タグ

ブックマーク / ankinchang.hatenablog.com (102)

  • 在宅介護【いつ訪れるか解らない親の介護の準備は早目に!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「皆さんは、親の介護の準備ができていますか?」 普段から両親共にご健康であれば、かなりの高齢でない限り親の介護の事を考えてる方は少ないかと思います。 周知の事実して、超高齢化社会はすでに来ていますし、医療技術や薬の進化でどんどん寿命も延びていいますが・・それは当に健康寿命ですか? 具体的な準備というよりも、心の準備がとても需要だと思います。 【健康寿命って何?】 現在では「人生100年時代!」なんて言われてますが、自立して健康的な状態で100歳を迎える事は現実的にはかなり難しいと思います。 ◎健康寿命とは、一般的に健康で自立した生活を送れる状態の事をいいます。 統計では、男女の平均寿命よりも、男性で9年・女性で12年も健康寿命が短いと言われています。 という事は、平均値ですが男女共に約10年程度はフレイルや要介護状態にある期間が起こる可能性があるという事になりま

    在宅介護【いつ訪れるか解らない親の介護の準備は早目に!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/22
    本日をもって活動を終了することにしました。短い間でしたが、お世話になりありがとうございました。お元気でお過ごし下さい。
  • 災害対策【ガソリン満タン&灯油1缶プラス運動!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「災害時の予防対策として、ガソリン満タン&灯油缶プラス1缶運動ってご存じですか?」 ※主催:全石連、都道府県石油組合 協賛:石油連盟、公益社団法人全日トラック協会、日ガソリン計量機 後援:内科k府政策統括官(防災担当)、資源エネルギー庁、国土交通省 【この運動のきっかけは?】 阪神・淡路大震災(1995年)、東日大震災(2011年)、熊地震(2016年)のように、近年日は巨大な地震を経験しています。 近い将来に高い確率で発生する事が予想されている南海トラフ地震や首都直下地震の事も想定されている為、国や地方自治体では防災対策の整備の1つとしてこの運動が勧められています。 【災害が発生すると、どうなるのか?】 これまでに震災や大きな災害を経験された方は、経験済でご存じだと思います。 ◎災害時のガソリンスタンドの状況を見た事ありますよね? ガソリン、軽油、暖房

    災害対策【ガソリン満タン&灯油1缶プラス運動!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/17
    いざという時、クルマは大事な足。でも、咄嗟に燃料まで気が回らないこともあります。普段からの備えが大切ですね。
  • 介護の闇【ヤングケアラーと言う言葉と深刻な実態!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「ヤングケアラーと言う言葉を聞いた事がありますか?」 またカタカナの流行語? 若い・・若い人がケア・・する事? 【ヤングケアラーとは?】 ヤングケアラーとは、祖父母や両親が慢性的な病気で看病が必要な場合や障害等があったり、精神的な面での問題を抱える家族の世話をしている、18歳未満の若者や子供の事を言います。 ◎自分の父親の介護が始った頃は、年齢も30代で社会人として仕事をして収入もありました。それでも、当に大変で辛い日々の暮らしでした。 若い世代の頃に、家族などを介護やケアするとなると学業と介護(家事)の両立等、精神的・社会的にかなりの負担があると思います。 ”ヤングケアラー”と言う言葉は、恥ずかしながらつい最近耳にした言葉で知りませんでした。 ◎先日の記事で要介護状態の手前の段階”フレイル”について取り上げましたが、介護関連の事もまだまだ知らない事が多いと思い

    介護の闇【ヤングケアラーと言う言葉と深刻な実態!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/15
    初めて聞く言葉でした。そういう状況の可能性があるのに、気づきませんでした。素晴らしい情報をありがとうございます。
  • 老人介護保険施設【入所の際に持って行く必要な物!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「父が介護老人保健施設に入所する際、必要だった物の実例紹介をします。」 ◎現在父は約16年の在宅介護を経て、老健(老人介護保険施設)に入所して1年3ヵ月が経過しました。 現状で、希望している特養(特別養護老人ホーム)を老健に入所しながら待機している状態です。 【施設入所際に必要な物って何?】 これは、入所の際の説明に施設側の相談員の方がきちんと説明してくれます。 もちろん、入所時の説明要綱にも解り易く書いてあるので、それらをそろえるだけです。入所の生活をしていくと、これが必要・これは不要と変わっていきました。 うちの父の施設の場合は、用意する物は比較的少なかったように思います。 ※WEBで他の施設の入所の記事などを読むと、いろいろ違いが解りました。 ◎持ち込み物リスト 【衣類】 施設入所で一番気になるの衣類ですね、父の施設の場合は衣類関係は全て私物の持ち込みになっ

    老人介護保険施設【入所の際に持って行く必要な物!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/13
    一時的な入院とは違って、そこで「生活」するのですから、より大変ですよね。費用的負担も気になります。
  • 営業車のオイル交換【対応とサービスの劣化にガックリ!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「今日は仕事の段取りが早くに済んだので、営業車のオイル交換に行ってきました。」 いつもオイル交換に行くのは、イエローハットです。 関西では、オートバックスかイエローハットが定番かな? 【車への関心や愛着は、もう無くなった】 オイル交換するのを、すっかり忘れてました! 前回のオイル交換から走行は7000kmほどですが、もうすぐ2年経つぐらいでした。。 と言うか、ここ数年は車にはなんの愛着もなくりました。 仕事用に品物を運べれば良い 壊れず長持ちしてくれれば良い 社外品やオプション・装飾等は一切不要 ETCも付いてない、FMラジオとCDプレーヤーの旧世代装備 集配でお客様の所へ行き来したり、買い物の送迎があるので洗車だけはこまめにしています。 ◎以前の車は多少気にして乗ってました 営業車なのにターボ車だったり ハイオク入れてみたり 社外品のカーステレオ付けたり どーで

    営業車のオイル交換【対応とサービスの劣化にガックリ!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/11
    業者選びもいろいろ考えさせられますね。
  • 豊中市害虫情報【広範囲で確認されているセアカゴケグモに注意!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「豊中市の広範囲において、セアカゴケグモが発見されています。」 セアカゴケグモ、名前ぐらいは聞いた事ないでしょうか? 危ないクモ? 毒あるの? どこに生息してるの? 始めてセアカゴケグモが発見された当時はニュースになったり、駆除作業の様子が放送されたりしてました。 現在では、東北の2県を除く国内ほぼ全域に生息してる事が確認されています。 残念ながら、もう国内のどこにでも生息している毒クモの1つという扱いですね。 ◎知ってるいるようで、あまり知らないセアカゴケグモの事をおさらいしようと思います。 【セアカゴケグモってどんな虫?】 ※豊中市HPより写真引用 自分達が子供の頃には、日にまだ居ませんでした。 日国内では1995年に大阪で初めて発見されました、もう25年も前になるんですね。 原産国はオーストラリアで、輸入された建築資材物資等に紛れて国内に侵入してきたと言

    豊中市害虫情報【広範囲で確認されているセアカゴケグモに注意!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/10
    [参考になりました]最初にこのニュースが出た時、大阪に引っ越したばかりでした。確か堺の方だったと記憶しています。他人事ではないと警戒した記憶があります。
  • 在宅介護【高齢者の生活不活発によるフレイルをご存じですか?】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「高齢者の状態でフレイルと言う言葉をご存じですか?」 自分もつい最近知ったばかり言葉なので、記事にして復習しようと思います。 2014年に日老年医学会が「フレイル」と言う概念を提唱して、普及に努めています。 【フレイルって何?】 高齢者が加齢により、心身の機能が低下した状態の事。(日老年医学会より) 健康な状態から要介護状態になるまでの間、中間的な段階をフレイルと呼びます。 具体的には、加齢に伴って筋力が衰えて家に閉じこもりがちになってしまうなど、加齢による衰え全般の事を指します。 ◎うちの父の場合のような脳疾患や事故などで、ある日突然要介護状態になってしまう事もありますが、多くの高齢者はある程度のフレイルの時期を経て要介護状態に移行していくと考えられています。 【フレイルは身体面だけの事ではない】 認知機能障害 うつ病などの精神的・心理的問題 独居や社会的困

    在宅介護【高齢者の生活不活発によるフレイルをご存じですか?】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/09
    フレイルという言葉は初めて聞きました。加齢は誰にでもやって来ること。うまく心身をセルフコントロールすることが重要ですね。
  • 気象庁の台風情報が変更【熱帯低気圧の時点で5日先の進路予想を発表!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「明日9月9日(水)より、台風の進路予想に関しての気象庁の発表方法が変わります。」 つい先日の台風10号の時もそうでしたが、今まで気象庁は台風の基準を満たすまでは熱帯低気圧として1日先までの進路予想を出せませんでした。 ◎今回の改訂により、熱帯低気圧の時点でも5日先までの予想を出せるようになりました。 次に発生する台風からは、熱帯低気圧の時点でTVでよく見る予報円の予想進路図が流れる事になるようです。 以前に記事にした、米軍合同台風警戒センターの情報等は熱帯低気圧の時点で今後台風になる事を予測し進路予想図を早い段階で発表していました。 日は今後台風になるの可能性が凄く高いのに、決まりで熱帯低気圧の時点では進路予想図を出せませんでした。 ようやく気象庁の台風(熱帯低気圧)の予測も海外基準になったということでしょうか。 広告 【なんで熱帯低気圧の時点では、進路予想出

    気象庁の台風情報が変更【熱帯低気圧の時点で5日先の進路予想を発表!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/08
    台風の威力は変えられなくても、情報が充実するのはありがたいですね。
  • 災害直後に注意!【台風や地震で倒れた室外機を自分で動かすのは危険!】 - 在宅介護16年の闘い。

    みなさん、こんにちは。^^ 「災害時に、クーラーの室外機が転倒や落下した場合は、自分で移動したりしないで下さい!」 【クーラーの室外機は自分で動かさない事!】 台風や地震の影響で、クーラーの室外機が転倒や2階から落下するなど、移動してしまったりした場合は自分で元の場所に戻そうとしてはいけません! クーラーの室外機の重量はメーカーやサイズにもよりますが、約30~50kgと言われています。なかなかの重さですよね。 台風や地震の時は、この重たい室外機があっさり倒れてしまったり、落下・移動してしまいます。 ◎倒れただけなら自分で戻せそうだけど? 室内機と室外機を繋ぐ配管が破損して冷媒(低温のガス)が噴き出して怪我をする恐れがあります! 目視で大丈夫そうでも、自分で起こした事で室外機内部の配管が破損する恐れもあります! 【大手メーカーのダイキンも注意を呼び掛けている】 室内機と室外機を繋ぐ冷媒の配管

    災害直後に注意!【台風や地震で倒れた室外機を自分で動かすのは危険!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/06
    家も倒壊するくらいの威力だと聞きますから、厳重な注意が必要ですね。
  • 宇佐美SS【Usappy Cardプラスを作ったら大盤振る舞いのサービスだった!】 - 在宅介護16年の闘い。

    みなさん、こんにちは。^^ ちょいちょいこのブログに登場する、ご近所のガソリンスタンド【宇佐美SS】の話です。 ブランドは【出光】のままなんですが、以前の会社から宇佐美に変わってセルフになったけれど、それ以上にサービスが増えたので助かっています。 【給油用のクレジットカードを新しくした!】 今日、久々にいつもの宇佐美SSに給油に行きました。 車は営業車のこれ1台なんですけど、月に1回満タンで給油するかしないぐらいです。 セルフて給油してると社員さんに、声を掛けられて今使ってる出光のカードから宇佐美のカードに交換すると、1リットル¥4引き➡¥6引きになるとの事でした。 ずいぶん前にも同じ事言われたんですけど、急いでいてちゃんと説明聞いてなかったのでスルーしてました。 今日は時間もあったにで、とりあえずお得ポイントを聞いたらキャンペーン期間中もあっていろいろ良さそうでした。 そして、BOXティ

    宇佐美SS【Usappy Cardプラスを作ったら大盤振る舞いのサービスだった!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/05
    なかなかラッキーなことでしたね。かなりお得感があります。何かイイことありそうですね!
  • 台風10号接近による高齢者の避難【お客様のお手伝い】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「いつものご高齢のお客様より連絡があり、この週末に接近する台風10号に備えて避難するとの事でした。」 【今後の台風の進路予想】 ◎今日も台風10号に関する情報は自分なりに収集していました。 当初予想よりも、日に日に少しずつ西に西に逸れていってる。 速度遅くなってるのか、日曜に九州に再接近と言われてましたが月曜早朝にかけてになりそうです。 もちろん、今回の台風の勢力を考えて週末~月曜にかけて台風対策はいつも通り万全に行います! これらの内容も、明日明後日の台風の進行状況によっていろいろ変わると思います。 【何でお客様は、あえて避難をするの?】 大阪を含む関西圏は、現状予測では暴風圏に入らないのに避難するの? お住まいがマンションの7階で、強風の影響を受けやすいから。 お2人共、ご高齢なので念のための早目の行動をとりたいから。 強風による揺れや音で、自分達も怖いし犬た

    台風10号接近による高齢者の避難【お客様のお手伝い】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/04
    このご時世だと、避難所が絶対に安全かどうかもわからなくなりますね。避難所までたどり着くのも大変そうです。
  • 豊中市でクラスター!【介護関連施設で15人の集団感染が確認される】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。 「9月1日、豊中市内の介護サービス関連事業所で15人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。」 この日、市内での感染者数は15人なので全てこの施設での人数となります。 ◎9/2時点でこの施設関連の感染者は計17名との事です。 利用者 12名 職員  5名 コロナ禍初期の3~4月頃は、このブログで豊中市内の新型コロナ感染者情報をお知らせする為に頻繁に記事にして発信していました。 現在は当時と状況もすっかり変わってしまいました。 感染者が出ただけならニュースにもならなくなり、商業施設や店舗等も消毒等の処置が済めばすぐに再開されます。感染者数は、ただの数字としてカウントされるだけです。 確かに、状況も情報も日々変化していくので国も自治体も国民もそれに対応していくのが流れだとは思いますが・・モヤモヤ感はありますよね。 【曖昧な発表】 今回のニュース、実はうちのお客さんから

    豊中市でクラスター!【介護関連施設で15人の集団感染が確認される】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/03
    最大限の感染対策をとっていても、どうしようもないケースもあるのですね。軽症で済むことを祈ります。
  • 台風情報が10日先まで確認可能!【無料天気予測アプリWindy.com】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「台風関連の情報を見るのに、Windy.comを利用しています。」 既にご存じで利用されてる方も多いかと思います、自分は良くPM2.5の飛散状況をこれで確認していました。 台風10号の発生も正式に発表されて、現在の予測ルートでは九州~西日に上陸する恐れが濃厚になってきました。 【Windy.comって何?】 WIndy.comは、世界中の風の動きを視覚的に確認できるサイトです。 風以外にも、雨・雲・気温・雪・波・気圧など様々なデータが視覚的に確認できます。 PCならブラウザで、各種天気関連の気象データがリアルタイムで確認できます。 スマホ、タブレットに無料アプリをインストールする事でも利用可能です。 ◎ポイント 色や動きなどで、風速や風の流れが視覚的に確認できる為にとても解り易い! 10日後先までの予測が確認できる! ブラウザ版、アプリ版共に操作も簡単です! 完

    台風情報が10日先まで確認可能!【無料天気予測アプリWindy.com】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/09/02
    ふだんの天気はあまり気にしませんが、台風は被害が大きいので、情報は重要ですね。
  • 台風シーズン突入10号発生直前【米軍の台風進路予想を見てみる!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 現在、日の南の海上に熱帯低気圧が発生していますね 「台風10号の卵になりそうです。」 天気予報やバラエティ番組等で、なんとなく「10号はかなり強い台風です!」なんて事は言われてますが、気象庁からの発表はありません。 気象庁は正式に台風発生の基準が満たされるまでは、情報提供をしない決まりのようです。 現在の気象庁のHPでも、9号の事がメインに取り上げられていて10号(未定)の事はまだ地図上に印がある程度ですね。 気象庁 Japan Meteorological Agency 自分は、仕事がクリーニング屋で品物を外干し・日陰干しをするので普段から天気予報を気にして見ています。 天気予報はあくまでも予報なので、参考にしつつ雲行きや空模様を小まめに気にしてます。 普段は国内の天気予報サイトやアプリを見たりしていますが、台風シーズンになると米軍合同台風情報センターのサイト

    台風シーズン突入10号発生直前【米軍の台風進路予想を見てみる!】 - 在宅介護16年の闘い。
  • 豊中市広報誌9月号【B'zの松本孝弘さんが表紙に!】 - 在宅介護16年の闘い。

    みなさん、こんにちは。^^ 「今日、豊中市の広報誌9月号が届きました。表紙にはB’zの松孝弘さんと長内市長の写真が掲載されています!」 見開き4ページほどが、松さんと長内市長の対談記事になっていました。 ミニ情報:市長より松さんの方が3歳年上! 【松孝弘さんは豊中市名誉市民です!】 今年2月頃に、松さんが豊中市の名誉市民に決定しました。 先月の7月初め頃に松さんの母校である上野小学校で名誉市民称号贈呈式が行われました。 ※松孝弘さん名誉市民決定号外のPDFファイルがダウンロードできます! 2月頃には実際に号外として配布されていたようです!知りませんでした。。 【松さんと豊中市の関わりのある活動】 平成29年の豊中市成人式へのメッセージ 豊中市広報誌への平成29年11月号への寄稿 平成29年の7月に、豊中市民芸術センターにて凱旋ライブを開催 松さんの意向で「音楽を志す学生を

    豊中市広報誌9月号【B'zの松本孝弘さんが表紙に!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/08/31
    稲葉氏が岡山出身と言うのは知ってましたが、松本氏が豊中名誉市民とは初耳でした。
  • 台風シーズン直前【停電対策のモバイルバッテリー用意してますか?】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「モバイルバッテリーって普段から使ってますか?」 先日、Bluetoothスピーカーの記事を書いた時に、ダイソーの¥500モバイルバッテリーを使っていると書きました。 けれど、普段はあまり出番がありません。 スマホや新しく買ったタブレットに使うといっても、店舗兼自宅で仕事をしているのでコンセントで充電すれば済む事ですし、ほとんど出かけないの出先で「スマホの充電がない!」なんてピンチもほぼありません。 それなのに、モバイルバッテリーを容量の大小合わせて4つも持っています! 【普段使わないモバイルバッテリーを4つも持つ理由】 2年前に台風21号が大阪を直撃した際に4日間の停電を経験したせいで、停電対策の重要性を思い知らされたからです。 当時、モバイルバッテリーを1つも持ってなかったので友人に借りました。 携帯を1回充電すると充電もなくなるので、後は車から充電していまし

    台風シーズン直前【停電対策のモバイルバッテリー用意してますか?】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/08/30
    何かが起こった時のために、常備しています。画像で紹介して下さったものに近いです。使わずに済むのが一番なのですけどね。
  • 仕事中や家事の時に音楽を聴く【Bluetoothスピーカー事情!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「アイロン作業する時は、スマホで音楽を飛ばしてスピーカーで聴いています。」 先日、タブレットを購入してインプレッション記事を書いた記事にスピーカーが認識されない事を書きました。 【どんなスピーカー使ってんの?】 ◎1つ目:Amazonで購入、謎の中国製スピーカー! 写真の黒いスピーカーはAmazonのタイムセールで激安¥1080(通常¥2000弱)で買った中国製のスピーカーです。 怪しさ満点でしたが、高評価の多さと安さにつられて買ってしまいました。(断捨離精神どこいってん・・) でもこれが、超使えました!もう2年ほど使ってますが全然現役でバッテリーの持ちもまだまだ十分です。 音も仕事場や部屋でちょっと音楽聴く分には十分過ぎるぐらい! が、音楽が流れる最初0.何秒か音が毎回飛びます。笑 最初気になりましたけど、仕事中か家事の最中に使うのがほとんどなので気にならなくな

    仕事中や家事の時に音楽を聴く【Bluetoothスピーカー事情!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/08/29
    せっかくなら良い音質で楽しみたいですよね。最近は本当に性能の良いものが出ていて、臨場感にあふれていて感心します。
  • タブレット到着【HUAWEI MediaPad T5 10 3GB/32GBのレビュー!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「タブレットが届いたので簡単なインプレッションです!」 注文してから2日かな?すぐ届きました、日の物流はコロナ禍でもスゴイですね。 【箱と付属品のiPad感】 つい先日、お客様のiPadを購入してセッティングしたので覚えてますが・・ 箱やら付属品が似ている!と言うか似せてきてる?笑 箱は開封する時だけ、付属品は充電する時だけしか使わないので気になりませんが。 【初期設定】 初期設定等は、画面に従って進んで行くだけなのでつまづく事なくすぐ終わりました。 必要最小限の個人情報を登録して Wi-Fi接続して ウイルスバスターの権限を移行して 最低限のアプリを入れつつ、不要なアプリは全消去して 30分ぐらいで完了! 【触ってみた印象】 「おぉぉ!」でした。笑 質感・画面が綺麗。➡他の方のレビュー通りでした。 重い!➡タブレットの中では465gは軽量の部類らしいですが慣れ

    タブレット到着【HUAWEI MediaPad T5 10 3GB/32GBのレビュー!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/08/28
    限りなく難しく思えるセットアップ作業を、30分で仕上げてしまわれるのはスゴイです。500グラム足らずが重いか軽いか実感できませんが、便利そうでイイですね!
  • タブレット購入【HUAWEI MediaPad T5 10 3GB/32GBの黒です!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「自分用にタブレットを購入しました!」 超久しぶりのガジェット購入!何このすごい高揚感。笑 年が明けてから、すぐにコロナ禍になってしまったので、ただでさえ倹約・節約モードで暮らしてるのに、拍車がかかってほとんど物を買わなくなってました。 日常生活の消耗品等は、もちろん買ってますけどね。 コロナ禍のせいもあって、さらに物欲が無くなってました。 【なんで今頃タブレット買ったの?】 先日、高齢のお客様に頼まれてiPadを購入してWi-Fi接続するまで事を記事に書きました。 今までに、「タブレットが欲しい!」熱は何度もあったんですけど、結局は買わなかったんですね。 きっと便利やろうけど、今は必要ないかなと思って。 今回は、お客様のiPadを触って設定やデモで操作してるうちに、 「自分もタブレットが欲しい・・。」 と、実際に触ってしまうと欲しいスイッチ入りますね。笑 けれど

    タブレット購入【HUAWEI MediaPad T5 10 3GB/32GBの黒です!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/08/27
    持ち歩きのスマホの文字が小さくて困っているので、この価格ならタブレットもアリだな、と素直に感じました。便利に使いこなせるのは羨ましいです。
  • ヤフオクで副業【ネットせどりで高く売れた実体験やコツを紹介!】 - 在宅介護16年の闘い。

    皆さん、こんにちは。^^ 「ヤフオクやメルカリなどで何か品物を売った事がありますか?」 現在では、不要品になった物などは専用アプリ等を使って簡単にネット売る事ができますね。 メルカリは今も利用したことがありませんが、ヤフオクは今から15~6年前ぐらいかな?ヤフオクのサービスが開始された当初からの数年間に一番利用していました。 「中古品や不用品が、高値で売れた時の感覚は何とも言えません!」 父の在宅介護が丁度始るかどうかの頃で、他にも夜にゴルフ場のバイトもしていました。 【昔のヤフオクって今と違うの?】 当時はまだ、ネットオークションの認識やモラルも低く無法地帯的な部分も実際ありました。 年間利用料(登録料)無料~¥100ぐらいだったと思います。 落札手数料など無く、売れた金額の100%が売り上げです。 一時期は、1点出品につき¥10の利用料が取られてる期間もありました。 とにかくいたずら入

    ヤフオクで副業【ネットせどりで高く売れた実体験やコツを紹介!】 - 在宅介護16年の闘い。
    saewataru
    saewataru 2020/08/25