タグ

saihatenoのブックマーク (609)

  • Perl Monger は Test::More の subtest が便利すぎるので頭にいれておくべきだと主張したい俺がいる件 - tokuhirom's blog

    Test::More の 0.94以後(2009-09-02)では subtest という機能が導入されており、これが非常に便利なのだが意外と利用されていないようなので、ちょっと宣伝させてもらいますね。 以下は Data::Recursive::Encode のテストケースなのだが、似たようなケースが頻出するわりに、抽象化するのが面倒だし、わけわからなくなること必至であり、かつまた、こんなものを複数のファイルにわけていてはメンテナンスが面倒なことは考えるまでもない。 チミチミと似たような数行のテストをかいたファイルを複数つくるぐらいならば、このように subtest の利用を考えるべきだとおもう。 ただし、これも他のツール同様、なんにでも適用すればいいというものではなく、使い方をまちがえれば、関係ないものがゴッチャリはいった .t ができあがるので注意するべきだろう。 use strict

  • ReadLine で CPAN を便利に - はちゅにっき

    otsune さんに ☆ をつけられるたびに泣きそうな magicalhat です。 小さなことですが、大きな励みだったりします。 ありがとうございます>< って、なんか気づいたら1月なんですけど。 今年も底辺からがんばっていきたいと思います。よろしくおねがいします。 さてさて今回は 「CPAN Shell でも TAB 補完したいよ!どうすればいいの?」 というお話。 もしかしたら、TAB 補完が使えるのが当たり前かもしれないけれど、Debian を再インストールした頃から、CPAN Shell で TAB 補完をしようとすると cpan[1]> o co[TAB] cpan[1]> o co^[ # <= conf と補完されてほしいのに。。。 という風に、変な文字が表示されるようになってしまいました。 しかも、履歴を出すために ↑ キーとか ↓キーとかを押した場合にも、呪文のような文

    ReadLine で CPAN を便利に - はちゅにっき
    saihateno
    saihateno 2010/01/31
    perrlのデバッガでも有効
  • livedoor Techブログ : 変な CAPTCHA だっていいじゃないか にほんじんだもの

    こんにちは。開発のシニアスペシャリストをやっております、通称「にぽたん」こと谷口公一です。 私たちが日頃使っているネット上のサービスで、web 上のフォームの最後等に「ここに書かれている文字を入力してください」のように、絵に描かれた文字を目で読み取って入力するよう求められる場合があります。 言うまでもありませんが、これは通称「キャプチャ (CAPTCHA)」と呼ばれているもので、画像データは、人間ならそれを肉眼で認識して入力が行なえますが、機械には少し難しくなるため、フォームに文字を入力しているのが、機械ではないことを判定するためにこういう仕組みが存在します。 世の中にある CAPTCHA は、やたらと字がグチャグチャで読み取るのが非常に困難なケースもあります。 これは当然、安易に、白地に黒い文字を書いたような単純な画像を CAPTCHA に用いれば、それを解読するシステムは簡単に開発出来

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 初めてのCatalyst入門(6) Perlのオブジェクト指向とモデル

    はじめに 前回では、フロー制御のメソッドを使用してアクションからURLを遷移することなく別アクションを呼び出す方法、そしてリダイレクトを行う方法を紹介しました。これでコントローラに関する主要な機能についての紹介を終えて、今回からはモデルに移っていきたいと思います。 ところで、Catalystの5.7から5.8にバージョンアップされた際に、内部を実装する仕組みとしてMooseが採用されました。MooseとはPerl5にオブジェクトシステムを導入するためのモジュールであり、これまでのblessを使用したPerlのオブジェクト指向プログラミングよりも簡単に、より多くのことを実現できます。 記事では、簡単にではありますがblessとMooseを比較したPerlのオブジェクト指向プログラミングについて説明し、その後でモデルの概要を説明していきます。 対象読者 Perlで簡単なスクリプトを作成したこ

    初めてのCatalyst入門(6) Perlのオブジェクト指向とモデル
  • apple.com が Http/1.1 Service Unavailable で接続できない。 - and Words

    Home > days > apple.com が Http/1.1 Service Unavailable で接続できない。 Newer Older apple.com が Http/1.1 Service Unavailable で接続できない。 ある特定のサイトに接続したときに、このメッセージが表示されて閲覧できない人が居ないだろうか? Http/1.1 Service Unavailable 例として。http://www.apple.com/jp/(Apple) ではIPアドレスを直接入力して表示できるだろうか? http://17.112.152.32/jp/ URLでは上記メッセージで表示できないが、IPアドレス直接入力では表示できるとしたら、それはルータが原因だ。無線LANルータを使用している? ではその製品はWN-G54/R3ではないだろうか? このルータ、どうやらリク

  • Ubuntu 9.04のFirefoxでflashが再生できた - どことなく技術屋の日々

    多分Ubuntuのバージョンを9.04に上げてからだと思うが、Firefoxで(少なくとも一部の)flash動画が再生できなくなった。例えば、このはてなダイアリーのトップにあるAmazonの「くるくるウィジェット」を再生しようとすると、動画エリアが真っ青になって再生されなかった。 ググってみたら、Ubuntu 8.10のFirefoxでFlashムービーがスタートしない | Techy? Geeky? Whatever!という記事があったので、真似して swfdec-mozilla と libswfdec-0.8-0 を再インストールしてみた。 まずSynaptic上でこれらのパッケージを「再インストール」してみたが直らなかった。ダメモトで2つとも「完全削除」してから、改めてインストールしてみたら見事に直ってしまった。なんでだろ

    Ubuntu 9.04のFirefoxでflashが再生できた - どことなく技術屋の日々
  • コードをハイライトする「Blogger Syntax Highlighter」ウィジェット

    先日、Google のコードハイライトツールを利用した「Code Prettify」ウィジェットを紹介したばかりなんですが、今回は、ブログ内のコードをハイライト表示するもう一つのウィジェット、「Blogger Syntax Highlighter」の紹介です。 参考にさせてもらったのは、こちら。 yan note: BloggerでSyntaxHighliterを使うには? このウィジェットは、Google Code に公開されている「syntaxhighlighter」というコードを元に作られています。このウィジェットを導入しておくと、ブログ文に <pre name="code" class="java"> public class HelloWorld { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hel

    コードをハイライトする「Blogger Syntax Highlighter」ウィジェット
  • ubuntuでflvファイルからmp3を抜き出す

    最近は、youtube やら、ニコニコ動画やらフラッシュ形式のflvファイルが花盛りです。 見ていると、けっこう良い曲があり、かといってBGMでフラッシュを再生し続けるのは重いので音声だけを抜き出してみることにします。 抜き出しにはffmpegを使います。インストールsudo apt-get install ffmpeg使い方使い方は簡単で、hogehoge.flvからmp3を抜き出したいなら、ffmpeg -i hogehoge.flv -vn -acodec copy hogehoge.mp3とやると、flvファイルからmp3が抜き出せます。 これでいつでもどこでもみっくみく〜♪ 参考flv ファイル変換

  • [ubuntu] vmware server2.02 workaround for karmic 9.10 - Page 2

    saihateno
    saihateno 2010/01/23
    ubuntu9.10でマウスの挙動がおかしい場合の対処
  • デスクトップの仮想化を小規模で行うならば、Ubuntu上でVMwareServer 2.0で運用するのが便利。 | Viva! Ubuntu!!

    サーバの仮想化は時代の要請 ここ数年、企業における仮想化の導入がまるで必然かのように流行しています。その要因は、サーバの統合、電力/ハードウェアの削減などによるコスト削減、そして環境への配慮などが挙げられると思います。 VMware ESXiに続き、Citrix社によるXenServerのエントリー版となるExpressが無償化され、さらにはこの4月からはその上位バージョンも無償提供されることになり、仮想化の世界では、さらに熾烈な覇権争いが続いています。 以前から定評のあったXenですが、特にAmazon EC2/S3のクラウドサービスで用いられている実績により、さらに評価が高まったと言っていいでしょう。 個人的には、XenServer4.0 Expressに続き、XenServer 5.0の評価も行っている所で、従来ファイル/プリンタサーバ、DNS、SSH、FTP、メール、Webなどのサ

    saihateno
    saihateno 2010/01/21
    導入手順
  • Ubuntu 9.10(AMD64版)にAtokx3のインストール。: 覚え書きその他

    Ubutu9.10の64bit版にAtokx3をインストールするには、 結構めんどくさい。 まず、Atokx3が32bitアプリなので、そのwraper等が必要となる。 デフォルトの状態から、ここ参考にして実行してみても起動できなかった。 http://yamashita.dyndns.org/blog/atok-x3-ubuntu-hardy-x86_64/ まず、32bitのライブラリ群をインストールする必要がある。 $ sudo atp-get install ia32-libs $ sudo apt-get install ia32-libs 以下はほぼ同じだが、情報がやや古いので更新しておく。 1. ATOKx3のインストール $ tar xzvf atokx3.tar.gz $ cd ATOKX3 $ sudo -s # export LANG=C # touch /etc/g

    Ubuntu 9.10(AMD64版)にAtokx3のインストール。: 覚え書きその他
    saihateno
    saihateno 2010/01/21
    最終版
  • Tipset » Blog Archive » ATOK X3 for LinuxをUbuntu 9.04 (Jaunty Jackalope) x86_64版にインストール

    My Works Becky!用プラグイン Firefox用検索エンジン Categories Android (2) AVR (1) chumby (3) Firefox (1) FreeBSD (1) Game (2) iPhone/iPodTouch (15) アプリ (1) 開発 (8) Java (4) Sun SPOT (1) Linux (5) Mac (26) Tips (11) Ruby/JRuby (4) Solaris (2) TeX (3) Tool (14) UNIX系OS一般 (1) Web Service (3) Windows (13) WordPress (5) ひとりごと (3) 気になるページ (1) Tags 気になるページ AirMac/AirPort AirTunes Android ATOK Autotools AVR Becky! chumb

  • ATOK X3 for Linux Emacs での利用(IIIMECF の導入)

    ここでは,JustSystems 製日本語入力システム ATOK X3 for Linux のインストール・環境設定の手順を説明します. インストールする環境として,以下の2つを対象にしています. Xubuntu 8.04 Fedora 9 Xubuntu はデスクトップ環境が Xfce であること以外は Ubuntu と一緒です. Ubuntu でも Xubuntu と同様の手順でインストールできると思います. 目次 パッケージの用意 インストール 設定の変更 iiimf-properties を利用する方法 iiimf-status-hide と js_triggerkeys.conf を利用する方法 Emacs での利用(IIIMECF の導入) ダウンロードとインストール キーバインドの変更方法 .emacs の設定 パッケージの用意 インストールは,公式サイトの情報をもとにおこな

  • How to install VMware Server 2.0.x on Ubuntu 9.10 Karmic Koala :: A script for automated patch install | Radu Cotescu's blog

    After I have upgraded to Ubuntu 9.10 Karmic Koala I have noticed that VMware Server 2.0.1 or 2.0.2 fail to install using the default installer. I then thought that I should use again the install script I wrote for installing the server in 9.04. Wrong! Since the kernel had changed a bit, the modules from VMware Server failed to compile correctly. Browsing the VMware Communities forums, I have disco

  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
  • Kusakabe Youichi

    Images アジャンタでマサラティー フランクリンアヴェニューでラージサイズ シェラトンの最上階よりディズニーランドを望む ディズニーランドにて ヴーヴクリコのバー ソシソンセックと ジュドランジュと スキポール空港で KLMの中 KLMの中(拡大図) (同じ絵の別take) 1997.1 New Year Card (Too Large!) 1997.7 Born (Too Large!) 1997.12 Christmas Card (Too Large!) 1998.7 Moved (Too Large!) 2000 New Year (Photo:1999/12,1999/3) 11月にNatsu氏の家でのPartyでの私の写真 オーバカナルのサンドイッチ Happy Hacking Keyboard 2歳の誕生日 OIA講演会 ぽるぽる砂川号 りゅうかにて 12kgの鹿を果物ナ

    saihateno
    saihateno 2010/01/11
    昔IRCでお世話になった覚えが・・・
  • https://www.firenes.com.ar/

  • 2010年のArk | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。面白法人カヤックの村瀬です。 はやいもので、Arkの開発をはじめてもうすぐ1年になります。2年目の今年はよりいっそう使いやすいフレームワークにしていきたいと考えています。 ●Arkとはカヤックが開発しているPerlによるWebアプリケーションフレームワーク。Catalystライクなディスパッチャー、軽快な動作、HTTP::Engine対応という特徴を持つ。主に社内用フレームワークとして開発していたものだが、最近では、Ark Jobeetチュートリアルなど、対外的なドキュメントにも力を入れはじめている。 リリース年であった2009年は基的な機能を提供してきました。2010年前半は、今後のWebアプリケーションに必要とされるであろう機能を追加し、より汎用的なアプリケーションを目指す予定です。 モバイル対応 社内ではArkを使って位置情報を使ったモバイルサービス

    2010年のArk | gihyo.jp
  • JSTAPd-0.03

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

    JSTAPd-0.03