タグ

2013年11月22日のブックマーク (5件)

  • Kawasaki built a time machine and stole a bike from the future

    Akira, Tron, I don't care what pop reference you pick. The new Kawasaki J Three Wheeler EV—presented today at the Tokyo Motor Show 2013—is absolutely insane. And the way you ride this amazing thing is even crazier. Check it out in Sport Mode: The bike has different modes depending on your style and mood, and you can morph between them.

    Kawasaki built a time machine and stole a bike from the future
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか? まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    saharamakoto
    saharamakoto 2013/11/22
    “うんこ”ってキャッチーだわ。
  • サービス暗号化の優等生はGoogleとDropbox、Amazonは要注意──EFF調べ

    デジタル市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)は11月20日(現地時間)、米IT企業大手のサービスの暗号化状況を一覧できるリストを公開した。 米国家安全保障局(NSA)による大手IT企業のユーザーデータへの無断アクセスが報じられる中、企業がユーザーを守るためにどのような対策をとっているかを確認することが目的。 リストの項目は、左からデータセンター間のリンク、HTTPSのサポート、HTTP Strict Transport Security(HSTS)のサポート、forward secrecy(PFSとも呼ばれる)の採用、STARTTLSのサポート。 現時点ですべて対応しているのはGoogle、Dropbox、Dropboxの競合のSpiderOak、ブロードバンドISPのSonic.netの4社のみ。VerizonとAT&Tという米通信キャリア1位と2位はいずれも対応状況を明らかにして

    サービス暗号化の優等生はGoogleとDropbox、Amazonは要注意──EFF調べ
  • 子供と大人のLINEに対する感覚的ズレと、大人が考えるべき問題

    つい先日、LINEサーバーに障害が発生し、そのことで各所で話題となった一件があった。 【LINE障害】auにサポートを求めてブチ切れる人たちまとめ このまとめについても色々突っ込みどころ満載すぎて、様々な問題点がありますが、 私が気になったのは、このまとめを見た人たちが、みな「電話やメールすればいい」という、とても常識的な回答をしているところ。 しかし、それが最も常識であるかのような感覚は、もはや古い考えであり、これには大きなズレが生じている。 電話番号もメールも交換しない世代 現在、小学、中学生にかかる携帯、及びスマホの利用料金の平均値は4190円と高額になってきている。理由はスマホの定額が基的に高いからであることは言うまでもないが、既に小学4年あたりからLINEを利用するユーザーは激増しているのが現状です。 また、スマホを持つ理由として、「LINEをしたいから」という明確な理由も増え

    子供と大人のLINEに対する感覚的ズレと、大人が考えるべき問題
    saharamakoto
    saharamakoto 2013/11/22
    LINEに限らず、多くのことで感覚が異なるのは当たり前だったりする。
  • 坂井直樹 x 田中浩也 「”もの”をつくるということ」 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」

    『x‐DESIGN―未来をプロトタイピングするために』(慶應義塾出版会)の著者による連載最終回は、坂井直樹教授と田中浩也准教授による対談。日だけでなく、世界に衝撃を与えるものづくりをしてきた坂井直樹と、そもそもものづくり自体に革命を引き起こそうとする田中浩也。ものづくりに深く携わっているふたりにとって、デザインはどんな意味を持つのか。 グッドデザインとバッドデザイン 田中浩也(以下、田中) 私は、FabLabやパーソナルファブリケーションと呼ばれる「ものづくりを人々の手に取り戻そう」という活動をしていますが、パーソナルファブリケーションの思想的な源流の1つは、スチュアート・ブランドの制作した『ホールアースカタログ』にあると言われています。『ホールアースカタログ』はヒッピー向けの雑誌でしたが、坂井さんはちょうどそれがアメリカで発行された頃に、実際に現地にいらっしゃったかと思います。当時はど

    坂井直樹 x 田中浩也 「”もの”をつくるということ」 | Web Magazine AXIS / Webマガジン「AXIS」