし「最後まで完成させる」ことを繰り返さないと絶対うまくならないもんなあ

    「完成させてこそ」上達する。 - たまごまごごはん
  • 無断はてブ・無断リンクを巡る冒険 - 煩悩是道場

    一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログに対して様々な言説・感想が掲出されている。そうした中で「リンクが自由なのは当然のこと」であるとしている言説を見かけるのだけれども、では「リンクが自由なのは当然」なのは何故なのか、そして「リンクが自由なのは当然」なのであるならば何故リンクや言及の方法論に対してコントロール権を発しようとする人がいるのかについて考えていないのではないだろうか、といった事に対する情報整理を一度したほうが良いと考え、エントリを起こす。 ◆RFC1855 Don't point to other sites without asking first一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログのコメント欄にも登場するこの文章は、所謂「ネチケットガイドライン」に書かれている。全文は http://www.ietf.org/

  • アニメオタクはアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。

    自分の中でのアニメオタク(特に萌えオタ)に対する嫌悪感が一体何なのかきちんと考えてみた。 すると恐るべき結論に達してしまった。これから書くことは正直私も断言して良いものかどうか躊躇している。しかし、アニメ文化の発展のためにも、心を鬼にして書かなければいけないことだ。 アニメオタクは何もアニメに貢献していない! 今までも、そしておそらくこれからもずっとそうだ。これは岡田斗司夫のような豚野郎の言う「オタクは死んだ」でも、東浩紀のような豚野郎の言う「読者の質が悪い」でも、宇野常寛のような豚野郎が言う「萌えオタはクズ」でもない。もっと根幹に関わる重大なことだ。そして恐ろしい事実だ。 まず、オタクオタク向けに作ったオタクアニメが大きな評価を得てきたことは今まで一度たりともない。 名作を作ったクリエイター側は言うまでもなく、『ガンダム』の富野由悠季は仕方なくアニメの現場に降りてきた人だし、『攻殻機動

    アニメオタクはアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • Half Moon Diary | TYPE-MOONが全年齢ゲーでもパソコン版にこだわる理由

    TYPE-MOON新作のうち、「月姫」はレーティング未定ですが、「魔法使いの夜」「Girl's Work」の2作については全年齢とされています。全年齢版をWindowsでリリースすることについて、武内氏インタビュー@TYPE-MOONエースで以下のような問答がありました。 ――(「魔法使いの夜」が)全年齢向けなのに、家庭用ゲーム機ではなくPCをプラットフォームに選んだのは、なぜでしょうか? 武内 単純に、PS2などに比べて画面の解像度が高くて、きれいな絵を見せられるからです。今のところは、PCをプラットフォームとして作品を提供していくことに、なんの不自由も感じていません。また、家庭用ゲームはいろいろと規制が厳しいので、表現の自由を制限されたくないというのも、大きな理由ではありますが……(笑)。ただ、対象年齢はある程度低めに設定しているので、家庭用ゲーム機への移植は視野に入れたいです

  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
  • 1