タグ

2018年5月8日のブックマーク (6件)

  • 「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「なんか今日は、やる気が出ないな…」 そう思って「やる気を出す方法」をネットで検索してみると、目標を立てる、ご褒美を設定する、テンションが上がる音楽を聴く…とか、うーん、当たり前なことしか出てこない。 もっと目からウロコの簡単ライフハックはないのだろうか? …というわけで、東京大学教授で脳研究者の池谷裕二先生にお話をうかがってきました。

    「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    saharamakoto
    saharamakoto 2018/05/08
    笑)環境づくりと習慣で詰むね♪
  • The Loewe Craft Prize 2018: a celebration of the artisan

    Ryuhei Sako is a finalist of the Loewe Craft Prize 2018 and makes pieces using Mokume-gane, a Japanese metal technique dating back to the 17th century Jennifer Lee’s iconic ceramic vessels are exceptionally rare. Making only around 12 (16 at the most) pieces a year, everything is done by hand. Each pot takes on average two to five weeks to make, and before even beginning that hand-building process

    The Loewe Craft Prize 2018: a celebration of the artisan
    saharamakoto
    saharamakoto 2018/05/08
    佐故さん!グランプリは逃すもファイナリストは誉れです♪
  • 鎌倉時代の仏像内部に大量の巻物など確認 奈良 法華寺 | NHKニュース

    奈良市の法華寺にある鎌倉時代の仏像の内部に、大量の巻物などが納められている様子が、最新の装置を使った奈良国立博物館による調査で確認されました。 そこで、奈良国立博物館が最新のCTスキャナーを使って調査したところ、高さ73センチの仏像の全体に空洞があり、頭の部分には、巻物や釈迦の遺物を納めた「舎利容器」と見られる器が合わせておよそ30、確認されました。 さらに胴の部分には、およそ150の経典と見られる巻物が敷き詰められているということです。 一度も取り出された形跡がなく、作られたままの状態と見られるということです。 法華寺の樋口教香住職は「驚きました。知恵を授ける仏様なので、ぜひ拝んでいただきたい」と話していました。 奈良国立博物館の岩田茂樹上席研究員は「内部にこれだけの量の品が確認されたのは珍しい。貴重な史料で、文化財としての価値がさらに高まった」としています。 この仏像は今月8日から27

    鎌倉時代の仏像内部に大量の巻物など確認 奈良 法華寺 | NHKニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2018/05/08
    うむ。
  • \"インスタ払い\" が可能に?Instagramの新サービスに「すごい便利」との声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「インスタ決済」が一部ユーザーに追加されたと報じられ、話題になっている。一部ユーザーに「インスタ払い」機能が追加Instagram(インスタグラム)で見つけた写真からレストランを見つけて、予約から決済まで同SNS内で完結するサービスが可能になりそうだと、複数のメディアが報じている。米テクノロジーメディアTech Crunchによると、Instagram(インスタグラム)は一部ユーザーを対象にネイティブ支払い機能を追加。アプリにクレジットカードやデビットカードを登録して、同SNS内で予約から支払いまでが可能になるという。同機能はレストラン予約アプリResy等で提供され、将来的には映画のチケット等のインスタ払いも可能になるという。 10代~30代女性の「7割以上」が毎日閲覧「インスタ映え」が2017年のユーキャン新語・流行語大賞に選ばれるなど、SNS上などでは“フォトジェニック”が人気を集めて

    \"インスタ払い\" が可能に?Instagramの新サービスに「すごい便利」との声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • ついに素顔公開か マルジェラ本人の協力も得たドキュメンタリー映画が2019年に公開 - WWDJAPAN

    マルタン・マルジェラ人と思われる写真 GEORGE CHINSEE / WWD (c) FAIRCHILD PUBLISHING, LLC マルタン・マルジェラ(Martin Margiela)のドキュメンタリー映画「Without Compromise」が2019年に公開される。謎に包まれたデザイナー、マルジェラについてのドキュメンタリー映画は15年の「The Artist is Absent」の他、17年の「We Margiela」などがあるが、「Without Compromise」は初めてマルジェラ人が協力するドキュメンタリー映画となる。 同映画の監督を務めるのは、マルジェラと同様アントワープ王立芸術学院出身のドリス・ヴァン・ノッテン(Dries Van Noten)のドキュメンタリー映画「ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男(DRIES)」を手掛けたライナー・

    ついに素顔公開か マルジェラ本人の協力も得たドキュメンタリー映画が2019年に公開 - WWDJAPAN
  • 「アイデア」の誤解|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)

    僕はプランナーというお仕事をしていますが、かれこれ10年以上これだけをしています。簡単にいうと「アイデアをつくる人」なんですが、全体のディレクションから、新規性ありすぎるものは僕自身がプロデューサーとしての立ち回りを求められるので仕事の説明が難しい状態になっているのが現状。 ありがたいことに「アイデアの作り方」講座の依頼を受けてることもあり、その際は「作り方ではなく、見つけ方としてください」とお願いしています。こういった先生的な立場に立つと、世の中のアイデアを必要とされるポジションの人たちの苦悩が聞けて勉強になります。早々に気づいたのは多くの人がアイデアを誤解しているということでした。 今日はGWのアイデア修行の流れで少しでもアイデアの誤解を解きたいなという記事です。 ■目次 1.「アイデア」と「企画」の違い 2.特別な才能はいらない 3.面白くなくていい 4.アイデアよりも大切なこと「ア

    「アイデア」の誤解|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)
    saharamakoto
    saharamakoto 2018/05/08
    いいわぁ〜 ♪ こういう柔軟な思考が 一番刺さる。