タグ

2021年11月12日のブックマーク (4件)

  • 本庶さんと製薬会社和解 本庶さんに50億円 京大に230億円寄付 | NHKニュース

    ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学特別教授の庶佑さんが、開発に関わったがんの治療薬の特許使用料をめぐって大阪の製薬会社を訴えた裁判は、製薬会社が庶さんに50億円を支払うとともに、京都大学に230億円の寄付を行うことなどで12日、和解が成立しました。 3年前にノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学特別教授の庶佑さんは、去年6月、みずから開発に関わったがんの治療薬「オプジーボ」を製造販売する大阪の小野薬品工業に対して、特許使用料の配分が異常に低いなどと主張して、262億円の支払いを求める訴えを大阪地方裁判所に起こしていました。 これまでの裁判ではことし9月に行われた庶さんと小野薬品工業の社長の尋問で双方の主張が真っ向から対立するなど庶さんに支払われる金額の妥当性をめぐって全面的に争われていました。 しかし小野薬品工業によりますと裁判所が繰り返し和解を勧告したことを踏まえ、協議

    本庶さんと製薬会社和解 本庶さんに50億円 京大に230億円寄付 | NHKニュース
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/11/12
    喧嘩して仲良くなるパターン♪ 「小野薬品・本庶 記念研究基金」
  • ウッドストックの再来なるか、NFT.NYCという震源地 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2021年11月2日〜4日、ニューヨークで開かれた「NFT.NYC」イベント。私自身、NFTのコレクターとして作品を購入するだけではなく、そこから広がるコミュニティ活動に興味を持ち、NFTに関するまとまった情報を吸収したいと参加した。参加してみると、NFTが単なるアート作品の売買だけではなく、地球環境保護やこれからのビジネス、生き方にも影響することを学んだ。 ティーンエイジャーは銀行口座をつくらずともNFTなどを取引するウォレット(トークンの売買・交換をするブロックチェーン上の自分のお財布)があれば生きていけると自らも10代で「Miss Teen Crypto」とハンドルネームを持つ女性がステージ上で熱く語り、期間中に開催されたパーティーは実際、ドルを使わずに仮想通貨だけで運営されていた。会場にいる人々とは、Facebookのようなソーシャルグラフ(人々の関係性)を使わずに、トークングラフ

    ウッドストックの再来なるか、NFT.NYCという震源地 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/11/12
    今の時点でのNFTをやさしく噛み砕いて説明されているようだわ。
  • SpinLaunch

    SpinLaunch is an innovative new space technology company that has created an alternative method for putting 200 kilogram class satellites into low earth orbit. Unlike traditional fuel-based rockets, SpinLaunch uses a ground-based, electric powered kinetic launch system that delivers a substantially less expensive and environmentally sustainable approach to space access. SpinLaunch is an innovative

    SpinLaunch
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/11/12
    最高や♪ 遠心力(運動エネルギー)で加速させて宇宙まで飛び出すw
  • どれくらい飛べるの? シャボン液の翼で宙を舞う小型グライダーが意外にスムーズに飛行すること

    どれくらい飛べるの? シャボン液の翼で宙を舞う小型グライダーが意外にスムーズに飛行すること2021.11.11 08:0012,686 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) やっぱり着陸は儚いかな...! 乗り物の燃費を良くするのに大事なのは、とにかく軽くすること。飛行機であれば機体や翼に最先端な素材を使うことで軽量化を目指しますが、あるユーチューバーが考えついたのはもっと身近な材料…水と石鹸水で作るシャボン液でした。 ちょっと泡についておさらいすると、水をグラスに注ぐときのように、ブクっとした泡は自然に立つものです。が、それも一瞬で消えてしまうのは、泡となった水の薄いレイヤーがすぐに蒸発し、不安定な構造を作り弾けるため。石鹸水と水を混ぜ合わせると、石鹸水の薄いフィルムが泡の内側と外側に作られ、水を閉じ込めて蒸発を遅らせること

    どれくらい飛べるの? シャボン液の翼で宙を舞う小型グライダーが意外にスムーズに飛行すること
    saharamakoto
    saharamakoto 2021/11/12
    これ好き。